- ベストアンサー
net接続でホスト名とはなにおさしますか
ホスト名
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在のコンピューターネットワークは、TCP/IP技術が基本で 機器にはIPアドレスと呼ばれる番号が振り分けられるようになっています。 これによって、ネットワークの範囲の指定や、所属する場所の分類が行われています。 ですが、この番号は覚えにくく、判別しがたいものですから よりわかりやすく、IPアドレスに対応させて与えた名称をホスト名と呼びます。 ただ、IPアドレスは特定範囲の番号以外は、ローカルのネットワーク用で それ以外は、グローバルIPアドレスとして、世界に一つしか無い番号として管理されます。 同様に、機器に与える名前も、世界に同じ名前が複数存在しないように ドメインネームと呼ばれる名前が与えられてインターネット上に存在することができます。 実際には、ドメインネームにさらにホスト名を付与して 一つのドメインネームの元に、複数のホストをインターネット上に公開することもできます。 この場合のホストはサーバーとほぼ同義という事もできます。 つまり、一つのドメインネームを保ったサーバー業者が ホスト名を付与した、複数のメールサーバーを設置し 大量のメールユーザーを、複数のメールサーバーに分散して管理することもできます。 たとえば、goo.jpというドメインネームにmailというホスト名を付けてメールサーバーを 建てれば~@mail.goo.jpといった形式のメールアドレスになります。 メールサーバーを増やすとしたら、mail2.goo.jpやmail3.goo.jpといった いくつものホスト名を使ってサーバーを増やせるわけです。 こういったドメインネームやホスト名は、DNSやhostsファイルなどの機構によって IPアドレスに変換されて処理が行われます。 ドメインネームの契約の変更や、サーバー構成の変更などが行われた場合は この関連付けの情報が更新され、同じ名前を使い続けながら 内部的には、異なるIPアドレスになることもあります。 ホスト名は、インターネットに公開されるものでなくても 自宅のLANの中のコンピューターに付与されることも一般的です。 普通は、OSのインストールの過程や、PCの初期設定で登録する コンピューターの名前として設定する名前が、実質的にホスト名となります。 ですから、LANの中では、telnet hostnameやssh hostanameといった形式で LAN上の通信ソフトでホスト名を指定して接続することができます。 ですから、OSによってはホスト名を漢字やひらがなカタカナで登録できる場合もありますが ネットワーク管理の確実性を考えると、半角英数だけで付けるのが推奨と言えます。 まぁ、トラブルからの復旧作業で、日本語変換ができず、操作不能になることを避けるための備えです。 また英語環境での作業や、外国製のツールでの作業では そもそも、日本語が正常に表示できなかったり、正常に操作できなくなることもあり得ます。