• ベストアンサー

リフォームでの木材切断は現場でしかできない?

マンションの一室がリフォーム中で、1日中、のこぎりだがドリルだかの音が鳴り響いています。 規格品の木材(2-3mくらい)を持ちこんで、室内で切断しているようなので、前もって寸法を測り、切断してから持ってくることはできないのかと、現場の人に苦情を言うと、現場で微調整が発生するからどのみち切断はしなければならず、前準備の意味はないといわれました。 工事関係者、特に大工の人にお聞きしますが、これは本当ですか?それとも、本当は前準備できるのに、工数を減らすために現場で切断しているだけで、私は言いくるめられたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

前もって出来る部分と出来ない部分があります、新築だと仮組で微調整が可能ですが、リフォームだと現場合わせになります、またドリルの音という事ですが、木材などを固定するねじくぎ(コースレッド)をつかうので、インパクト電動ドライバーの音だと思います、ドリルはあまり使わないですよ、こればかりは、前もってと言われても、リフォームの箇所に固定する作業ですから、現場でしか無理です、板を置いただけで固定されませんから、また床板はタッカーと言うくぎ打ち機を使いますこれも結構音がしますがやはり床貼りは現場でないと無理です。 まあ工期が長くなってお金もかかって良いと言うなら、手引きののこぎりや、+ドライバーでやトンカチなどで出来ない事は無いでしょうが、とくにねじくぎを止めるのは数百本となると重労働です(1本締めるだけでも結構な力と時間がかかります、普通の女性なら1本でねお上げる位です)から、施主の負担がかなり高額になります。 また、古い部分を切り取るのは現場しか無理です。 全体の10%程度しか、前加工は無理だと思いますので、前加工してきても騒音には大差ないと思います。

goo050702
質問者

お礼

一番、具体的な回答で、納得できました。

その他の回答 (4)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.5

マンションでは新築でもリフォームでも現場で材料を加工するのは一般的です。 実際に現場で測らないと寸法が全て違うからです。畳なども実際の部屋の寸法を測ってから作るんですよ。 フルリフォームは確かに五月蠅いですね。まあ、お互い様と言うことで我慢するしかありませんね。

goo050702
質問者

お礼

古いマンションとはいえ、一室だけ極端に悪くなるとは考えにくいので、模様替えということでしょうね。古いマンションなんだから、見栄でリフォームなんかしないで(すいません、完全に決めつけてます)、退廃的な感じを味わうのが風情だと思うんですが。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8507/19342)
回答No.3

>これは本当ですか? 知り合いが大工さんですが、本当です。 木材って、数日置いておいただけで、数ミリ狂いますから「組み付け直前に寸法合わせ」が必須です。 木材の「狂い」について。 http://wtak.jp/hatena/answers/a158.html

goo050702
質問者

お礼

ミリ単位の仕事をしているのですね。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.2

私は建築関係者ではありませんが、バイトで手伝いをしたことがあります。 前準備は可能ですが、手間がかかります。費用は「人工(にんく)」と言って、時間当たりどれだけの人手がかかったかで大きく違ってきますから、施行主にしてみれば得策ではないのです。 言い換えると、近所迷惑より発注者の都合を優先しているのです。現場の人は注文通りの仕事をしているにすぎないので、文句を言うのなら監督者に言わなければ意味がありません。

goo050702
質問者

お礼

自分がリフォームする立場なら安くしたいわけですから、お互い様ということですね。

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

新築だったら全部サイズを規定して工場で作れますが リフォームでは厳密な測定をしてられないので無理です。 短めに切断したら隙間が出来るし長かったら切断が 発生する訳ですから、どちらもアウトですよね? 図面で寸法がわかっても、その後の変形などが有ります ので現物合わせになるのは仕方が無いです。

goo050702
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 木材を手で加工する訓練の意義

    職業訓練校やものつくり大学の建築系の科においては、のみ、のこなどを使って、木材を手で加工するという学習を重視しているようです。 しかし、現在の木材加工はプレカットなどの機械加工が主流です。 手作業での木材加工の技術を学ぶことによって、どのようなメリットがあるのでしょうか? または、実際の木造住宅などの建築現場で、大工さんはどのような場合に手作業での木材加工を行うのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、私は現在、大学で建築工学を専攻している者です。

  • 木材店 営業

    私は32歳、♀です。 1ヶ月程前に離婚し、人生の再スタートを切りました。子供はいません。 現在、婚姻中から勤めていた職場でパートとして勤務していますが営業職に興味があり、この度『営業・正社員』の求人を見つけ、面接に行く運びとなりました。その営業というのが『木材店』で、私は木の事など全くの素人、無知です。 しかし職場と自宅が近い事や『木』という身近な物を売る…という事に心惹かれて深く考えずに面接希望の電話をしました。 面接の日が決まった後、両親にこの事を話すと  『木材屋の営業なんて男の人の仕事だ。』 『大工と変わらない事をしなければならない。』 などと言われ、驚いています。 ピシッとスーツを着て取引先と話すばかりが営業だとは思っていません。 けれど余りにも 『男の人の仕事だ。木材屋に女性営業マンなんていない。』 と言われ続け、面接に行く事を躊躇して来ました。 世間知らず、あまりにも無知だと笑われそうですが…木材店に女性の営業マンなんて本当にいないんでしょうか?? 大工仕事の様な事もしなければならないのでしょうか?? もし採用して頂けるのならどんな辛い事があっても頑張る覚悟ではいますが、本当の実態を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 化粧板はのこぎりで切れる?

    既成のキャスター付きカウンターの厚さ3センチほどの天板を 設置したいところの寸法よりちょっと長く のこぎりで切断したいのですが、可能ですか? 見た目とかはどうなってもいいのですが・・・ やってしまって、のこぎりの刃が折れてしまっては悲しいので やる前に先に質問してみました。 よろしくお願いします。

  • テーブルスチール脚を短くして座卓にしたいのですが?

    テーブル(木材)スチール脚(4センチ角・空洞)80センチを30センチに短くし座卓に再利用しようとおもいます。スチール脚を短くは、他の質問で、鉄工所に頼めばとかありましたが、なかなか見つかりません。金のこぎりでは相当な体力と根気がいりそうです。電動ドライバーを持っておりますので、鉄工用のドリルで細かく穴を開けつつ切断しようと思いつきました。 先ずポンチ?で目安を付け、ドリルでと思っております。参考になる事をご指導下さい。宜しくお願い申しあげます。

  • ナラ(オーク)材の造作材

    設計事務所で設計監理を行っています。 現在、進行中の現場で検討している内容にご意見をください。 床材がナラ材で、建具枠・サッシ枠・巾木の造作材を同材で造りたいので、 『オーク』としていたのですが、 現場の大工より 『オーク材は狂い易いので、別材にしたほうが良い』 との意見が出ています。 別材の候補として、「ホワイトアッシュ・タモ・ペルポック」など検討したのですが、 どうも納得行く材料が見つかりません。 知り合いの大工にも意見を伺ったのですが、どうにも明確な返答が得れませんでした。 とある大工の意見とすれば、 「その大工は堅木の加工が面倒臭いから、材種の変更を申し出ている可能性もあるね」 との事で、確かにそういった雰囲気のある大工でもあるので、迷っています。 そこで (1)オーク材は上記造作材へは不向きなのでしょうか?  サッシ枠断面寸法は30*130。巾木断面寸法30*85. (2)オーク以外の材で似た材料として何があるでしょうか?  クリア塗装を予定していますので、材質・色が似た木材を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • リフォームへの苦情で工事が遅れてしまいます

    築40年のマンションを購入し、あまりに汚かったので全面リフォームをしております。 3ヶ月と長い工事になるため、工事前に上下左右の四方八方に菓子折をもって夫婦で挨拶にうかがい、リフォーム業者も粗品を配って挨拶に回ってくれました。 マンションの管理人からリフォームに関する住民の同意書もとってもらっています。 しかし、真下の住人から解体工事中に騒音について苦情があり、工事は平日16時まで&土日は作業しないように。と言われ、その後現場ではその時間を守って作業していました。 私たちが引っ越したあと、近隣とのトラブルを避けるために言うことを聞いたのだそうです。 しかしそのせいで、現状大幅に工事が遅れています。 契約では平日は9時ー17時、土曜は作業ありとなっているスケジュールで、作業時間が大きく削られているのですから当たり前です。 現場ではなんとか遅れないよう、昼休憩も小休憩もほぼナシで作業してくれているのですが、大工さんが気の毒だし、休憩をとらないと作業にミスが出たり雑になる可能性もあります。 また、現状住んでいる賃貸の立ち退き日が決まっているため、工事が延びて引き渡しが遅れれば、いまの賃貸の更新料がかかってしまいます。 リフォームマンションのローンとの二重払い中なのでそれだけは避けたいのです。 現場には私たちのことは気にしなくていいから契約通りの時間で進めてほしいと伝えましたが、下の部屋の住民から工事をしてもいい許可をもらってきてくれないかと言われました。 一度うかがってみたのですが不在で、平日は働いているので、土日にしかうかがえないのですが、会って許可がもらえないうちは工事はどんどん遅れていくばかりです。 工事が遅れて発生してしまう費用を下の方が払ってくれるわけでもないのにとても困っています。なにかよい方法はありませんでしょうか?

  • 電動丸のこは高いですが家庭でどの程度活きるでしょうか?

    電動丸のこは高いですが家庭でどの程度活きるでしょうか? 実はDIYに関心をもって簡単な物だけですが作り始めました。 ねじ釘などを管理箱に揃え電動ドリルなども使う様になった所、電動のこぎりが次に欲しくなってしまいました。 ただし木工だけの為に買うのもどうも気が進まず、できたら金属、アクリル、塩ビなどの素材も切断したく思うのです。 ストレートの切断だけならおそらく丸のこという電動工具が向いているようですが、近所のホームセンターで確認したのですが機械そのものの値段もさることながら、金属などにも対応するブレード(刃)を買い足すとなるとかなりの出費になるのだと分かりました。 それに金属は薄い物ならむしろ金切り挟みで切るほうが良いらしく、また丸のこを使って切る様な金属板(3ミリ厚くらいのアルミ材など)も売ってはいましたが値段がすこぶる高く、はたして実際にこんな材料使うだろうかと思い始めました。 又、アクリル材は丸のこではヒビが入ってしまうそうで、むしろカッターで板厚の半分まで切り込んで折る方が良いとの事でした。 塩ビは良く分からないのですが板厚によっては挟みやカッター、普通ののこぎりでも済んでしまうのではないでしょうか。 ベークライトなどもアクリルと似た事がいえるのではないでしょうか。 いろいろ考えると丸のこというのはやっぱり基本は木工用が中心に思え、もちろん長く使えばそれだけでも元はとれるでしょうし、他の材料にも少しは使える場合もあるのか、とは思ったのですが、きつい出費ゆえ迷ってしまいます。 だらだら書きまして申し訳ありませんが、DIYに詳しい方、 私の各材質毎の上記の理解は間違ってはいないでしょうか、 私の使うホームセンターは木材以外の切断はしてくれないのですがどこもこういうものでしょうか、 皆様はこういう事に対しどうしていますでしょうか、 何かご意見戴けますと大変助かります。 勝手ながらどうか宜しくお願いいたします。

  • 木材の切断

    2*4のパイン材で簡単な台を製作しようかと思っておりますが、このパイン材の切断方法について教えて頂きたいのです。  一応電動のこぎりで切ろうと考えていますが、過去において定規で線を引いても直角に切れたことがありません。若干ながら波を打ったり、斜めにカットしたりと。  それでも、カンナなどを用いて再度直角に挑戦しますが、小口のカンナかけは中々難しく、余計凹凸ができたりして上手に仕上げることが出来ません。  何か良い方法コツを教えて下さい。※精度は1ミリ以下としたいのです。できれば肉眼で0にしたい。

  • 木材を切断したいのですが…。

    厚さ20mmの木材を切断して、厚さ10mmの木材2枚にしたいのですが、 いい方法が見つかりません。 木材を破損さすことなく、安全に切断する方法はないのでしょうか。

  • 困っています・・・

    隣に家が建っている途中なんですが、先日何か音がすると思っていると、夜の9時半なのに大工さんがまだ作業をしているようでした。最近は何かと物騒なので確認のために住宅メーカーのほうに「目安としてどれくらいまで作業をされるのですか」と苦情ではなく、あくまで問い合わせ程度にきいてみると、「え?まだ作業しているのですか?」という感じで、「すぐ現場に電話します」と言われました。 そして、今日はこの時間になっても、金槌でトントンたたくような音や、木材を機械で切るような音が先日よりも大きな音で、朝早いのでそろそろ寝ようと思っているのですが、とても気になります。 母に相談してみると、「あまり問い合わせをしても、今の世の中、あとで何をされるかわからないから、とりあえず夜9時まで待ったほうがいい」とのことでした。 こういうことは普通なのでしょうか?