• ベストアンサー

英語のシャドーイングをすると疲れる

TOEICのListening向上のために、教材を使ってシャドーイングをしています。いつもPart3またはPart4を使って行うのですが、一つ一つの問題の最後の部分になると、いつも喉が苦しいといいますか、息が続かないといいますか、うまくできません。 これは単に英語を話すことに慣れていないからでしょうか?(日常会話レベルぐらいならはまあ話せます) それとも日本語でも早口で長いこと話していますと、苦しくなりますよね?そのような状態になっているのですか? もし改善できるのであれば、ご指導いただきたいです。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

★一つ一つの問題の最後の部分になると、いつも喉が苦しいといいますか、息が続かないといいますか、うまくできません。 →シャドーイングが下手だと、息継ぎを減らしてまでやろうとしますから、息が続かないのだと思います。喋っているよりも少し速く言えるようになれば、シャドーイングで息継ぎに余裕をもたせ、話し出したら時間が稼げるようになれば、問題はなくなると思います。 ★これは単に英語を話すことに慣れていないからでしょうか?(日常会話レベルぐらいならはまあ話せます) →慣れというより、上記で説明したように、スピードの問題です。 そもそも、シャドーイングは同時通訳の練習方法でありまして、私も昔、同時通訳のプロのコースでやっていましたが、アメリカのABCテレビでの報道討論番組などを90分もシャドーイングするんです。それを楽にこなせるぐらいにならないと、同時通訳で日本語を同じ時間で言うなんてできません。そういう意味では、時間的な余裕ができるように、教材が難しければ、易しい教材と難しい教材を口語に入れていくと効果的です。とくに、ただただ意味もわからずにシャドーイングをやってもいけません。意味を考えながらできるレベルでやる、しかも、時間も短時間で言えるーーそこを目指すのがよろしいと思います。 以上、ご参考になればと思います。

その他の回答 (5)

  • nanska
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

一つ一つの問題の最後の部分。。。というのがよくわかりませんが、「息が続かない」というのは、一呼吸で長めの文章をすべて言い切ろうとしている、ということでしょうか。 そうであれは、息継ぎのタイミングに慣れていないので、ゆっくりと、区切りながら話す練習をしましょう。 たとえば以下の文章は By the time I was thirteen or fourteen I began to try to know myself, the sort of person I was, what I could attempt successfully, and the things that I was no good at and that I must not waste time over. このように息継ぎして読んでみましょう。 By the time I was thirteen or fourteen / I began to try to know myself/, the sort of person I was/, what I could attempt successfully/, and the things /that I was no good at/ and that I must not waste time over. このようにテンポよく読み上げると、息が続かないという事は起こらないと思います。 また日本語のようにずっと同じ音程で話すのではなく、単語に強弱と高低をつけて発音します。前置詞は強調する時以外は短く、前後の単語と繋げて発音します。 the sort of person I was は the ソータヴ パーソナイ was... といった具合です。この一文だけなら2拍手だけで発音します。 また、教材で練習するのではなく、ビートルズのような簡単でキレイな英語を使っている洋楽で練習するのがお勧めです。 最初は簡単な文章から、なるべく完璧な発音で、徐々に長くしていくといいと思います。 NHKラジオ第二放送での英語の教材で、長文の発音が練習できます。これはかなーりお勧めです。

回答No.5

普段日本語なのでどうしても英語とは使う筋肉が違ってきますから慣れるまではつかれるかもしれないですね。 実際慣れない言葉ですから緊張しますし。 ところで、普段日本語を話している時と英語話す時、もしかして声色違いませんか? 緊張して発音しようとして顎の余分な所に力が入る人はそういう発音になります。 リラックスしていればそういう事はありません。 もしそういう事であれば、今までの緊張した顎の使い方をといてリラックスしなければ今後長いことそのままになる可能性があります。 リラックスして、日本語で話すように英語を話す感覚をどんな形でもいいので初めてみたらどうでしょうか。 歌、映画、アニメとかでも発音するのではなくそっくりそのまま真似でもするようにしゃべる練習をしてみたらどうでしょうか。 違っていたらごめんなさい。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.4

ひょっとして、カタカナ英語式発音になっていませんか。 例えば、school の発音が sku:l ではなく、suku:lu になっているとか。 もしそうなら、呼吸法、発声・発音を見直されるのがいいと思います。  

noname#205789
noname#205789
回答No.3

あまり関係ないですが、 昔々、国語の本読みで、先生に当てられて読むと、息切れしました。 おそらく、緊張のせいなどで、正常な発話が出来てないのかもしれません。 シャドイングも、必死でおっかけてませんか? だから、身体がこわばって正常な発話運動(呼吸も含む)が出来ていないのかもしれません。 緊張すると酸素も多く必要とするかと思います。 つまり、必死だからだと思います。 もう少し速度を落とすとかすれば、大丈夫なのでは? 快適に楽しく出来るくらいが良いのかもしれません。いまは。

回答No.1

自分で自分に聞こえれば良いので、音圧レベルとしては(ぼそぼそ独り言レベル)でも良いと思います。 (周りに人が居ないことを確認してください。ww) 英語というのは体力居ると思います。結果ネーテイブは(主な母音)だけ強く言って後は(手抜き)しますよね。 「あとは 前後関係で分かるだろ」 みたいな。 案外 疲労こんばいして酸欠で気絶した先に、英語発音の極意が見えてくるかも知れませんね。 体力は居るます。以前 ジム キャリー のドタバタ喜劇のメーキングDVDで 超ハイテンションで1分くらいの長台詞を言った後、本当に酸欠か何かで立ちくらみして しゃがみ込んで居ました。 ネーテイブでも(口げんか)みたいになったら酸欠で倒れそうになる言語ですね。 (広東語もそうらしいですが)

関連するQ&A

  • おすすめのシャドーイングの教材を教えてください

    英語のリスニング力向上のためにシャドーイングを行っているのですが、あまり上手くいきません。教材はTOEICのリスニング問題を使っているのですが、なにか良い教材はないでしょうか。シャドーイング専門の教材から始めたほうがいいでしょうか。自分のレベルとしてはTOEICのリスニングで370点です。

  • TOEICのシャドーイングがうまくできない

    今TOEICの勉強でPart3の文章を文字を見ながらヒアリングをじっくり聞いたあとに、そのままシャドーイングしていますが、なかなかうまくいきません。短い文でたまにできることはありますが、長めだと2割程度です。TOEIC500点くらいの力です。 感覚的にはしゃべっているうちに先に進んでしまう、自分のしゃべっている声にかき消されて聞き取れないことなどがあります。そこで、試しに少し早口の日本語でシャドーイングしてみたら、上と同じように7、8割しか再現できませんでした。 シャドーイングの正しい学習方法というのはありますでしょうか。よろしくお願いします。

  • オーバーラッピング&シャドーイングオンリー

    たびたび失礼します。英検2級、TOEIC740点(L400・R340)の者です。 私はリスニングを中心に4技能を向上させていきたいと思っているのですが、オーバーラッピングとシャドーイングのみでリスニング力はアップするのでしょうか? リスニングメソッドの一つとしてディクテーションがありますが、あれは精神的・肉体的にキツ過ぎて、根性無しの私には頻繁にできません。しかし、オーバーラッピングとシャドーイングなら頻繁にできそうです。 そこで質問なのですが、オーバーラッピングとシャドーイングのみでリスニング力はアップするのでしょうか? 私の目標としては、2年以内にTOEICのリスニングで480点くらいが取れていて、4年後にはCNN.comやBBC Newsを完ぺきに聞き取りたいと思っています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 英語学習方法

    英語の勉強してます。英検2級、TOEIC 500点位です。 学習方針で悩んでます。特にリスニングです。目標は外人と日常会話が出来ればいいです。でも何喋ってるかわかりません。日本人が喋る英語は聞き取れるんです。 シャドウイングという勉強方法があるというんですがただ喋った後唱えるだけですよね?本当に出来るようになるの…? 現実的にTOEIC公式問題集がいいと聞いたんでそこからやってます。リスニングの後半を丸暗記するといいと聞いたんで、携帯に音入れて何回も聞き直し空んじれる様になればいいかなと思ってます。あってますか?700点以上になればいいと思ってます。 ネットで英会話というのがあると聞いたんですが金は払いたくないです。 金払わなくてリスニング向上目的の外人と会話できるサイトないですか?

  • VOAニュースでのシャドウイング

    現在、Bレベルそこそこなのですが VOAニュースCD一本に絞ってリスニング強化に取り組んでおります。 聴くだけなら良いのですが、喋りが非常に早いので、 他の英語教材と同じように、そらでシャドウイングをしようとすると、 追い付かずに所々の単語を追いかけるような感じになってしまいます。 テキスト見ながらだと、なんとか追いかけられますが必死にラインを追いかけ音読するだけで、 あまり意味ないような気がします。 私のレベルではまだニュース教材は早いのでしょうか? あるいは、有効なトレーニング法がありましたらお願いします。

  • リスニングでおすすめの教材を教えてください。

    リスニングでおすすめの教材を教えてください。 子育て中の専業主婦です。 子育てしながら集中して聴ける状態ではないので流しっぱなしになりますが、リスニング力を向上させたいと思っています。 とりあえずAFNを聞き始めましたが、音楽が多いので他の教材を探しています。 数年前に受けたTOEICのスコアは650ぐらいでした。 今回の目的はTOEICなどの試験用ではなく、日常会話でのリスニング用です。 AFNのCDを過去に聴いていましたが、ニュースなどの時事英語になってしまうので、日常会話でネイティブが話しているようなものが望ましいです。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • NHKラジオのビジネス英会話のシャドーイング

    英語のシャドーイングはリスニングに効果があるということを聞き、NHKラジオのビジネス英会話のシャドーイングをそのCD教材でやっています。 しかし、スピードが私にとって大変速いので、ほぼ大体シャドーイングできるようになるのに、1時間近くかかってしまいます。 そこで、質問ですが、このようにあまりスピードの速い教材のシャドーイングはかえって非効率なのでしょうか? ただ、遅いものはどうしても内容もその分、幼稚で知的満足度が低いのが悩みです・・・ 何か解決策ありますでしょうか?

  • TOEIC600点からの英語日常会話勉強法を教えてください。

     約5ヶ月後に海外インターンシップに行く予定の者です。行き先、業務内容はまだ決まっておりませんが、英語圏であることは決まってます。そこで、今までは基礎力をつけるということでTOEIC対策ばかりやってきましたが、そろそろ重点を日常会話のリスニング・スピーキングに移そうと思っています。  具体的には、DUO3.0のシャドーイング、UDA式発音トレーニング、日常会話の基本構文の音読、をやろうと考えているのですが、 (1)私のレベルでUDA式発音をやって効率の良いトレーニングができるでしょうか?(学生の私には教材が高いので買うか迷っている段階です) (2)私の目的に見合った「日常会話の基本構文集(音声付)」のおススメ教材がありましたら教えてください。 (3)他に良いトレーニング方法がありましたらご享受ください  ちなみに今の私のレベルは、TOEICでL、Rともに約300程で、一通りの文法は身についてるつもりです。研究室の留学生と英語で会話をすることもありますが、アウトプット経験が非常に少ないので、話すのに時間がかかってしまいます。  本来はこちらでの質問にあてはまらないかもしれませんが、こちらにいらっしゃる質の高い回答者さん達にアドバイスをいただきたいと思い投稿しました。是非ともよろしくお願いします。

  • 英語のテープ(CD)

    市販の教材で、60分ぐらいの英語だけ録音されていて日本語が一切入っていないテープ(CD)で僕のレベルよりやさしめのものを教えてください。ただし、テープの内容は、TOEIC、TOEFL、英検など、ニュースもののリスニングテープは除きます。希望は、長めの日常会話がいくつか入っているものや簡単な物語の朗読ものなどです。 僕の英語のレベルは、TOEIC655点、TOEFL495点で、今壁にぶつかっているところです。リスニングとスピーキング能力を上げるため、新しい学習法を模索している最中です。

  • シャドーイング教材の速さについて

    3週間ほど前から英語のスピーキングおよびリスニング力向上のためにシャドーイングの練習を始めました。 目標としては、海外の学会でオーラル発表することと、海外の学生や研究者とディスカッションできるようになりたいと思っております。 具体的には、Z会の速読英単語入門編とCDを用いてやっております。 この本を選んだ理由は、本文が中学卒業~高校レベルの平易な英語で書かれているため内容が比較的簡単に理解できるからです。 CDのスピードはネイティブとほぼ同じの150wpm程度となっています。 しかし、現在、この教材が適切なのかどうか悩んでおります。 というのは、平易な英語なのでリスニングをする分には、2~3回聞けば内容は9割方理解できますし、10回以上聞けば冠詞や時制なども大体書き取ることができます。 しかし、本文をCD音声のすぐ後に声に出すとなるとかなり難しく、1セクションをそれなりにシャドーイングできるようになるまでに50回ほど繰り返さなくてはなりません。 しかも、50回繰り返してやっとついていけるようになっても、冠詞や、時制、弱く発音される子音などの発音はかなり微妙だと感じております。 色々調べてみると、発音はちゃんと覚えないと後で直すのに苦労するので最初はしっかり発音できるスピードでやるのがいいという情報や、ゆっくり聞くのに慣れてしまうとそのスピードでしか聞き取れず、ネイティブスピードに対応できなくなるから、ネイティブスピードでやるべき、という情報など、最もらしい情報があり困惑しております。 今の私のような段階(聞くだけなら理解はできるが、そのスピードで喋るのは難しい)の者には、今の教材のまま練習しても良いのでしょうか? それとももう少しゆっくりめのスピードの教材を用いた方が良いのでしょうか? アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。