• ベストアンサー

HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装について

SONYのHDDレコーダーNAC-HD1についてHDD換装をしたいのですが NACのHDDをWindows7上でバックアップソフトTrue image 2010でバックアップし、 その後、新HDDに復元したものの、修復-起動-電源OFFを繰り返し起動しません。 NACはIinuxのようなのですが、知っている方ヒントを教えてください http://bbs.kakaku.com/bbs/20497010098/SortID=11891363/ を参考にしているのですが、理解できない部分があっても古い書き込みなので 対応ができません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.6

換装お疲れ様でした。 成功おめでとうございます。 SONYのNAC-HD1も、全くのパソコンだったという事が証明されました。 オートセレクトの情報ありがとうございます。確かにIDEのHDDにはマスター/スレーブ/オートの設定が有りましたね。すっかり忘れてました。 NAC-HD1の延命や、容量増強をしたい人にとって朗報になりますね。 おそらく、最も簡単確実な方法になると思います。 また、即交換可能なバックアップが有ると、何か有った場合に損失が最小限で済むという安心感があります。これが、EaseUS Disk Copyの魅力です。

noro6857
質問者

お礼

IDEのHDDが少なくなっていて大容量のものはけっこう高く、今まで持っていた外付けHDD(IDE内蔵)をいくつか手放してSATAに変えてしまったので、今どき必要になりちょっと後悔しています。そのため大容量に変えるにはSATAを使うしかなさそうですが、私の場合は、有線からMP3で録音したものをほとんどパソコンに転送しているため、それほどの容量は不要なのでしばらくこれでゆくつもりです。 それにしてもNAC-HD1は未だに高値ですね。手放さなくてよかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.5

No.4の補足に。 ダウンロードされたのは拡張子isoのファイルのはずですね。 ImgBurn http://www.filehippo.com/jp/download_imgburn/ のような、バーニングソフトでisoファイルからCDを作るとEASEUS Disk Copyの起動ディスクができます。新旧2つとも外付けにして使うことも可能です。 心配なら、PCのカバーを開けて内蔵HDDのケーブルを外しておけばよいです。PCは内蔵HDDが無くても起動可能なドライブが見つかればそこから起動します。 BIOSの設定で、HDDやUSBドライブよりCDの方が起動順位が高くなるように設定しておくと、作業が楽です。 ま、PCレスキューの基本ですので、多くのPCで標準的にそうなってますけど。 やりかたは、多くのブログで解説されてますね。 例:http://camp-repo.net/tomo_hp/anna/paso/EaseusDiskCopy.htm DISKCOPYをメニューに従って進めると、送り側と受け側のHDDを選択するようになりますので、表示されるHDDの情報を確認して選択してください。(容量が違うと小さいほうから大きい方へなので間違わないでしょう。逆は警告が出てコピーできません。同一容量では細心の注意が必要です。) 作業時間は主にHDDの書き込み性能によって変わります。古めのHDDで1分500GBだとすると4時間です。 私はこの方法によるバックアップは、寝る前や外出前に始めています。コピーが終われば指示を待ち続けてるだけですので。

noro6857
質問者

お礼

PCのHDD(OS)をはずして2台のHDDをUSBで接続し、CDから起動しCOPYを開始しました。 2台とも250Gなので逆にならないかかなり不安になりながらとにかくスタートです。 なんと4時間半かかります。これならSATA接続にしたほうがよかったかなと思いましたが 途中キャンセルするのも怖いので、終わるまで寝ることにします。 うまくゆけばいいのですが。

noro6857
質問者

補足

John_Papaさん できましたよ! EaseUS_DiskCopy_Homeを使ってDisc Copyを実施、250Gのものに5時間近くかかりましたが、朝起きて真っ先にNACに接続して起動させたところうまくゆきました。 最初なかなか「起動準備中」が終わらないので、調べてみたらジャンバーピンが本体のものは2番ピンのオートセレクトですので、交換したものも2番ピンにしたのですが、こちらは3番ピンがオートセレクトに気がついて急遽変更、そしたら無事起動しました。 録音時のジリジリ音もゼロではないですがだいぶ小さくなった気がします。 今回は容量同タイプということで、DiscCopyだけで、パーティーションの変更は必要ありませんでしたがいずれトライしてみたいと思います。 本体のHDD(シーゲート250G)新規のHDD(サムソン250G) おかげさまで換装できました。いろいろありがとうございました。

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.4

No.2です。お礼ありがとうございます。 >まるごと単純COPYであれば当然LinuxOSも従来のままCOPYされますよね。(であれば起動もすると思っているのですが) →残念ながら、WindowsではCOPYできるのはユーザー領域のみでシステム領域は勝手に書き換えできません。それができたら犯罪者の思いのままになります。ま、MBRウイルスというのが無かった訳ではありませんが。 MBRは512バイトしかありませんので、HDDのパーティション情報と次にPCが処理するHDD上の番地を持っているに過ぎません。開始番地のデータが無かったり違っていればOSは起動できません。 OSのインストーラーは初回はHDDをフォーマットしますしシステム領域MBRに変更を加えます。 したがって、バックアップからの復元が書き込まれただけではPCはOSの起動プログラムにたどり着けないのです。 HDDのクローン(複製)を作成するソフト、あるいはハードウェア等では、内容を問わずにコピーしますので、S.M.A.R.T.(自己診断データ)以外は全く同じ構成のHDDができます。 MBRの示す位置とOSの最初のプログラム位置が整合してOSが起動するのです。 AFTか非AFTか?を知るには、前回答ではメーカーの公表資料を調べましたが、面倒ですね。 こちらのページが参考になります。特に最下部が重要かと思います。 http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html

noro6857
質問者

お礼

ありがとうございます。復元ではだめなのですね。わかりました。 教えていただいたフリーソフトでまるごとCOPYでトライしてみます。また、No3さんのコメントにしたがって250Gのディスクに変更してみたいと思います。 AFTについては思い出しました。WDの最新の2TBをXPを使うとき、アライメント調整が必要であるということで、私もそうしています。開始位置が違うみたいですね。 ということは古い低容量だとたぶんAFTではないものと思います。 明日にでも再トライしてみます。

noro6857
質問者

補足

すみません。ASEUS Disk CopyをDLしたのですが、これはCDを作成して、起動に使うのですね。 説明だとOSの入った起動HDDをCOPYするのが前提のようですが、新旧2つとも外付けにして使うことも可能なのでしょうか。その場合、たとえばPCのOSは切り離しておいて、外付け2つを接続して、CDから起動して操作するというようにできますか?

noname#214300
noname#214300
回答No.3

自分は実機は持っていませんが、この手のHDDの換装は、もとより大きい容量のHDDを使うのが鉄則です。 使用できる容量を増やすためでは無く、元々のHDDの中身をそっくりそのまま移行するためです。 このため、(何かSATAも使えそうですが)IDEの250GB以上のHDDを使うのが第一前提であると言えましょう。 そして、EASEUS Disk Copy のような”セクタコピー”が出来るバックアップツールで、ディスク丸ごとをコピーします。パーティション単位でファイル化したりするのは、元のHDDの構成情報がおかしくなるので全くお勧め出来ません。MBRという文字列が出てくる時点で、わざわざ不安定要素を増している操作を行っているような物です。通常、MBRなど意識する必要はなく、セクタコピーを使ってまるまるコピーすれば良いだけです。 ディスクコピーを行って、無事にレコーダーが起動してきたら、他のツールを使って保存領域の拡大などを嗜んでみるのが良いでしょう。

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
noro6857
質問者

お礼

ありがとうございます。 お説にしたがって250Gのものをつかい、まるごとCOPYに変更して再トライしてみます。

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

こんにちは。 >NACのHDDをWindows7上でバックアップソフトTrue image 2010でバックアップし、 その後、新HDDに復元したものの、修復-起動-電源OFFを繰り返し起動しません。 そうでしょうね。 症状からすると、おそらくAFT(4Kバイトセクター)のHDDを使用された可能性があります。 NAC-HD1は、リンク先から判るのは、 IDEインターフェースのHDD セクターは512バイト(IDEなら当然) プログラム上ファイル数の制限があるので、1TB以上のHDDは不要。 OSはLinuxだがどのディストリビューションか判らない HDDのフォーマットが不明 (LinuxはFAT32、Ext2、Ext3、Ext4のフォーマットが使用可能。FAT32ならWindowsからもアクセス可能だが、パーティション操作をKNOPPIXでしなければならない理由は無い。) です。なお、Ext4フォーマットはNAC-HD1発売より後の規格ですので採用されている事はないでしょう。 この状態では、asiaasiaasia氏の方法が妥当ですね。 NACの所有者ではないので、確認はできませんが、 CD起動のHDD丸ごとコピーソフト(当然MBRもきちんとコピーされます)と、WindowsからLinuxのパーティション操作できるソフトの二つを使えば良いのではないかと思います。PCのディスク換装では定番とも言えるお馴染みのソフトです。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110331_436332.html 作業はPCまかせの待ち時間が結構長いです。 入手可能なIDEのHDDは現在500GBが最大のようです。 SATAのHDDを変換アダプタでIDE化して使う場合、ジャンパーピン等で非AFTに設定可能なHDDを選ばなければなりません。SATAでも高速のSATA600HDDはまず無理でしょう。容量2TB以上にシリーズ展開しているHDDも無理でしょう。512バイトでは管理上限が2TBまでですので。 お持ちのHDDにジャンパーピンがあれば設定図(HDD表面に記載されていることが多い)をご確認ください。無ければ切り替え不能です。 WDのこちらのシリーズは、非AFTです。企業の保守用に生産が継続されてるんでしょう。 http://kakaku.com/item/K0000123217/ http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-701338.pdf SATA-IDE変換アダプターは、当然お持ちなんですよね。 https://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&tab=ii&ei=kA6QUuPwJYe9kQWA4oDABQ&ved=0CBEQ1S4#hl=ja&q=SATA-IDE%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&tbm=shop うまく換装できたら、ご報告ください。

noro6857
質問者

お礼

大変くわしく説明していただき、大いに参考になります。 まず、換装ですが、今回の目的はHDDからの異音があるため、試しに交換してみようということです。 このため、パーティーションを広げる必要もなく、たまたま手持ちのIDEHDD(120G)を使ってみました。 そのためパーティション操作できるソフトというのは考えていません。 使用のディスクはこれも古いものですが、Maxtorの DiamondMaxPlus9(ATA/133(120G)というものです。 これでうまくいったら、250GのIDEかアダプターを使ってSATAの500Gくらいを交換してみようと思っています。 IDE/SATAのアダプターはありますが、image Trueを使った復元は、Windows上のPCですのでIDEをUSBに変換するアダプターで行いました。 (旧IDE(USB接続)をPCのフォルダにバックアップ/新IDE(USB接続)に本体から復元) もし換装できたとしてSATAのHDDしかなかったらIDE/SATAアダプタを使うつもりです。 そこで再度お尋ねなのですが、AFTのHDDであるかどうか、フォーマットの形式等はどのような操作でわかりますか(Windows7上ですがLinuxのOSを使用する必要がありますか? asiaasiaasia氏の記述は大変くわしくていいのですが要点が つかめなくて、まるごと単純COPYをした結果で起動しなかったらあと何をやればいいかを知りたかったのです。 まるごと単純COPYであれば当然LinuxOSも従来のままCOPYされますよね。(であれば起動もすると思っているのですが)

noname#203203
noname#203203
回答No.1

レコーダーのHDD換装の経験無し、True image 2010も使用した事がないので 的外れの回答かも知れませんが・・・ ・MBRはコピーされたのでしょうか? ・フォーマットの確認はされたのでしょうか? Linux OS はフォーマットはext4 が主流です。 私が使用しているTrue image 11 はext3 までしか対応しておらず、Linx OS を イメージでバックアップできましたが、復元してもOSは起動出来ませんでした。 True image 2010 がext4やexFAT に対応しているか、HDDレコーダーの フォーマット形式と合わせて、要確認です。 お役に立てれば宜しいのですが・・・

noro6857
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずMBRについてですが、image2010でディスクごとBU/RCを行うとMBRもあわせて収録されるようです。 次にフォーマットの確認ですが、どのように確認すればよろしいですか。WindowsPCで確認できますか。またはLinaxを構築したPCにする必要がありますか(LinuxのOSは2~3年前のものは持っているのですが)あわせてexFAT等の対応はTrue image 2010のサイトで確認すればいいでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう