• ベストアンサー

店鋪付き住居の建造

店鋪付き住居と通常の住宅を建てる場合との違いを教えてください。 2階建て・3階建ての場合での決まりごとなどもありましたら教えて下さい。

  • unana
  • お礼率56% (155/273)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cad_t
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.3

unanasaさんこんにちは。 まだ、ほとんど白紙の状態なんですね。 店舗兼用住宅と住宅の違いは法的な違いを除けばたいした 違いはないです(特に店舗をお母様が経営する様なので) 2階・3階の決まりごとなどの特に考えなくても良いんじゃないでしょうか?(チョット無責任かな?) まだ、建築会社や設計事務所に話をする段階じゃ「ない」 ただ何となく?どんな物が建つのかな?と言うぐらいですか?(*^_^*) ↓minotouriさんが言われるように、勉強するのもいいんじゃないでしょうか。 あまり決まり事とか考えないでとりあえず自由に考えて良いと思います。 店舗の大きさは○○坪位でここら辺を入り口にしたいな、とか 2階建てにして1階をすべて店舗にして2階を住まいそれから、中から行き来出来た方が便利だしでも、お店を通らないで出入りしたいので2階に玄関が欲しいとかね。 とにかく、イメージしてみましょう。 細かいことは、プロ(設計や)任せましょう。 がんばって下さい。e(^。^)g_ファイト!! 低層住専とは主に住宅・学校・などしか建築出来ない 地域(用途地域と言います)です。 unanaさんが考えている場所に現在、工場が建っていると言うことなので「低層住専」ではないでしょう。 役所(都市計画課または建築指導課)でお住まいの地域の用途が確認出来ると思います。

unana
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ありませんでした。 有り難うございます。 おかげさまで、具体的に建設会社との打ち合わせが進んでおります。 大変参考になりました。 本格的に建てるまではまだ時間がありますが、楽しみながら、勉強していきたいと思います。

その他の回答 (3)

  • face
  • ベストアンサー率55% (20/36)
回答No.4

こんばんは、faceです。 法的なことは良く解らないですが、 住宅金融公庫を使われるのでしたら、 店舗部分は融資対象外と聞いたことがあります。 (未確認情報なので問い合わせてみて下さい) 間違っていたらごめんなさい。

  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.2

家を建てるための勉強に役立つHPを見つけました. これから建築会社や役所に行くこともあると思いますが,自分に知識がないと後悔すると思います. 頑張ってくださいね.

参考URL:
http://www.mmjp.or.jp/honki/
  • cad_t
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.1

unanaさんこんにちは。 すいませんが、もう少し具体的の内容が分からないと お答えしょうがありませんね(°°;) 「店舗兼用住宅」と「住宅」違いは?と言っても 地域・規模・建物の構造の種類(耐火・準耐火・防火) 等々によって考え方がちがいます。 わたしが思いつく(一般的な)違いは 一種低層住専内で建築できる兼用住宅でしょうか。 (一種低層住専内では原則として店舗等は建てられない) ただし、非住宅部分の面積が 1.延べ面積の1/2以下、かつ50平米以下 2.非住宅部分の用途 事務所・喫茶店・食堂・理髪店 等々 その他、建築の法規以外にも消防法の規制にも関わることがあります。(これも規模・用途・等によって違う) 兼用住宅って結構面倒なんですよね _(・・;φウッ・・・

unana
質問者

補足

ありがとうございます。 建築については全くのど素人なのものですから、説明不足で申し訳ありません。 100坪の土地がありまして、現在工場になってます。それを潰して店鋪付き住居にしようと思ってます。店鋪内容は母が経営したいといっているブティック系にしたいと思っております。 ちなみに『一種低層住専内』というのはなんでしょう?

関連するQ&A

  • 店舗付き住居購入について

    店舗付きの住居を購入して喫茶店を経営しようと思っているのですが、 店舗付き住居のメリット、デメリットなどを教えて頂けますか? 店舗と住居は別々の方がいいのでしょうか? 店舗を借りてまた別に家を持つほどの資金がないのですが… 中古物件を購入し、そのぶん内装に手をかけようとおもっています。 いいアドバイスがあればお願いします。

  • 第一種中高層住居専用地域の事務所

    用途違反に該当するのか教えてください。 第一種中高層住居専用地域に3階建ての建物を建てました。建築確認申請は店舗兼用住宅として申請しましたが実際は1階を店舗に、2階と3階は事務所に利用する予定です。この場合、用途地域違反に該当してしまうのでしょうか?。 建築基準法の別表第二では「住宅で事務所、店舗その他これらに類する用途を兼ねるもののうち政令で定めるもの」と書かれており申請上は第一種中高層住居専用地域に建てても大丈夫と思われますが、実際には住居としては利用しません。あくまで店舗と事務所です。 つまり実体としては、単独の事務所ではなく、店舗兼用事務所という位置付けになりますがこれは用途違反ですか?。

  • 賃貸店舗での建てかえで。。

    両親が借家を借りて、1階を店舗(飲食業)に、2階を住居にして住んでいます。 今回、貸主がそこにビルを建て、今までどおり1階が私の両親が経営する店舗を借りる事になり、二階以上をマンションにして賃貸に出すようです。 建てかえまでの数ヶ月、別の所で店舗をしなければならず、その設備の費用などは、貸主がしてくれるものなのでしょうか? また、二階以上に出来るマンションの1室に両親が住む場合、どんなに家賃が高くても、それをのむしかないのでしょうか? 今までは、店舗つき住宅(借家)として借りていたのですが 建てかえた後は、店舗とマンションとして借りる事になり敷金なども心配です。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入決定後に隣が店舗付住居に・・・

    不動産取引に素人なので質問させて頂きます。 6区画の宅地分譲(建築条件付)の購入を決め、銀行の仮審査も通り 手付金を不動産屋に納め色々と打合せを重ね、建築確認申請まで現在進んでおります。 6区画のうち、現在まだ2区画が売れてないのですが突然その内1区画に商談が入り、店舗付住居にて契約を進めているとの連絡が当方に入りました。私が契約した隣の区画です。計画図で宅地分譲のみだと思っていたのに、突然食べ物を扱う店舗件住居を聞いて凄く混乱しております。私としては宅地分譲の中に店舗件住居が出来るなら絶対に契約しませんでした。サンプルのプラン図も全て2階建てか3階建ての普通の住宅だったので安心していた矢先に・・・ そこでご質問なのですが、 (1)新築の宅地分譲地(土地・建物同不動産屋)に店舗付住居を建てる場合は、同分譲地内購入者の承諾は要らないのですか? (2)チラシ等には一切店舗付住居のプラン図は無いし、これまでの打合せの中でも一切説明はありませんでしたが、売れ残った場合では条件変更なんて当たり前ですか? (3)手付金を返却し、契約解除出来る方法は有りませんでしょうか? (4)当方担当営業に反対の旨を言ったけど、弁護士に相談しても無駄でしょうか? 現時点では、確認申請中なのでまだ着工はしておりませんので、手付金返済してもらいキャンセルがしたいので何とか良いアドバイスをお願い致します。 宜しくお願いします。

  • 店舗兼住居で4階建てについて・・・

    こんにちは。再来年1月に着工予定で建て替えを考えております。 1、2階は店舗、3、4階は住居で考えていますが、3階建てまでならどこの建築会社でもやってもらえるのですが、 4階建てまでいくとやってもらえる建築会社も絞られてしまって工務店なども考えています。 できれば屋上(5階?)にランドリールームとして8畳ぐらいの部屋を1つだけ作りたいと考えているのですが、 これだと5階建てになってしまうのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。ちなみに土地は約38坪です。 とりあえず、何社か見積もりを取りたいと思っていますがどこの建築会社がいいのか、 どう絞ればいいのか全く分かりません。 東京都内で3階建て以上を建てた方がいましたら何社でもいいので建築会社(工務店など)を是非教えて下さい。

  • 住居(兼店舗)購入

    現在父が事業主で家族4人で働いています。 今年中に私名義(30歳)または妻との共有名義で住宅購入(できれば1階部分を店舗にしたい)を考えています。いろいろ調べているのですが、サラリーマンでもなく住居のみでもないので、正直誰に相談していいかわかりません。 無知の為いろいろな情報や意見を聞きたいと思いますのでよろしくお願いします。 年収は(専従者給与)600万。妻は240万。 ローンは月17万は返済可能です。新店舗にするのに有限会社にしようかとも考えています。 経営・家庭の負担などから(税金対策を含め)どのような方法でどこから借り入れしたらいいでしょうか? 現在、事業主である方が借り易いのならば今の店の名義変更をしてもかまわないと父には言われてます。 状況の説明不足の点がありましたら補足いたします

  • 店舗を貸したいけどどのようなことをすればよいか

    3階建ての住居に住んでおり、1階で飲食店をしておりました。 しかし、父が亡くなり、今は、店をやっておりません。 そこで、1階部分の店舗と、駐車場を貸したいのですが、その為には電気、水道、ガスのメーターを 別にしないといけないと思いますが、その工事はどの位費用がかかるのでしょか? また、このような場合、他にすることはありますか?

  • 住居権店舗の火災機器について

     消防署に聞くと、何箇所かの消防署で言われる事がバラバラなのでどなたかこちらでもお聞きしたいのですが。。  当方飲食店をしており、建物自体は表と裏に図面上は分かれているのですが壁や廊下等は繋がった状態です。裏の建物は6畳2間の2階建てになっており、1階は半分が倉庫半分が休憩所となる場所になっており、2階は住居となってます。  表側は、3階建てで建坪30坪。 1階・・・店と厨房。席数はカウンタ6人・テーブル4人・座敷12人です。 2階・・・座敷。席数36人。 3階・・・住居  大体ですが以上のような環境の中、どのような設備が必要になってくるのか教えていただきたく思います。 収容人数、またはm2数で何がどのように必要になるのか。   こちらのとある署では、住居は除外され店舗でのm2数300m2以上あるのと収容人数が30人超してるので報知器、管理者が必要と言われ、とりあえず講習を受けそこの職員に聞けば収容数は管理者が必要になり機器類はm2数によるもので、当方の場合は300m2あるなら機器類は付けた方が良いとの話。で、しまいには雑居ビルに値するところがあるとか何とか。。。 もっと細かい部分もあるんですが大雑把に言うとこんな感じです。実際どうなんでしょう。 県や市あるいは各自治体?によって規律が違う部分もあるとの事ですが、どこからどこまでが共通でどこからどこまでが各県や市によって変わるのか、大体でも解る方等が居られましたらご意見よろしくお願いします。

  • 店舗付住居の節税対策

    妻名義の家に店舗を開く場合、賃貸契約書を作れば家賃として支払うお金は 経費として算入できるのでしょうか? 現在、店舗付住居を購入しようと考えております。 何か良い節税対策があれば教えてください。

  • 住宅兼店舗について

    住居兼店舗という形で、一階に住居、二階にダンススタジオを建てたいと思っています。 購入を予定している土地が第一種低層地域の198m2で建蔽率が50%容積率が100%です。 一階の住居が23坪で二階のスタジオも23坪の床面積で考えていました。 土地の契約の段階までいって、第一種低層地域には50m2以上の店舗部分が建てることが出来ないことがわかり、計画が止まってしまいました。 自分で調べたところ、どの用途地域でも住居兼店舗だと50m2以上の店舗部分が作れないことになっていて、不思議に思っています。 今までに数々の50m2以上の住居兼ダンススタジオをみてきたものですから、その方たちは違法だということなんでしょうか? そして、この計画の場合第二種低層地域などの150m2以上の店舗を建てれる地域に土地をみつけて、そこに23坪の店舗だけを建て、同じ敷地に住まなければよいのでしょうか。あるいは同じ敷地内でも住居と店舗を分けて建てればいいのでしょうか?