• ベストアンサー

J3って必要ですか?

来季から日本のサッカーはJ2(JFL)の下にJ3を作るようです。 J2ならJ1に上がれる可能性もあり、何とか集客できるレベルかもしれませんが、 J3は集客できるプレーを見せることができるのでしょうか? 利益の無いチームを維持できる企業も少ないかと思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

リーグのレベルがどうであれ、地元を拠点とするクラブを愛する人たちはお金を払って観戦します。ただ、地元のクラブだというだけでは観客は増えませんので、そのための様々な努力は必要だとは思いますが。 多くの観客を集められるかどうかは、プレーのレベルだけではないと思っています。 なぜ、甲子園でやる高校野球をあれだけ多くの人間が観るのでしょう?レベルは日本のプロ野球やメジャーリーグに遠く及ばないのに。 郷土愛からという人もいるでしょうし、若者の一生懸命な姿に感動するという人もいるでしょう。 地元出身の選手を集めるのもひとつの方法でしょうし、小学校などでのサッカー教室、地元の様々なイベントへの選手の参加やサポートなど、ファンを増やすための努力をクラブは日々行っています。そういう活動が、レベルは低くても、俺たちの街のクラブとして応援してくれるファン・サポーターを増やし、徐々に経営的にも安定し、いい選手を呼べるようになり、チームが強くなり、より上のステージを目指していくという形になれば成功です。 でも、どんなに弱くたって、レベルが低くたって、地元のチームを応援したくなりません? 例えば、自分と同じ高校出身とか、同級生の兄弟とか、自分が中学時代に戦った相手だとかがいるチームって絶対観たいです 私はバルセロナとかバイエルンはテレビで観て「すげえ」と関心はしますけど、別にそれがバルセロナじゃなくて、マンUでも、ミランでもいいんです。そこにあまり思い入れは持てないです。 こんな私みたいな人間もいるので、J3でも観客はそれなりに集められますよ。とはいえ、経営的には非常に厳しいとは思いますので、将来的に撤退するチームも出てくるかもしれません。 でも、大手企業をバックグラウンドに持たない、サガン鳥栖やアルビレックス新潟がJ1に定着し、多数の観客を呼べるようになったんです。やれば出来ます。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 町おこしという意味では、やってみる価値があるかもしれませんね。 スポンサーはまあまあだと思います。 アルビレックス新潟は、新潟県、JA新潟バンク、AEON、三越、伊勢丹、日清食品など。 サガン鳥栖がDHC、ブリヂストン、佐賀新聞ぐらいですが、若手育成でコスト削減しているようです。サガンは実は、いぶし銀の宝庫かもしれません。

その他の回答 (6)

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.6

回答は出揃っていますが、ようは経営が成り立つかどうかでしょう。 参入しようとしているチームも何も(経営的に)勝算なく参入表明しているわけではないですし、 サッカー協会も誰でもいいから参入させているわけではなく審査があるかと思います。 もちろんどのチームも経営破綻のリスクはありますが、 うまく行けば地域の活性化、サッカー界のレベルの底上げなど メリットは大きいです。 記憶が正しければ、欧州とか普通に4部5部はありますよ。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 欧州リーグや日本代表の試合をテレビで見ている人々が、J3以下を見るために、 わざわざチケットを買ってスタジアムに足を運ぶものでしょうか。

回答No.5

必要かそうでないかの答えは、需要を考えれば必要なんでしょう。J2チームなどでは、経営破たんのニュースが毎年のように聞かれるのに、それでもやりたいという地域があるんですからね。結果、チーム作っても、スポンサーや地域住民の熱意が続かなければ、いずれ淘汰されます。逆に、今は小規模な活動ながらも、大きく飛躍するチームが出て来ないとも限りません。やらせとけばいいんじゃないですか? あと、J2、J3だからレベルが低いとか、決め付けない方がいいですよ。Jリーグは、欧州トップリーグと比較しても、技術や体力的に平均レベルは決して低くありませんし、違うのは頂点の高さだと思います。J2で育ってJ1で活躍する選手もいますし、特に若い選手は、新しい才能の発見的な面白さがあります。楽しみ方もいろいろありますので、「集客できるのか」という経営面の問題と、競技レベルの問題は別々に議論すべきだと思いますね。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 欧州トップリーグと比較できる選手は、欧州に移籍した選手だけでは? ワールドカップでは、欧州や南米には、どこにも勝てないかもしれません。

回答No.4

 プロリーグができてまだ20年。  いろいろに意見を戦わせればよいと思います。  J3もJ4もできても良いかもしれません。  そこに、プロとして金を出す企業やクラブ経営で、黒字を出すクラブがあればですが。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 プロらしいプレーでないと、誰もお金払ってスタジアムに行かないでしょうね。

  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.3

Jリーグ創設時の理念に、全都道府県にプロサッカーチームを設立というのがあったので、J3はそれの実現のためには必要だと思います。 ただ、今回J3創設において、明らかにプロとは言えない程度の実力・経営規模のチームが乱立する格好になっています。最初から数をそろえるというのは実に日本的ですが、予想通り破綻するというのも…。 本気で全都道府県プロチームを実現するなら、JFLや地域リーグもすべてプロリーグと仮定しても、まだ1カテゴリー程度少ない(J4相当?)。そして実力だけでなく、経営体力も考えて、たとえJ1で優勝出来るだけの戦力を誇っていても、経営が赤字続きであれば容赦なく3部4部レベルに落とす。こういう動きをJリーグ全体で見せれば、下部カテゴリーのプロリーグがいくつあっても意外に運営出来るものです。Jリーグでは、3期連続赤字決算になったチームは下部リーグに落とす規定があったはずです。それを、1つ下ではなくプロリーグの最下層に叩き落とすくらいの刺激策がないと、リーグもチームも健全化はしません。 その意味でも、J3どころかJ5~6程度まで存在して、各リーグ8チーム程度。日本のサッカー人口を考えても、1リーグ15~20というチーム数は多すぎます。そうして、各リーグ間の上位・下位の入れ替え戦をシーズン最後のイベントとする。そもそも日本でナビスコ杯と天皇杯という同格のカップ戦が2つあること自体問題なわけで。そのイベント期間を入れ替え戦用に空けるのも必要だと見ます。 ただ日本のサッカーの市場規模を考えると、50近いプロチームが存在するのは非現実的ではあるのですが。今のプロチームを見ても、草サッカーに給料出しているチームがどれほどあるか。プロと勝手に名乗ってるだけのチームが多いので、個人的にJリーグをプロとは言いたくはないのですが。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 Jリーグは、創設時のバブルな理念を未だに引きずるところが凄いです。 世界レベルで見てしまうと、日本でプロと呼べるのは代表チームしかないですね。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

それは野球と同じかなーと。 金持ってる人が半分道楽でもつのが球団じゃないかと思ってます。 儲けを第一にすればできないでしょう。 J2でも経営維持が困難なチームがあるのでおそらく本当に道楽に近いものになっちゃうと思います。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 来年、消費税増税で再び不景気が懸念される現在の日本で、道楽以外の何の目的もなく、プロサッカーチームを持とうとする経営者がいるのでしょうか? J3のチームでは、選手も副業しないと生活していけない気がしますが。

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.1

細かな話ですがJ2はJFLとは全く違う組織です。 プロとアマですしね。 J3はあくまでJ2の下であって、JFLの下ではない。 JFLとJ3は同格と看做されていますが、そのうち事実上J3の下と看做されるはずです。 閑話休題。 集客が心配だ、なんてのはJ2の時にも言われた訳でして。 それが今でも参入希望が後を絶たず、J3を作る事になったわけです。 (少々乱暴な要約ではありますけどね) ともあれ、別に無理矢理J3を作ろうとしたのではなく、 そもそもJリーグ参加を目指すチームがJFL内に複数有り、またJFLより下部のチーグにも希望チームがあり、 それらを精査して基準を満たしたチームで作るのがJ3です。 そもそもJリーグ加盟を目指しているチームですから、 維持出来るかどうかはすでに大した問題ではないのです。 プロサッカーリーグのヒエラルキーのよく出来ている点は正にその集客部分で、 下部リーグは集客力が落ちますが、その分チーム編成も安上がりに出来ています。 上のリーグへ上がれば収益が増えるのでそれを強化費に使い、さらに上を目指す。 プレーの質もリーグによって選手層が違うので、徐々にレベルアップしていく。 そういう仕組みなんです。 もちろん大手スポンサーが付けばショートカット出来ますが、 基本は自らの収益で成り立たせるのが大原則です。 (その辺はプロ野球と決定的に違う) もちろん各カテゴリの入れ替えが進まなければリーグの熱気は下から冷めて行くでしょう。 5年後10年後にJ3がどうなっているかはやってみなければ分かりません。 それでも日本より人口の少ないイギリス(というかイングランド)で、 プロだけで4部まであることを考えると不可能とは言えません。 (その下にさらにアマチュアリーグが複数あります)

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 JFLがJ2になった訳ではなかったのですね。 そんなに多くのクラブチームが日本に存在することを初めて知りました。 J2ができたことによって、アルビレックス新潟、サガン鳥栖など、ダークホースが上がってきて、お金があってスター選手もいるのに勝てないジェフユナイテッド市原みたいなのもいるのが、細分化の楽しみなのかもしれませんね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう