• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レノボG570 メモリ増設 )

レノボG570のメモリ増設で実際に使用できるメモリ量は3.42GB?起動できなくなってしまう問題について

e-toshi54の回答

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.3

同型機G570を使用しているものです。4GBのメモリーを追加して、つまり4GBx2=8GBに増設して使っています。 「実装メモリー」の表示は:   8GB(7.42GB使用可能) となっています。 推測ですが、本機は「デュアル・チャンネル」という機能を採用しているので、8GBモジュール1枚だと1チャンネル分の最大容量しか認識しないのではないかと思います。つまり、4GBのモジュールx2で8GB(近くまで)使用可能になるのだと思います。 上記推測が正しければ、8GBx1枚でなく、4GBx2枚に変更しては如何でしょうということになります。 *「デュアル・チャンネル」の詳細は、検索してみてください。

MOORII
質問者

お礼

自己解決しました。 原因は外付けHDD(Buffalo HD-LS1)でインストールされたプログラム「RAMDISK」によるものでした。 これのせいでメモリの大半がハードウェア予約済で埋まっていて、メモリが食われている状態でした。 「RAMDISK」の設定で「RAMDISKを使用しない」に設定したら、メモリが全部認識されるようになりました。 ちなみにスタートアップの修復はできなかったので、windows DVDから起動させ、外付けHDDからシステムの復元をしました。 ※なぜ起動できなかったかはわかりません。 今ではきちんとメモリが全部認識されています。 ※ちなみに8GB×1枚でも問題なく認識されました。今は8GB+2GBで10GBです。 今後の同じように目にあった方のために参考サイトを上げておきます。 http://www.orange-ss.com/column/0093.html http://ameblo.jp/plus-works/entry-11078919748.html http://kumaco5625.blog33.fc2.com/blog-entry-5.html 回答下さった皆様ありがとうございました!! 皆様のお心に心からお礼申し上げますm(_ _)m

関連するQ&A

  • msconfig設定いじったら起動しなくなりました

    パソコンのメモリ増設を8Gから16Gにしてメモリ増設をしました。 システムを見たところ、使用可能なメモリが7Gだったのでネットで調べ、microsoftのサイトにある システムの構成設定を確認する [最大メモリ] オプションが正しく選択されていないため、問題が発生することがあります。この問題を修正するには、以下の手順を実行します。 [スタート] ボタン をクリックし、[プログラムとファイルの検索] ボックスに「msconfig」と入力し、[プログラム] の一覧の [msconfig] をクリックします。 [システム構成] ウィンドウで [ブート] タブの [詳細オプション] をクリックします。 [最大メモリ] チェック ボックスをオフにして、[OK] をクリックします。 コンピューターを再起動します。 という操作をしたところ、 Windows スタートアップ修復の起動 になり スタートアップ修復ではこのコンピュータを自動的に修復できません と出てきてしまいます。 バックアップのの復元もとっていないので この後どうすれば良いのかわからす困っています。 修復方法などありましたらご教示ください。 パソコンは HP p7-1040jp/CT OS Windows 7 Home Premium (64bit) プロセッサー インテル® CoreTM i7 -2600 プロセッサー です

  • メモリを増設を失敗し、PCが起動しなくなった

    今まではメモリスロット1と3に4GBを2枚挿して運用してました。(マザーボードP67A-G45)(DDR3-1333) メモリを増設するために2GBを2枚購入(SP004GBLTU160V22)し、空きスロットの2と4に挿してPCを起動したところ、モニタもつかず、起動音がして3秒ぐらいで再起動するループになりました。 そして主電源を切り、電源コードを抜いて、購入したメモリを2枚抜き、元の8GB2枚にしたまま起動すると通常通りPCは起動しました。購入したメモリが悪いのかスロットが悪いのかを確かめるため、購入したメモリのみを1と3に挿し、電源を入れるとモニタはつき黒い画面に白い文字で 1行目「CPU or Memory Changed!! (なんとかかんとか)」 2行目「F1 BIOSオプション?」 3行目「F2 通常通り起動」 みたいなことが英語で書いてあり、この後すぐに電源を切るつもりだったのでF2を押すと正常に起動できず、スタートアップ修復が実行されました。修復できませんでしたシステム復元をしますがでいいえを押して、引き続き修復が行われ、修復できませんでした完了を押すとシャットダウンします。でシャットダウンしました。 この後、1と3に購入メモリ、2と4に元のメモリを挿し、起動しても同じようになります。 そして、今まで運用してきた通り1と3に今までのメモリだけを挿しても同じように正常に起動できなくなってしまいました。 F8を押し、セーフモードでも起動できず、システム回復オプションでシステム復元を行いましたが、なにも変わらず、今までのメモリを1と3に挿した状態でメモリ診断を行いましたがエラーはなかったです。 どうにかして正常に起動する方法はないのでしょうか? もう、OSを再インストールするしか方法はないのでしょうか? なにかわかる方いましたら回答おねがいします。

  • PCの動作が遅く再起動をしたところスタートアッププログラムに問題がある

    PCの動作が遅く再起動をしたところスタートアッププログラムに問題があるらしく スタートアッププログラムの修復かwindowsの通常起動が選択できるところで 通常起動を選択してもVAIOのロゴが出たあとまたその画面に戻ってしまいます 修復を選択しても「リカバリーツールを起動しています しばらくお待ちください。」 と、出て消えた後ブルースクリーンのまましばらく待ってもなにも起動しません 何かハードディスクかwindowsのシステムに問題があるのでしょうか? windowsVISTA VAIO VGC-LB93S メモリ:2G CPU:core2duo 1.8GHz HDD:80GB

  • メモリ増設

    メモリを増設しようと思い装着すると 次のファイルが存在しないかまたは壊れているためwindowsを 起動できませんでした System32\DRIVERS\isapnp.sys オリジナルセットアップCDーROMからwindowsセットアップを起動してこのファイルを修復できます 修復するには最初の画面でRキーを押してください と出てウィンドウズが起動できません。 これは相性が悪いからもう無理なのでしょうか? ちなみに機種はNECのVS5008Dです

  • スタートアップ修復

    win7です 「スタートアップ修復」から先に進まなくなりました 起きたのは今日の朝、電源をつけると スタートアップ修復(推奨)と 通常起動するの2択画面 通常起動を何回か選んでみたものの二択画面にループされるだけなのでスタートアップ修復を選ぶ 修復は30分ほどで終わるものの、結局修復は出来ておらずまた↑の二択画面に 調べると「システムの復元」が良いと事で「スタートアップ修復」を×で消すと(消せる時と消せない時がある?) 「スタートアップ修復」「システムの復元」「システムイメージの回復」「メモリ診断」「コマンドプロンプト」の5択画面 システムの復元は昨日の電源を消す前~昨日の朝10までのものが4つと5日前のものが1個ありました 「消す前」に復元すると再起動、またスタートアップ修復が始まる…5日前のもの以外試しましたが全て再起動後、スタートアップ修復 試しにメモリ診断したところ診断終了、再起動、スタートアップ修復 コマンドプロンプトでセーフモードにして再起動、スタートアップ修復 5日前のシステムの復元は少し前にインストールした有料ソフトに影響があると出たので避けていたのですが…今試してます めちゃくちゃ時間がかかっているのでその間に投稿してるのですがこれで無理ならもうわかりません。 どうしたら良いのでしょう?

  • WINDOWS7 メモリを交換後起動できない

    以下の状況で、PCが起動できなくなりました。 どなたか、知識のある方、原因と対処法をご教示お願いいたします。 ■環境 ・HP workstation xw6400 ・WINDOWS 7 ・内蔵HD2基(WINDOWSはCドライブ) ・Cドライブのパーティションは1つ ■経過 1.時々、メモリエラー(2GB×2のうち1枚)が出るようになったが、再起動後正常起動していた。 2.メモリ2枚のうち1枚が破損、起動しなくなった。 3.メモリを交換(1GB×4)すると、「スタートアップ修復の起動」を促される 3.1 「スタートアップ修復の起動」実行 3.2 「「スタートアップ修復ではこのコンピュータを自動的に修復できません」 3.2 「完了」 3.4 再起動しても同じことの繰り返し ■対応1←何度やっても同じ 1.起動後F8を押して「詳細ブートオプション」を表示 「コンピュータの修復」を選択,「コマンドプロンプト」へ 2.コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行,いずれも成功 ・diskpart ・list disk ・select disk 0 ・list partition ・select partition 1 ・active 3.bootrecの実行(いずれも「操作は正常に終了しました。」) 3.1 bootrec /fixboot 3.2 bootrec /fixmbr 4.「システム回復オプション」に戻って「スタートアップ修復」を選択 5.「スタートアップ修復は問題を検出できませんでした」のメッセージ 「完了」ボタンを押すとフリーズ 6.4のところで「再起動」を選ぶと「■経過」の3の繰り返しになります ■対応2←何度やっても同じ 1.インストールDVDから起動 2.「コンピュータを修復する」を選択 3.3.1 「システム回復オプション」の画面で「Windows7 場所(C:)ローカル」が表示 3.2 「windowsの起動に伴う修復用の回復ツールを使用します・・・」を選択 ■対応3←何度やっても同じ 1.インストールDVDから起動 2.「今すぐインストール」を選択 3.「ライセンス条項をお読みください。」の画面でフリーズ

  • G560 メモリ増設での不具合

    G560ノートPCのメモリ増設にSP製DDR3-1333 CL9 4GBを追加した。BIOS画面では元の2GBを合わせて6GBを表示するがwin10が正常に起動しない。メモリ選択問題あり?。それともメモリ不良品?。ブルー画面で「修復作業中お待ちください」表示が出て、暫くして消えて何回も繰り返す。CPU発熱が大きくファン音も大きくなるのであきらめる。4GB単体でも同様現象、元の2GBに戻すと正常になる。何が原因かご教授いただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • スタートアップで不要なプログラムの判断

    ファイル名指定起動→msconfig入力、「システム構成ユーティリティ」からスタートアップタブでスタートアップ項目が一覧の形で表示されますが、スタートアップ起動の要/不要を判断するための、プログラム名と通常使う機能との対照がわかる資料はないでしょうか?

  • サービスとスタートアップの違いは?

    windows vista でmsconfigを入力してシステム構成ユーティリティを開くと「サービス」タブと「スタートアップ」タブがあります。両方同じように見えますが、それぞれの意味と違い、使い方等を簡単に教えて頂きたいのですが。スタートアップはPCを起動させると自動的に開くプログラムのようですが、サービスと同じように見えてしまうのですが。

  • メモリ増設後の不具合

    IBM ThinkPad R40e 2684KAJのノートPCに I.O.DATAさんのSDD333-512MB PC2700のメモリを追加したが 以下のような不具合がでました. (1)2回ぐらい勝手に再起動した,それからパソコンが起動できなくなり,いったん外した.外したら通常どおり動く, (2)メモリをメーカーに送って交換してくれた. (3)再度メモリを入れたら,まだ勝手に再起動,それから,いきなり画面消えて,エラーメッセージが出た.大体の意味はシステムにエラーがありました.再起動すると通常に起動し,システムエラーを修復したと言うがまだ同じ現象を起こる.使用時にメモリの使用状況を見たが450MBを使ったときにおこるみたいです.(総メモリは256MB+512MB) 詳しい方を教えていただきますか?