• ベストアンサー

現在形と現在完了と時制の一致

(1)He doesn't notice that she likes him.  (彼は彼女が自分を好きだということに気付いていない) (2)He hasn't noticed yet that she likes him. (ある時から今現在に至るまで彼は彼女が自分を好きだと気付いていない) この場合(2)の文は時制の一致で"likesでなくてliked"にすべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

時制の一致というルールからいくと 主節の方が過去になった場合に that 節内も過去になる。 現在完了は過去ではないので,時制の一致は起こりません。 ただ,結局時制の一致というのはこの文を書いている今からみて 客観的にいつの時間になるか,ということです。 He said, "I will rain tomorrow." において,said という過去がついさっきであれば, He said it will rain tomorrow. 特に時制の一致は起こりません。 昨日,言ったのなら He said it would rain the following day(= today). だから,現在完了は過去から現在まで幅のある時制ですので, その「起きた」という過去の時点の内容であれば that 節内は過去です。 (2) のような場合,likes というのは幅のある過去においても,今も変わりませんので そのまま likes でいいです。 普通に習慣的な動詞であれば She said she likes him. said という過去においても,書いている今も変わらず likes と説明されます。 この said がストーリー的にかなり離れた過去ならそうではありません。 ただ,時制の一致のルールはけっこうきついもので,そういう習慣的な場合でも あえて過去形にすることもあります。 書いている今はどうあれ,その said の時点のことだけを表した,という気持ちが働けば 一致させて過去形にします。 英語の時制の一致というのは 「昨日,入浴する前に夕食を食べた」 I had dinner before I took a bath. 昨日のことだから took となる, こういう場合に自然に用いられるものまで含み, なかなかこの感覚が身につかない人もいるわけです。 「彼が来るまで待った」 I waited until he came. この came も書けない人が多いです。

その他の回答 (1)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

意味内容によって違ってきます。 かつては好きであったならliked 今も好きである状況ならばlikes でよいのです。 時制の一致とはあくまで原理原則でしかなく、 それを無視した破格は山ほどあります。 つまり実際の会話では余り気にされないということです。

関連するQ&A

  • 時制の一致についてだと思いますが教えて下さい

    時制の一致について教科書などを読むと If I had known that he had some problems, I would have helped him.訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげただろうに。 等と書いてあります。例えばこの文章の従属節の中を間接話法にすると、下記の英文の後半はこれで正しいのでしょうか。 If I had known that he had some problems, I would have told him that I could help him. 訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげられると言ってあげたのに。 これは時制の一致に関する質問かどうかも分からないのですが、時制の一致を見ていたときに疑問に思ったので質問します。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 時制の一致がおこる動詞を教えてください。

    時制の一致がおこる動詞には、どんなものがあるのでしょうか。 文法書にはよく、He said 何々、She believed 何々、 She answered 何々、とあるので、say、believe や answer の場合、あとに続く文章の中の動詞が、最初の動詞の時制の変化を受けて過去形になったりするのだな、と分かります。 でも say, believe, answer の他にも、時制の一致がおこる動詞はありますよね?たとえば、時制の一致(と話法?)のところを見ても、hope を使った文章は見当たりません。ですが、「彼は彼女が来ればいいなと思った(希望した)」という日本語を英語に訳すと、He hoped that she would come. となるのでしょうか?それとも hope では時制の一致はおこらず、He hoped that she will come. となるのでしょうか? 質問の内容自体、うまく書けないのですが、上記のhopeのことに限らず、時制の一致がおこる動詞の一覧表のようなものがあるといいと思うのですが、私が探す限りは見つかりません。ご存じの方がいらっしゃたらどうぞ教えてください。お願いします。 

  • 時制の一致について教えてください

    He is honest.にI thoughtを繋げると、 I thought that he was honest. という感じでthat節の場合は時制の一致によってis→wasになりますが、 もしこれが疑問詞節の場合は時制の一致はおこらないんでしょうか? ウィズダム英和辞典の例文で I realized (that) I was alone. 「私は自分が一人ぼっちであることに気がついた」 I realized how much my parents love me. 「両親がどんなに自分のことを愛してくれているかがわかった」 と、how節では時制の一致になっていませんでした。 時制の一致はthat節のみなのでしょうか? よろしくお願いします!m(_ _)m

  • 時制の一致

    時制の一致の定義がいまいちつかめません。 参考書に書かれているものに関しては理解できるのですが(I said that......, I thought that he was ill= I think that he is ill etc) 例えば、接続詞がついた文にも 時制の一致は起きますか? Even though the exchange rate was high, we had to buy from them. これは 時制の一致のhad なのでしょうか?(時制の一致と説明を受けました。)   他にいい例文が出ないので、質問の意味がお分かりにならないかもしれませんが、時制の一致について、詳しく教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 時制の一致

    He has just said that trial (is going to) continue tomorrow at 9AM. この文章で、( )内が時制の一致を受けずに現在形になっています。現在の状況(これから裁判を続ける)がわかるのですが、このように現在の状況がわかりやすいように、時制の一致を無視する場合があると知りました。 でもそうなると、毎回無視しなくてはいけなくなるのでは?と思ってしまいます。(I thought he would like it.ではなくて、I thought he will like it.など) また、他でこういった例文を探したところ、I said.....という文でした。 これは動詞がsayのときに起こりすいのでしょうか? 上にあげた文のように現在完了の文の時に、時制の一致はそもそも起きるのでしょうか? おきるとすると、その場合は、過去に変換されるのでしょうか?それとも文意に従うのでしょうか?  例: I have told you that he didn't like me. (時制の一致??) のようになるかと思うのですが。。 よろしくお願いします。

  • 英語 時制の一致について

    私は今瞬間英作文という本で勉強していますが、 「私は彼が料理をするのが好きだとは知らなかった」 上記の英語訳が 「I didn't know he likes cooking 」 とありました。 この場合時制の一致は受けないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 現在完了形

    姉は朝から高熱があるのですが、まだ医者に行っていません。 My sister has had a high fever since morning, but she hasn't gone to see a doctor yet. 何故“hasn't been”ではなく“hasn't gone”となるのですか。

  • 時制の一致

    ニューホライズンの3年のテキストのFamily Rulesという読み物資料の中に、 He said that time-outs are used when small children behave badly or get too excited. という文がありますが、この文が時制の一致を受けないのはどうしてだったでしょうか? 確か、He told that~だったら時制の一致を受けて、He said that~だったら受けない・・・というような文法上のルールがあったと思うのですが、なぜだったでしょうか?? そして、これについて中学生にわかりやすく教えるいい方法があったら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 時制の一致について

    I heard from him earlier that the plan was going to be canceled. 上記の文ですが「彼から前にこのプランはキャンセルされることになっている」 と聞きましたと言う場合はthat以降は時制の一致で過去形になりますでしょうか? この例文の場合「was going to」するとするつもりだったが実際はしなかったと言うように受け取れるような気がします。 実際nativeは時制の一致を行わず現在形を使っている場合もあると思うのですがいかがでしょうか? I heard from him earlier that the plan had been going to be canceled. had beenにするとどのようになりますでしょうか? 文法上はHe said "The plan was going to be canceled" と同じになるので そのときの時点ではキャンセルされる予定だったとなる認識でよろしいでしょうか?

  • この場合、時制の一致はどうするか?

    辞書に (1)He said that would be the tower of London. という文が載っていて、このwouldは時制の一致によるものではなく推量のwouldだとありました。この文を見て思ったのですが、 例えば He said,「That would/could...」とか He said,「She should have done...」(彼は言った、「彼女は~すべきだったのに」) などの文を直接話法の文からコンマをとって関節話法の文にするとき、このように「助動詞の過去形」とか「助動詞の過去形+have+p.p」が既に従属節に使ってある場合は(1)のように時制の一致をしなくていいのでしょうか? 回答をお願いします。