• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:sambaについて質問です。)

Sambaを使用したファイル共有について

このQ&Aのポイント
  • Sambaを使用すると、WindowsのファイルサーバーにLinuxやUnixマシンを簡単に接続できます。
  • ファイルシステムが異なる場合でも、Windowsのアプリが作成したファイルをLinuxマシンに保管し、問題なく読み取り、編集、保存することができます。
  • また、WindowsのマシンからLinuxマシンに動画ファイルや写真のファイルを移動またはコピーして、Windowsのアプリで再生することも可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

(1)、(2)ともにできますが、それをできるようにするのがOSやsambaサーバーの仕事です。 > WindowsのファイルシステムはNFTS、Linuxのファイルシステムはext4ですよね。 ファイルシステムというのはハードディスク等にどのようにファイルを記録しておくかを決めたルールとその実装です。OSの仕事はファイルシステムにかかわらずそこに統一的な窓口を与えることです。 WindowsではNTFSだけではなく、FATも使えますし、Linuxでもext4だけでなくext3、xfs、raiserfs、ntfs、fatなど多くのファイルシステムが使えます。しかし、OSがその違いを吸収しているので、どのファイルシステムであっても、ユーザーはそれを意識することはありません。APIやシステムコールなどOSごとに決まった手順でファイルの読み書きを司令すれば、ファイルシステムが何であるかを気にせずに読み書きができます。 ざっくりとした流れはこんな感じです。 1. Windows上であるアプリケーションがLinuxで構築したファイルサーバーのファイルを開く場合、まずそのアプリケーションがWindows OSにファイルを開く命令を送ります。 2. Windows OSはCIFSというプロトコルでLinux上で動くsambaサーバーに問い合わせが行きます。 3. sambaサーバーはLinux OSにファイルを開く命令を送り、ファイルを得ます。 4. sambaサーバーはそれをCIFSでの応答メッセージに変換して返します。 5. Windows OSは返答をWindowsのファイルを開く命令の返答に書き換えてアプリケーションに返します。 6. アプリケーションはファイルを開けます。

alien5
質問者

補足

詳細な説明ありがとうございました。 ネットワークではファイルシステムは関係ないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.6

(1)問題ありません (2)問題ありません 私も自宅でUbuntu(Linux)でファイルサーバを作り複数のWidowsOSの PCからアクセスして動画ファイルやISOファイルも問題なく見れます。 市販されているNASのほとんどはLinuxOSですよ。

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 NASを買うより、自作の安いパソコンでLinuxでsambaを使ってファイルサーバーにした方がいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.5

言い換えれば、Sambaというか、その基礎にあるSMBやCIFSが 実質的なファイルシステムの仕様と考えることができます。 SMBが生まれたのは、MS-DOSやOS/2の時代で 当時は、FAT(FAT32どころかVFATも無い)時代でしたが 今はNTFSになっていても、普通に使われているでしょ? NTFSに対応していないWindows95,98,Meでも WindowsServerにアクセスできたことは有名だと思います。 また、QNAPなどからIO DATAやBuffaloなどまで 低価格のNAS製品のほとんどが、組み込みLinuxによって実現されています。 デジタル家電でも、組み込みOSには大容量HDD運用の実績があまり無かったので 組み込みLinuxを採用した事例が非常に多くなっています。 これらは、ext4よりもむしろ、大容量ファイルに有利とされる シリコングラフィックス社がIRIXからLinuxへと寄付したXFSが多用されているようです。 ですから、NAS製品などでの注意点などの記事は、ある程度共通して Linuxによるファイルサーバーにも適用される場合があります。 また、現在ではSMB2.0が一般化していますが、NAS製品の多くはSMB1.0だと思います。 WindowsXPがSMB2.0非対応のまま居座ってきたために SMB2.0対応への欲求は大きなものになっていないのか SambaはSMB2.0には対応したものの、SMB2.0を謳う低価格NAS製品は見たことがありません。 企業向けのWindowsStorageServer搭載の高級NASは、SMB2.0,2.1を誇っています。 これはSMB2.0が大勢で同時利用するような場合に、効果が大きいことも関係するのでしょう。 なお、WindowsVistaがSMB2.0対応で、これによって小さいファイルを複数 同時に扱うような場合に、SMB1.0よりも性能が向上するとされています。 Windows7ではSMB2.1となっていますが、Sambaは2.1には対応していませんし SMB2.0機能も、運用実績が多いとは言えないのか NAS製品でSMB2.0を掲げないのは、実際にそれを有効にしていないからじゃないかと思います。 (実情は外部から見てもわかりにくいので、よくわかりません) まぁ、自分で管理する能力があれば、低価格NAS製品でも活用されている LinuxのmdドライバーによるソフトウェアRAID機能は、ハードウェア依存が無く 手軽な、大容量ファイルサーバー構築に便利です。 Atom搭載のM/BでRAID1のファイルサーバーを作った場合 1TBのRAID1ボリュームを用意しても、5万くらいでできると思います。 WSS搭載NASならRAID1モデルで10万円以上ですが Linuxファイルサーバーなら、RAID10やRAID5にしてもまだ安上がりです。 またNAS製品で怖いHDD以外の故障に対しては、自作PCサーバーが有利ですし mdドライバーなら、まったく違うM/Bに交換しても、そのまま稼働できますし 4port SATAカードの1portが壊れた際に、オンボードSATAportと混在で 数ヶ月RAID5を使い続けたこともあります。柔軟にして安定しています。 反面、自分でファイルサーバーを組むと 本来の性能を発揮するための設定などを、すべて自分でやる必要があります。 うちは、WindowsやMacOSXを使わないので Sambaの設定を突き詰めるのは、めんどうくさいだけなのでほっといていますが Linux to LinuxでSambaでファイル転送してみると、あまり速くありません。 まぁ、スマフォなどのために動かしているだけなので、ほっとらかしです。 Linux to Linuxの場合は、nfsを使っています。 nfsのほうが圧倒的に速いんですよね。 自分ひとりしか使わないので、まぁそれでいいかなぁ…と。

alien5
質問者

補足

ありがとうございました。 個人が自宅でネットワークしていてLinuxをサーバーとして使う場合、ファイルサーバーくらいしか思いつかないんですよね。 その場合、LinuxならOSはタダだし、そこにWindowsの方のファイルや動画ファイルを保存しておいて、さらにファイルサーバーとして使えればいいと思っているしだいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

ぶっちゃけた話をすれば, その辺の「ファイルシステムの変換」をやってくれるのがファイルサーバ (というプロセス). samba だったら Unix のファイルシステム (UFS とか ext4 とか) を CIFS に変換している (と思っていい).

alien5
質問者

補足

ありがとうございました。 なるほどわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.2

Windows同士でも、ネットワークドライブ接続はFATとかNTFSとか関係なく、SMB(CIFS)というネットワーク接続プロトコルで通信します。ウェブがHTTPプロトコルを使っているのと同じような関係。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Server_Message_Block CIFSプロトコルで通信している相手が、どんなOSでどんなファイルシステムかは関係ありません。CIFSの規約にだけ従っていれば良い。 WindowsのPCのウェブブラウザからHTTPプロトコルで通信する相手がLinuxサーバーでもWIndowsサーバーでもいいのと同じ。

alien5
質問者

補足

ありがとうございました。 >WindowsのPCのウェブブラウザからHTTPプロトコルで通信する相手がLinuxサーバーでもWIndowsサーバーでもいいのと同じ。 それも、そうですよね。 それでインターネットができているんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

ネットワーク経由になった時点で「ファイルシステム」は見えません。 FATだろうとNTFSだろうとXFSだろうと一緒です。

alien5
質問者

補足

ありがとうございました。 関係ないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • sambaについて

    sambaについて質問です。 sambaを使用して、WindowsマシンにUNIX/Linux系マシンのファイルシステムをマウントすることはできますが、逆は出来るでしょうか? 具体的には、HP-UXサーバにWin2000サーバのファイルシステムをマウントして使いたいと思っております。 HP-UXサーバのディスクがいっぱいなのですがディスクを追加する費用がない事情から、他のWindowsマシンかLinuxマシンの領域を共有して使おうとしています。

  • Samba で出来ること

    初めて質問させていただきます。 ネットワークの勉強をしている者です。 WindowsマシンとLinuxマシンの混在したネットワークを構築するのに、Sambaというソフトウエアがあると聞きました。 ネットワークについては、Windows、Linux共にまだ勉強を始めたばかりでよく分かっていないのですが、Sambaを使って以下のようなことができるのでしょうか。 質問1:WindowsNT(2000)をPDCにしたドメインに、Linuxマシンを参加させることができるのでしょうか。 質問2:Linuxマシンに共有ファイル(データベース)を作って、Windowsドメインに参加しているクライアントからアクセスできるようになるのでしょうか。この場合、WindowsPDCが可能なアカウント管理は制限されますか。 LinuxはRedHat9を想定しています。

  • CentOS5をインストールしたマシンでSambaを使ってWindow

    CentOS5をインストールしたマシンでSambaを使ってWindows7Ultimateマシンへファイル共有ができません。(Win7のネットワークにLinux Pc表示されず・・・) ファイアウォールが原因かと思い、ウィルスバスターを無効にしても同じでした。Linuxマシンからは、Win7マシンのファイル共有は見えます。ちなみに、XPマシンへのSamba利用では、問題なく共有ができました。Windows7のセキュリティ上の都合でしょうか? また、ネット検索をしたところ、 Windows 7 のセキュリティポリシーを変更すると改善するとの事で、ローカルセキュリティポリシーのネットワークセキュリティ:LAN Manager認証レベル」の値を「NTLM応答のみ送信する」に変更してみましたが結果同じです。 全く分かりません。当方素人ですのでアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • sambaって起動しないでも

    使えるのでしょうか? FedoraCoreのパソコン(IP:192.168.0.2,name:linux) のNICと 95(IP:192.168.0.9,name:win,c:\を共有名Cで共有) のNICをクロスケーブルでつないで sambaが停止中にFedoraCoreの端末上で [root]# mkdir /C [root]# smbmount //win/C /C とするとマウントができsambaコマンドが使え95のファイルを読み書きできるのです Linux側からはsambaを起動しなくてもWindows上のデータを自由に読み書きでいるのでしょうか?

  • Windowsドメイン・ネットワークに参加しているPC と Linux-Samba 経由でファイル共有したい

    nagilumと申します。Linuxは初心者です。 社内では、Windows ドメイン・ネットワークに参加している PCを使用しています。 このたび、ある開発のための Linux (Fedora Core 5) マシンを 割り当てられることになりました。 この Linux マシンに Sambaサーバを走らせて、 Windows PC とのファイル共有を行いたいのです。 ところが、巷の書籍の情報などを調べてみても、 Sambaによるファイル共有の方法は、Windows ワークグループによる ネットワークを対象にしたものばかりです。 Windows ドメイン・ネットワークに参加しているPCから Samba経由で Linuxマシンとファイルを共有するには、 どのようにすればよいのでしょうか。 すみませんが、Linux初心者にも理解できるよう、平易な解説を いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • LAN内で2台のsambaは可能?

    同一のLAN内で今、1台のLinuxのsambaで、win側から見ることができます。 更に、もう一台別のLinuxにsambaをインストールしたので、設定し、これもLAN内のwinから見たいです。 LAN内には合計2台のsambaが動いている事になってしまいますが、追加するsambaに今までと同じsambaパスワードを設定するのであれば、問題なく2台ともwinから扱えるファイルサーバとして使用できると考えていいのでしょうか? 2台のsambaでコンピュータ名は変えようと思うのですが・・・。 なんだか分からなくなってしまいました。 宜しくお願いします。

  • Samba名前を付けて保存

    恐れ入ります。 初歩的な質問で申し訳ありません。 Linuxのフォルダへ、WindowsからSambaでアクセスをしようと考えているのですが、 読み取り専用のファイルを、コピーして、クライアントのWindowsへ名前を付けて保存ということはできるのでしょうか? もしくは、読み取り専用で開いたエクセルファイルなどの中身をコピーして、Windows上のエクセルへ貼り付けは可能でしょうか? Samba構築前に仕様を書かなければならなく、質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • win-Linuxでsambaを用いてファイル交換を行う際のファイルのコードについて

    WinXp-Linux間でsambaを用いてファイル交換をしています。 その際、Win側で作成したtxtファイルをLinux側にsamba経由で転送した場合、Linux側に転送されたtxtファイルの改行コードや文字コードをLinux側に合わせるためにはどうすればよいでしょうか? できれば、sambaの設定でなんとかしたいのですが。 そういうことができるでしょうか?

  • Sambaの暗号化パスワード

    今までWindows98からSambaでLinuxマシンに接続していたとき、HPなどにあったレジストリ変更を行ってパスワード対策をしていました。 今回新たにWindows2000を導入してまた同じLinuxマシンに接続しようとしたのですがやはりパスワードが通用しませんでした。Win98と同じようなレジストリの変更でいいのでしょうか?

  • sambaでファイルサーバを構築。

    sambaでファイルサーバを構築中です。 3ユーザ毎のディレクトリにsambaフォルダを作成して、Windowsからもアクセスができる状態です。 そこで、以下のような現象になっています。 WindowsからあるユーザAのフォルダにファイルを新規作成すると、残りの2ユーザB,Cのフォルダに同じファイルが作成されているようにみえるのが確認できます。 しかし、Linuxサーバから確認をすると、あるユーザAのフォルダには新規作成したファイルがあり、残りの2ユーザB,Cのフォルダにはファイルが存在していません。 今度は、LinuxサーバからあるユーザAのフォルダにファイルを新規作成すると、WindowsからユーザAのフォルダに新規作成したはずのファイルがありません(みえません)。 要は、Windowsで作成したファイルは全てのユーザのフォルダに存在しているようにみえ(ただし、Linuxサーバで確認をすれば適切な場所にファイルが存在している)、Linuxサーバで作成したファイルはWindowsではみえない、という動きをしています。 原因がわかりません・・・ すみませんが解決策をご教授ください。

このQ&Aのポイント
  • 表を印刷すると横罫線が印字されない
  • Windows10を使用しているパソコンで、無線LAN経由でMFC-J444ONと接続していますが、表を印刷する際に横罫線が印字されません。
  • ブラザー製品であるMFC-J444ONを使用している際に、表を印刷すると横罫線が印字されない問題が発生しています。接続はWindows10のパソコンと無線LAN経由で行っており、ひかり回線を使用しています。ソフト・アプリの関連は特にありません。
回答を見る