デフレスパイラル脱却の可能性とは?

このQ&Aのポイント
  • デフレ脱却は現状ではほぼ不可能に近いと考える人もいるが、一国民あたりに1000万円を配布することで脱却の可能性があるとの意見もある。
  • 製造業はデフレの対策として海外に拠点を設けているが、利益は海外の社員や株主に分配され、内部留保に回っている。
  • 経済ジャーナリストと証券や銀行の研究員の意見にギャップがあるが、デフレ脱却のシナリオを理論的に説明してほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

デフレスパイラル脱却が全く理解できません

いつも見てくださり有難うございます。 デフレ解消の三本の矢がどうなっているのかはわかりませんが 大企業では相変わらず希望退職募っていますし、 年収も下がる一方との話ししか聞きません。 ところで製造業はデフレの対策として工場や設計開発の拠点を 海外に分散し、需要国に支店や工場を建設し続け、 そして余剰となった社員を切り、派遣も切り、新採用もひかえ、 工場も閉鎖、現地移転もほぼ終わって軌道に乗り、デフレをなんとか 乗り越えようとしています。 がしかし、海外での利益は海外の社員や株主に分配され、 残りはいざという時会社存亡と役員の退職金のためか、 内部留保に回っています。 既にほとんどの企業がデフレ体制になっているのに、 軌道に乗り最も効率がいい現地生産現地消費をまた円安ごときで 国内生産に戻すには、昔の1US$=360JP¥にでもなるか、 そもそもが行こう関係に悪化をもたらしかねないのではと思うので、 デフレ脱却はほぼ不可能に近いと考えるのですが、 日銀が1国民あたりに1000万円くらいポンとくれれば脱却は可能かと思いますが、 今の不景気で儲かっている金融機関が許すわけないでしょうし、 ただただ日本じゅうの資産が金融機関や投資家を太らせているだけと思うのですが この考えは間違っているでしょうか? エコノミストもクーデターでも起きない限り無理だという方もおられます。 経済ジャーナリストは悲観的なのに、テレビに出てくる証券や銀行の研究員さんは 儲かっているせいか、楽観的でポジティブです。そこにギャップを感じます。 理論的に順序立ててデフレ脱却のシナリオを説明してくださる方よろしくお願いいたします。 友人と経済破綻するのは韓国が先か日本が先かと賭けしてます。 経済摩擦以降日米の状況が逆転しているので、まんまとアメリカの策略にはまり、 日本も韓国もアメリカの州にされるかもなーっていう友人もいます。 よろしくお願いいたします。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.2

大企業では相変わらず希望退職募っていますし、 年収も下がる一方との話ししか聞きません。 ところで製造業はデフレの対策として工場や設計開発の拠点を 海外に分散し、需要国に支店や工場を建設し続け、 そして余剰となった社員を切り、派遣も切り、新採用もひかえ、 工場も閉鎖、現地移転もほぼ終わって軌道に乗り、デフレをなんとか 乗り越えようとしています。 がしかし、海外での利益は海外の社員や株主に分配され、 残りはいざという時会社存亡と役員の退職金のためか、 内部留保に回っています。 ★回答 はいそうです 落ち込み会社と 一部の会社は儲かっており 二極化ですね。 ダメなとこは だめだめで 株もたたき売られています。 零細企業はちょー やばいです。 IR情報は公開義務があるのでわかります。 ↓ここから参照すればよい http://kabuyoho.ifis.co.jp/index.php?action=tp1&sa=ranking&ex=up ****おわり************ 既にほとんどの企業がデフレ体制になっているのに、 軌道に乗り最も効率がいい現地生産現地消費をまた円安ごときで 国内生産に戻すには、昔の1US$=360JP\にでもなるか、 そもそもが行こう関係に悪化をもたらしかねないのではと思うので、 デフレ脱却はほぼ不可能に近いと考えるのですが、 日銀が1国民あたりに1000万円くらいポンとくれれば脱却は可能かと思いますが、 今の不景気で儲かっている金融機関が許すわけないでしょうし、 ただただ日本じゅうの資産が金融機関や投資家を太らせているだけと思うのですが この考えは間違っているでしょうか? ★回答  まちがっています。 日本は 中東の 石油じゃぶじゃぶ で みんなに お金配れるような 国ではないです。 極端に円安になれば 逆に資源がないので とんでもないことになります。 適度な円安になればよいと言うことです。 ****おわり************ エコノミストもクーデターでも起きない限り無理だという方もおられます。 経済ジャーナリストは悲観的なのに、テレビに出てくる証券や銀行の研究員さんは 儲かっているせいか、楽観的でポジティブです。そこにギャップを感じます。 ★回答 はい まちがっています。 テレビ局のストーリーに合わない人は 呼ばれないしくみです。 消費税問題 報道も同じです。  うそ報道による 国民誘導↓しくみ http://livedoor.blogimg.jp/hardthink/imgs/7/4/746fe32d.png 債権系の人が多くよばれる仕組みです。(デフレ気味が好きです) 日本国債は 暗黙の談合マーケットです。 国民の預金で 国債買って さやとりと言う仕組みです。 貯蓄から投資へなんて 債権屋には迷惑です。 リフレ派の経済学者はきらいです。 消費税導入で日本株 空売りしましょうなんて言う正直人は呼ばれません。 まともな証券会社ならレポ出てるし 動画もあります。 このあたり見て↓勉強 KOYO証券ストラテジスト http://www.youtube.com/watch?v=uBKftPR5kb0#t=18 カブコム 室長 2013/10/11 山田勉SQセミナー#20  つぎ 21 http://www.youtube.com/watch?v=DNqQ_CQCcrw&list=PL4DA4028B8E4601A4 マネックス チーフ・エコノミスト https://www.monex.co.jp/static/jpmorgan/er/economic_20131018_1.pdf?kc=Vcmr34JOTffr 私は金融の株式市場が投資と投機という2つのマネーパワーで動いていることを知りました。 日本には優秀な金融ジャーナリストっていないんでしょうか? ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8315679.html ****おわり************ 理論的に順序立ててデフレ脱却のシナリオを説明してくださる方よろしくお願いいたします。 ★回答 こんな ハウツー 掲示板ではわかりませんよ 無理です。 解説の案内は出来ます。 日銀ページで 岩田 規久男先生のとこ見たらいいでしょう 今後は財政政策もやるぞってことでしょ。 http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2013/ko131018a.htm/ 量的・質的金融緩和」の目的とその達成のメカニズム↑ここ 中央大学経済研究所創立50周年記念公開講演会における講演 進捗はここ↓見て把握 浜田宏一・内閣官房参与(イエール大学名誉教授) 2013-10-15 中央大学で講演 消費増税、私より財務省の説得が強かった 日銀の黒田東彦総裁は「強く消費増税を主張されたのだから責任がある」 として「政策発動を期待する」と明言 増税が景気・物価を下押しする可能性について「私は他の(内閣官房)参与ほど心配していない」 円安を背景とした外需による効果を期待した。 アベノミクス採点、金融緩和はAプラス、財政政策はB、成長戦略の第三の矢はE http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE9AE06J20131115 Q&Aを参照 アベノミクスの三本の矢 ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8327917.html ****おわり************ 友人と経済破綻するのは韓国が先か日本が先かと賭けしてます。 経済摩擦以降日米の状況が逆転しているので、まんまとアメリカの策略にはまり、 日本も韓国もアメリカの州にされるかもなーっていう友人もいます。 よろしくお願いいたします。 ★回答 日本は簡単に破綻はしそうもありません だからダニみたいな既得権益で食べてる人(一部の中高年官僚など)がデフレ気味で 気持ちよく住んでいるのです CDSは 日本が安全であることを表しています。 参照Q&A 国の借金の1000兆円を日銀が買い取ったらどうなる? ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8296044_2.html#answer ****おわり************

noriechan
質問者

お礼

様々なリンクありがとうございます。 知人は全て大手企業で財閥系もいますが、建設、製造、電気、金融とばらばらですが、好景気なのは金融と電気だけです。 他のみなさんも私も含めて年棒が下がっているんですが、山本勉さんは金融系だけを見て景気は上向いているとおっしゃっているように思えます。 ちょっとなっとくいきませんでした。増税賛成者の多くは全額福祉にまわすという生活弱者の意見だと思っています。 あと株価は期待値であって実経済とは全くと言っていいほど無縁だと私などは会社内部から全く仕事がない時に株が上下するのをふしぎにおもっておりました。 株価が上がっても牌はかわりませんし営業利益が本来あるべき景気だと考えていて、今は株がそれ以上の他の意味を持っている時点で景気には関係ないと切り離して考えています。すみませーん。株取引から足を洗いました。 ただ、利権構図はひじょうにわかりやすかったです。一度ガラガラポンしない限りに本は沈みそうですね。

その他の回答 (2)

回答No.3

エコポイントなどで、国内市場を活性化しようとして失敗しました。 なので、国内市場向けの産業を見限って、輸出産業を伸ばすことにより、国民の年収を上げようとしています。 当たり前ですが、国内市場向けの産業は、海外市場向けの産業の企業やそこで働く人の収入が上がるまで売上や収入は減少します。 民主党の政策はその真逆で輸出産業を犠牲にしてでも円高誘導して生活を守ろうとしていました。 これが国民の支持を得られずに政権が自民党に移ったのですから、今の政策は国民の意志でもあります。 海外に、売りに行かない企業や人は、日本に利益をもたらさないのですから、後回しにしようという話です。 実際、商品でもサービスでも海外市場相手の企業は、随分と忙しくなりました。冬のボーナスが楽しみですね。

noriechan
質問者

お礼

おへんじありがとうございます。^_^ 日本を拠点にしている企業ってどの程度を占めているんでしょう? 周りの大手企業に勤める知人のほとんどは地産地消で工場も従業員も海外です。 輸出している自動車メーカーも一部のハイエンドのものくらいで、アパレルなどは全部が全部中国製ですし、日本製だと思って買ったサンヨーの家電も今や中国製です。ボーナスが上がるのは金融系ち電力系くらいじゃないのでしょうか? 残念ながら知人に給料やボーナスが上がったという話はまったくきかないもので。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.1

>デフレ脱却はほぼ不可能に近いと考えるのですが、日銀が1国民あたりに1000万円くらいポンとくれれば脱却は可能かと思いますが、今の不景気で儲かっている金融機関が許すわけないでしょうし、ただただ日本じゅうの資産が金融機関や投資家を太らせているだけと思うのですがこの考えは間違っているでしょうか? まあ、それほどは間違っていません。 私が思うに、 1)日銀は金融緩和を十分行なう。(いま2年で2倍、お金を刷るといってますが、すぐに4倍くらいにする=アメリカと同じくらい) 2)消費税増税はしない。 これでオーケーでした。安倍ぴょんが2)をやってしまったので、私は怒っています。プンプン。 ちなみに、アメリカも2)が問題だと指摘しています。アメリカはかならずしも陰謀をくわだててはいません。 以下も参照。 ---- http://newsphere.jp/politics/20131001-3/ アベノミクス最初のエラー 消費税増税に海外紙から厳しい声  フィナンシャル・タイムズ紙は、英国の20%など、欧米諸国の付加価値税に比べればまだ安い税率であることを指摘した(非課税品目の有無などには 触れない単純比較であるが)。そのうえで、それが論争を呼んでいる理由は、1997年の前回増税時、実際に不況を招いたからだと説明。安倍政権において最 初の政策エラーだ、と手厳しい。 消費税増税は、現在の景気回復を主導している消費者支出を直撃する。ウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、米国エコノミストの間では、超党派で、増税すべきでないとの考えが優勢のようだ。

noriechan
質問者

お礼

参考文献付きありがとうございます。 脱却は内需拡大か新規事業への参入とも言っていますが、 具体案も示されず…沈没しないか心配です。

関連するQ&A

  • デフレ脱却≒目標インフレ?

    デフレ脱却ってよく聞くじゃん。アベノミクスの目標の1つなのかな? そもそも、デフレって物価の低下でしょ?つまり、商品が安くなることでしょ。千円のラーメンが500円になったり、何百円の電卓が百円ショップで販売するようになったりすることがデフレでしょ? じゃー、デフレが進む方が良いじゃん。なぜデフレ脱却して、商品が値上がるのが目標なの?アベノミクスと国民が敵ならば理屈が分かるけど、アベノミクスと国民は味方でしょ? デフレだけで済んで、給料が据置ならば、デフレの方が良いじゃん。デフレに連動して、給料が下がるのならば、差額の計算で損得が変わるだろうけど。 給料が下がることをデフレと呼ぶのならば、デフレ脱却は正しい目標だと思います。しかし、デフレとは物価が下がることだよね?物価の中に、給料も含まれるの? デフレ脱却みたいな混乱を招くスローガンを見直して、給料増大みたいなスローガンに改めるとドーかしら? デフレ脱却って、目標インフレと同じ意味かい?インフレは、物資の枯渇を意味するよね。だから、水を1リットル買うのに1万円払えみたいな物価の高騰が起こります。そんなもん目標にするのはバカです。デフレだと、低コストで物資を大量生産できるから、物価が下がるのは当たり前で、良いことなのかと。デフレだと、安く買い物できるじゃん。 デフレだと、企業の売り上げが減るみたいですが、そんなの何処が問題なの?大量生産で何でも安く買えるのならば、人は豊かに生きていけるじゃん。

  • 借金が増えないのに デフレ脱却なんてできるの?

    信用創造でお金が増える過程を聞くと借金が増えた分お金が増えるようですが、借金が増えない現状で日本がデフレから脱却することなんてできるのですか? 資源やエネルギー価格がほぼ一定で横ばい状態だと仮定して、借金が増えない状態でデフレ脱却することなど原理的にあり得ないのでは?と思うのですがそんなことはないのでしょうか。借金が増えないのにデフレが脱却できると考える人はどのような原理でそれが実現されると考えているものなのでしょうか? またアベノミクスで法人税減税を行い経済が活性化すると言われていましたが、法人税減税分のほとんどは内部留保に回されています。借金が増えない要素が更に拡大したと思うのですが、法人税減税で借金を拡大させようと考えている企業経営者などホントに存在するのですか?

  • 日本の金融緩和規模が小さすぎる とは

    とある経済番組で日本がデフレから脱却できない原因の一つに「金融緩和規模が小さすぎる」ため、との話がありました。 アメリカのQEと比較すると日本の金融緩和ってどのくらいのレベルなのですか? ご存知のかた、簡単なご解説などいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 安倍首相が掲げるデフレからの脱却

    安倍首相がデフレからの脱却の一環として企業の賃上げを推奨していましたが、コンビニチェーンのローソンが20代後半から40代の子育て世代の給料を上げることを決めました。他の企業浸透して欲しいとは思いますが、お金が世の中にたくさん出回っても給料が上がらなければインフレは成り立たないから今回のローソンの決定は評価できると思われますか?また、企業の賃上げが日本中に浸透したとしてそれがデフレからの脱却につながると思いますか?

  • 量的緩和政策の真の目的はデフレ脱却ではなかった?

    超金融緩和政策の真の目的は、デフレ脱却ではなく、為替介入による貨幣供給量の増加を放置し、円安誘導をすることだった・・・ ということが経済本に書かれていたのですが、これは本当なのでしょうか?

  • 欧米企業はアジアで製品を作っていますか?

    日本の製造業の多くは中国やタイ、ベトナムなどに工場を置いて現地で生産し、その製品を日本国内や欧米で販売している企業が多いと思います。 これは欧米の企業でも同じなのでしょうか。 アメリカやドイツなどのメーカーや韓国のサムソンなども、日本のように賃金の安いアジアに工場を置いて製品を作っているのでしょうか。 もしそうであれば、そういったアジアに工場を置いている欧米の代表的な企業をいくつか教えてください。 可能であればその企業が製造拠点をアジア諸国に置いていることが分かる英語のリンクも教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 黒田日銀デフレ脱却に失敗、なぜ責任を取らない

    結果、黒田日銀はデフレを脱却できず、それどころか昨今再びデフレ経済へと逆戻りの兆候が数多く現れています。岩田日銀副総裁は「2年でインフレ目標を達成できなければ辞任する」と語り、黒田氏も似たような話をして日銀総裁の座につき仕事を始めました。 しかし当初の日銀並び政府の公約期待によるインフレ期待は消え、デフレ脱却とは程遠い状態に戻っており、現在の日本は民主党政権時代と大差ないほどの状態になって来ています。 アベノミクスではアクセルとブレーキを同時に踏むような政策ばかりを行っており、消費税増税、緊縮財政のための社会保障削減と構造改革など、デフレを促進するような政策に力を入れています。 そして日銀もそれを推進し、消費税増税時には黒田氏自ら安倍政権に増税プレッシャーをかけるようなことをいくつも行っていました。 黒田氏は「デフレ脱却できないのは、原油が急落したことが原因」と自らに責任はないことを強調しています。 仮に(仮にですが)、デフレ脱却できないのが原油価格も問題であったとしてもケジメとして黒田氏は責任をとって辞任すべきであるはずです。日本のような国では黒田氏以外でもデフレ脱却に努め日銀総裁の責任者として仕事をできる代わりの人材は数多くいる訳ですから。 結局現在の日銀では、日本でありがちなメンツが潰れるから責任を認められず、「誰かのせいではなく、みんなの責任」という無責任体制で、責任は有耶無耶のままいつまでも居座っているという状態になっています。 黒田日銀はなぜデフレ脱却に失敗したのに責任をとって辞任し、新しい日銀体制へと移行させないのでしょうか?

  • TPPで日本企業は 海外流出?

    TPPで デメリットは 沢山言われていますが 日本にとってメリットは 何かあるのでしょうか? 経済界が何故TPPに賛成なのか? TPPで日本企業の海外流出は増大するのでは ないでしょいか? 為替リスクや関税を無くす為に企業は 現地生産 現地販売を進めてきたと思います しかし 円高が続く今 TPPで関税撤廃となると 日本で生産する意味が無くなるのでは ないでしょうか? 日本は 人件費や法人税も高いので 当然 製造業などの企業は  海外に生産をシフトしていき 日本で生産しなくなるのではないでしょうか 全て海外で生産し 日本に逆輸入するようになるのでは ないでしょうか? TPPで日本企業は 海外に出て行くでしょうか? そうなった時 日本国内は どうなるでしょうか?

  • 日本経済と金融機関今後の役割

    日本経済が低迷している理由として 過去の金融政策が悪かった 生産性が悪いというのが あげられてると思いますが、 金融政策が悪かった、生産性が 悪いのは何が原因だったのでしょうか? また今後金融機関、都市銀行から信用金庫まで、 どのような役割が大切といえるのでしょうか? わかる範囲で構いませんので企業の役割も 教えてください。

  • 例えば日本が公定歩合を3%に引き上げたら、経済は?

    デフレ対策で金融緩和しろと盛んに言われますが、ずっとゼロ金利なのにデフレは改善されません。 逆に金融引き締めをして、公定歩合を思いっきり引き上げたら日本経済はどうなりますか? 日本の国内の預貯金総額が1150兆円だそうです。仮に公定歩合を3%引き上げたら年30兆円以上の資産&税の増大となります。 となるとGDPも増えデフレも脱却できそうですが!? 実際どうなるのか教えて下さい! 公定歩合を3%に引き上げたら、 景気は、 為替は、 デフレは、 どうなりますか??