英語に対する意識について

このQ&Aのポイント
  • 英語授業の苦手さと、外国の方とのコミュニケーションの楽しさの両立について疑問を抱いている。
  • 学校の成績が英語の好き嫌いを決めるべきではないと考えている。
  • 模試で文法問題に苦戦する一方で、文章問題には比較的良い結果を出す理由について知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語に対する意識について

いつもお世話になっております。 僕は学校(現在高3)の英語の"授業"が嫌いです。先生が来て、プリントを配って解いて解説受けてハイ終わり。模試の点数も良いとは言えません。問題集も解きはしますが、固っ苦しいのがイヤでたまりません。 しかし、小さい頃(2~5歳の間)にイギリス人と少し関わってたことがあったからか外国の方とコミュニケーションを取るのは嫌いではなく(英語力は別として)、中学の時にネイティブの先生に対して授業でプレゼンをする時はいつも以上に頑張りましたし、よく出来ていたと言われました。(まぁクラスのレベルもレベルだったけど…) 今は英字新聞や英語のサイトで"気に入った"ものだけ斜め読みですがやってある程度理解できます。(最近ではWW2での日系アメリカ人についてとか) なのに模試では文法問題でボロクソに間違えるのに、文章問題が解けたりと訳わからないです。それ故(文法問題が多いので)模試の結果は悪いです。 幸い大学は行き先が定まり、そこには英語オンリーで外国の方と関わるプログラム?があり楽しみです。それに入学までの課題も英字新聞を訳すとかなのでそれも楽しみです。 友人には「そんな酷い英語の成績なのに~」とか「外国人なんてムリだろ~」とか「立場弁えろ~」とか言われたい放題ですw 外国人目の前にしたらキョドるくせに。 でも"英語"ってものは何も学校の授業だけで測るものではないと思うんです。僕みたいに授業は苦痛で問題集もヤダ、模試も芳しくない、でも外国の方とのコミュニケーションはそこそこやれるし好きだ。英字新聞を読むのも好きだ。という人もいるのではないでしょうか? だから"好きな教科は英語です"と言えるだろうと思うのですが、どうやら学校の成績が良くないと"好きな教科"としてはいけない風に周りは捉えています。 成績が良くないと好きな教科としてはいけないのでしょうか? 学校の英語の成績が良くないと英語に関わるようなことをしてはいけないのでしょうか? 自分の物の見方がずれているのかとたまに思います。似たような体験談がございましたら教えていただけると嬉しいです。 あとできれば模試で文法問題が間違えるのに文章問題が解ける理由?みたいなのがあれば教えて欲しいですw 要点を捉えていない長文駄文失礼しました。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boyinusa
  • ベストアンサー率58% (80/137)
回答No.1

まずは進路が決まりおめでとうございます。 私は現在米大学院で英語教育について勉強しています。その観点からお話してみますね。 まず、第二言語学習において2種類のモチベーションがあると言われています。Integrative motivation(統合的モチベーション)とinsrumental motivation(道具的モチベーション)の2つです。integrative motivationとはその言語のもつ文化や作品に興味を持ち学習することです。例えば好きな洋楽がありその歌詞の意味を知りたい、イギリスのファッションが好きだからその文化をもっと知りたい、ということを学習のモチベーションにします。一方、instrumental motivationは言語を一種の道具として捉えます。より良い大学に行くことや就職のための英検やTOIECの点数を取るために学習するというのがモチベーションになります。英語そのものの知識というよりその資格などが欲しいといった感じです。TOIECで高得点を持っているのに英語をまったく話せない人や、逆に流暢に話せるのにいざこの手のテスト受けると大した事ないという人がいるのはこれらが関わっているのです。人それぞれ学習する目的が違うのです。 質問者様は完全に前者にあたりますね。ですから英語を学習する動機は今の時点で十分お持ちということです。この動機こそが一番大切ですよ! 私の場合も一緒ではじめはアメリカのコメディドラマにはまったことが英語学習を始めるきっかけでした。この舞台となってる国のことを深く知りたい、字幕無しで意味を理解できるようになりたい、そんなことが学習するモチベーションになりました。 学習過程においては、私の場合質問者様とは反対に大学受験勉強を通して文法は得意なほうでしたが、読解問題は大嫌いでした。そこで、短い対話文や2~3行の短文を大量に読みました。意味が捉えやすいぶん長々と長文を読むより学習がはかどりました。そこから徐々に長い文章にチャレンジしていき、読解力を磨いていきました。 こんな風に自分に合った学習方法を見つけられれば、苦手な分野を克服することができると思います。 英字新聞を読むというのはとても良い手段です。あたらしい情報を英語で読むことにより、日本語で読むのとは違う側面を読み解くことができます。実際に使われている慣用表現もたくさん出てくるので教科書なんかを読むよりずっと力がつきます。おそらくそれを継続的にこなしていけばものすごく伸びますよ! 例えば進学する大学で今よりも英語文化に興味をもち英語のことをもっと知りたい!しいては留学したい!となれば留学試験のためのinstrumental motivation も出て、文法学習にも身が入るかもしれませんね。何よりもまずは今の気持ちを大切にして海外文化を楽しく学んでいってください。

adachi2279
質問者

お礼

モチベーション!自分も後者の方だと思いました!!苦手分野の克服法まで書いてくださりありがとうございます!英字新聞も今まで気が向いたときとかに見る程度でしたがこれからは定期的に読んでいきたいと思います!留学は…望んでいたのですが(というかトランスファーを…甘いですね笑)、家庭の事情により厳しそうなので海外の大学の日本校みたいなところと交流できたらしたいと思います!回答ありがとうございました! みなさんの回答はとても分かりやすく嬉しかったです!背中を押してくれることを書いてくださった方もおり、より一層頑張ろうと思えました!どの方もベストアンサーなのですが、時差の関係からもあると思いますがboyinusaさんがすぐに回答をくださったのでこの方にベストアンサーとしたいと思います。みなさんありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#201242
noname#201242
回答No.4

私も高校時代は質問者さんのように考えていました。 特に私の場合は大学に行こうとしていなかったので、余計に勉強しませんでした。 中学時代の英語はわりと成績が良かったし、もともと英語や外国には興味があったので、その後も英語の勉強はぼちぼち続けました。 で、今は#2さんのおっしゃることが非常に良く分かります。 後で「ああ、こういうところで役立つのか。高校時代に文法なんかももっと真面目にやっておけば良かったなw」と思うようになりました。 高校の時には、文法が何の役立つのか分からなかったのです。 そんなもの数学でも何でもそうなんですが、いちいち先生は必要性を説明してくれませんから。 まあ、後からやればいいんですけど。ちょっと二度手間です。 楽しいのは大事だし、コミュニケーション手段として考えることも大事です。 今でも私は、「まず文法から積み上げていくべき」と思ってそこで躓いて諦めてしまうぐらいなら、サバイバル英語で英語に慣れるほうがずっと良いと思っています。 ただ、いつか頭打ちや伸び悩みを感じたら、文法も馬鹿にしないで勉強してみてください。ライティングには必要ですし、精読にも必要です。レベルアップするために必要になる時が来るかもしれません。 http://www.sasolution.net/tatujin/toeic%20item40.htm http://homepage3.nifty.com/mutuno/04_dissect/04_dissect.html 意外と「ロイヤル英文法」みたいなのは、「へ~」と面白いかもしれませんよ。 細かい意味合いの違いとか。 英英辞典なども興味深いです。それで、countable/uncountableとか、singular/pluralとかも関係してくるのが分かってくるし。 私は「中上級」止まりな感じで上級には行けていませんけど、質問者さんはこれから大学で勉強したらもっと伸ばすことができるでしょう。 まだこれからです。がんばってください。

adachi2279
質問者

お礼

体験談を交えてくださりありがとうございます。文法も奥が深いですね笑。具体的なリンクまで貼ってくださり嬉しかったです!回答ありがとうございました!

noname#205789
noname#205789
回答No.3

質問者様は、素晴らしい英語好きだと思いますよ。 >成績が良くないと好きな教科としてはいけないのでしょうか? 学校の英語の成績が良くないと英語に関わるようなことをしてはいけないのでしょうか? そんなことはありません。 学校英語は、学問としての英語であり、 質問者様は、純粋に英語を使う事を好き。 厳密には、英語科(教科)は、好きではないかもしれませんが、 実用的な英語が好きな事は間違いないと思うし、素晴らしい事だと思います。 日本人でも、日本語文法のテストが出ると、たくさん間違いますよ。 例えば、 「ありえる」「ありうる」 「的をえる」まとをいる」 正しいのはどちらか? 他にも、もっとややこしい文法としての問題もあるでしょう。 日本語が流暢でも、間違いはあります。試しに本屋で、 日本語教本問題集(中級以上)、などと言うのを見てみてください。 解けない問題も結構ありますよ。でも、私たちは日本語が流暢です。 学校英語は、こっちの教科なので、質問者様のように英語がある程度出来ても、 テストで間違う事は当然であり、文章問題は、英語を読んで内容を答えるので得意なのは当然の結果です。 コミュニケーション能力を向上させる目的の英語コースなら、進学先の大学でも楽しい時間を過ごせるかと思います。 ご自分の英語好きに自信を持ってください。 ちなみに、文法が苦手な人は文法書を読まないからだけであって、 FORESTと言うのを5回ほど繰り返せば、大体わかるようになりますよ。 日本人として英文法は知っていて損は無いとは思いますが、 不自由なく英語が話せる・書ける、なら必要ないかもしれません。

adachi2279
質問者

お礼

僕はやっぱり英語好きなんですねー!嬉しいです!! そうなんです!英語科は嫌いで実用的な英語が好きなんです!!FORESTですね!やってみたいと思います!問題集っていったらネクステを主としていました。回答ありがとうございました!(^○^)

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.2

「英語に対する意識」としては、質問の方の見方で全く問題ありません そもそも、英語は言語であり、意味伝達の手段であるわけで、その目的が達成されることが言語使用にあたって最優先されるべきところです だから、文法がとりあえずわからず悪い点数をとっても、文章問題が解けるということは言語の本来の意味から考えると優先事項が達成されている意味で、好ましい状況にあると言えます でもあえてここで、質問の方の将来を考えてアドバイスします まずは、"英語オンリーで外国の方と関わるプログラム"のある大学への入学決定おめでとうございます ところでこの英語プログラムはどういう内容かは確認してますか こういう言語プログラムには大きく2種類のタイプがあると思います 高校までの勉強と同じように、文法などの"形"に重点を置くタイプ もう一つはコミュニケーションを中心に、ある課題を達成していき、そのプロセスや結果をもとに評価がされるタイプ たぶん、後者の方が聞こえがいいし、楽しそうで、質問の方の傾向に合っているような気がしますよね ここで注意しなければいけないのは、communicativeな授業っていうのは文法などはあまり(いや、ほとんど)教えてくれないんですよ だから、ある場面においてこういう表現をしなければいけない、それもきちんとした文として そういう時、自分で英文をこさえなくちゃいけないんですが、何をもとにそれを達成しますか? これからは"伝わればいい"という英語ではなくて"当然理解してもらえる"英語を目指す必要があるわけです 文法がおろそかで、全体としてブロークンでも伝わる英語というのは、「相手が理解してくれている」という相手まかせの、非常にお粗末なコミュニケーション方法なわけです これからは、"相手が必ず理解するはずの英語"を使わないといけません そのためには、文法の知識は不可欠です 適切な単語も覚えなくてはいけません 相手の話しを聞いていても、"まあ、何とかわかる"では本当のコミュニケーションは達成されません 相手の使う単語一つだけわからなくても、話しが通じないことが多くあるわけです その都度聞き返してもいいんですが、相手によっては話しが続かなくなってイヤになってしまうでしょう 高校までの勉強というのはそういう点を事前に覚えてもらうための教育段階と考えていいです もし、"伝わればいい""文章問題ができて意味がとれるんだからこっちの方がベターだろ"とか思うのは間違いです 最終的には、どちらもできないといけません モチベーションというのは大事です 私もこのモチベーションは大事なこととして似た内容で回答しようと思いましたが、既に回答があるのでこれ以上は話しません でもモチベーションの方向性によって、必要なことをおろそかにしてしまうことがある点でくぎを刺しているわけです 特に英語でレポートを作る場合(つまり、writing)、文法がめちゃくちゃな状態で適切な文章は作れないでしょう  モチベーションだけでどうこうできる話しではないんです 嫌いで嫌いでしょうがない文法というのは、第二言語として学習している場合、"自然"と習得できることはまずめずらしいです "授業"というformalな学習環境でないと学べないんです だから高校の授業も、これからの大学の授業も、楽しければいいだけの英語の学習ではなくて、必死になって辞書や文法書とにらめっこしなければいけない時間は必ず必要です 高校までの英語の授業は退屈でしょうがないとは思いますが、それなりに学校という学習環境の中で伝えられることを伝えているはずです 今後、英語のレベルが上がっていくにしたがって、「あ~、これ勉強しておけばよかった」と思う場面がかなりあると思います  特に文法に関することは ちなみに、文法ができず、文章問題ができるというのは、理解の方向性が異なるだけで、特に問題や特異なことではないと思います 文法問題ができる人は、bottom-up的に単語や文法などのデータをもとに全体を理解しようするわけです だから、文章問題などはこまかいところに気をとられて、全体として時間がかかってしまっていい点がとれなかったりする 逆に文章問題などの全体的理解はできたとしても、細かい点に至ると文法的知識の欠如から"よくわかりません"になる 特にこれからはその、"細かい点"が大事になるんです "英語ができる"と言われるためには、どっちもできないといけません 私の知り合いの海外からの留学生は、日本語の「てにをは」に苦労しています 日常会話では全く問題ないんですが(つまり、はなから"使わないんですよ" → avoidanceと言います) このavoidanceをしていると、何十年たってもその点についてはたぶん結果して習得することはできないですよ(これをfossilizationといいます) レベルがある時点で止まってしまうんです ま、ある程度流暢であれば問題はないんですが、それ以上の発展はないということです 発音についても全く一緒です 前述のことをそのまま当てはめることができます

adachi2279
質問者

お礼

英語のプログラムは後者の方に似ていますね。"相手が必ず理解するはずの英語"ですよねー…小さい頃はグダグダな英語でも相手が頑張ってくれたからかろうじて成り立っていたのかも…文法の必要性とか様々なことを説いてくださりありがとうございます!回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 数学と英語の問題集と、模試について。

    高校受験生です。成績はオール4、学校の偏差値は58で、目指す都立高校も同じぐらいです。 英語と数学の問題集がほしいです。 数学は、基礎が30%、応用を70%ぐらいの内容の問題集が欲しいです。 英語は、本当の基礎の文法問題を何問もでき、forの使い方など学校で習っていない文法までできる問題集がほしいです。 二つ共探してみたのですが、良い物が見つかりませんでした。国語は良さそうなのがあったのですが……。 あと、模試とは塾に通っていなくても受けられるものなのでしょうか?調べてみると、塾の名前が沢山あり、てっきり塾に行ってなきゃ受けられないものだと思っていました。 模試を受けるとしたら、どのようなのがオススメですか?やはり、このレベルの都立高校を目指すのならば、駿台などもとりあえず受けといた方が良いのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 文系高三の受験生です。英語への苦手意識

    志望校も定まり夏休みが始まろうとしている今、夏休みにどう勉強を進めていくのか計画を立てています。 タイトルにもあるように、文系なのに英語が苦手です。 二年一月の進研模試では、英語だけ偏差値60代前半でした。 五月の全統では英語だけ偏差値50台でしたし、駿台模試でもほかの教科に比べて低く足を引っ張っています。 一年生の時から英語ができないと自覚していたので、授業を集中して受けたり(特に気を付けて)長文問題集を解いたり学校から課される副読本も一生懸命やりました。今では、英語の先生からも読解力に関してはお墨付きをいただくほどになりました。 しかし、過去の模試やテストを見返しても、語法があまり伸びておらず、分野別のグラフが歪になってしまいました。そこで夏は文法の確認や語彙を固めることを中心にやろうと思っています。 それでも不安になったので相談をしたら、 「苦手というような成績ではない。一年生の時の苦手意識がまだ残ってるんじゃないか。」 と言われました。 無意識とは言えそういう気持ちがあると最後まで踏ん張れないからこのままではいけないと思っているのですが、どうすれば気持ちが消えるのかわかりません。 似たような経験のある方、どのように乗り切ったかアドバイスよろしくお願いします。

  • 英語を話したいのですが何をしたらいいのか

    リスニング、リーディングでは結構英語で理解できるレベルになっていると自分では思うのですが。 じゃあ目の前に外国人がいて英会話するぞってなったときに正直なにもフレーズが出てきません… 「あれこの文法で合ってるっけ」とか急に不安になってきますし、英字新聞とかでは読める英単語も自分の口から出そうとすると急にど忘れした感覚になります。 テストで何点取りたいというよりかは、どうやったら自分の口から英語が出てくるようになるのですか?

  • 英語が話せない理由

    本気で英語を勉強し始めて約一年になります。 英語力を測るためにTOEICを何度か受け、一年前405点だったのが630点まで伸びました。 実際には簡単な英語の会話やニュースが大体聞き取れるようになったことと、簡単な記事の英字新聞なんかが読めるようになりました。 しかし実際外国人の方を前にして話そうとすると、自分の思ってることが言い表せなかったり、文法のめちゃくちゃなスピーキングになってしまいます。 私の目標は英語で不自由なくコミュニケーションが取れるようになることなのですが、どうしたら自分が言いたいことが英語で言えるようになるのでしょうか?

  • 英語が不得意を得意にしたいんですが・・・

    高校2年なんですが11月に模試がありました。その結果が、昨日返却されましてそしたら、英語がひどい成績でした。私は、数学・英語・物理・化学の4教科受けたのですが、英語がひどい成績でした。それは、今に始まったことでは、ありません。中学校のときから英語は、苦手教科で、どうしても得意には、なりません。どうしたら得意とまでは、いかなくとも模試が良い成績になれるのか勉強方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 高1の英語について

    僕は高1で、県内の進学校に通っています。 英語の校外模試の長文の問題についてなのですが、僕は、中学時代英語がかなり得意だったので、普通に全訳をして問題を解いていました。それでも時間が余っていました。 しかし、高校に入り、テストを重ねるにつれて、だんだん長文問題ができなくなってきてしまいました。 文法がわかっていても単語がわからずにわからなくなってしまったりと・・・ (単語は教科書外からも多くでるので、わからない単語があるのは仕方がないと英語の先生は言っていました) また、長文問題は全訳をしてはいけない。と言っていましたが、その場合どのようにして問題を解けば良いのでしょうか? 人生これまで全訳で乗り切ってきたのでやり方がよくわからなくて困っています。 英語の模試の長文問題で点を取れるようにするには、どうしたら良いでしょうか? 学校の問題集レベルの問題なら全く問題なく解くことはできます。

  • 中1の生徒の英語・・・

    家庭教師で中学1年生の子に英語を教えているのですが、 英語の文法が分かりづらく、嫌いになってきたらみたいなのです。。 学校でのテストは、教科書を丸暗記すればいいので点はとれるのですが、これでは応用問題や受験には対応できないですよね? なので、教科書に関係なく文法をしているのですが、学校でやってないからなのか、あまり覚えようとしてくれません。。。 もちろん私の教え方にも問題があるかもしれないので、 みなさんの教え方のテクやなどを聞かせてください! あと、文法をわかりやすくまとめてる問題集などあったら教えて欲しいです。 (今使っているやつはあんまりなんです・・・)

  • 初心者の英字新聞

    自分は今、高校2年で大阪外語大を志望校としています 今回の質問は英語に関して(受験に限らない話)なんですが 赤本などを見てると「読解力を付けて、英語になれるべき、英字新聞などを読むこと」というような事が書いてありました 自分としても、将来的には留学等も考えており、受験以外でも英語を使いたいと思っていたので、より実用的な英語を学ぶためにも英字新聞を読みたいと思うのですが、英字新聞には様々な種類の物があるらしく、どれを読むべきなのか悩んでいます。 もしオススメの英字新聞等があれば教えてください 【補足】 私の英語レベルとしては英検2級、某有名英会話スクールに通っています(流暢に話したり出来るレベルではありませんが)。いちよ、それなりの単語・文法力はあると思っています。 もちろん、英字新聞を読むのは「読解力の向上」「英語に慣れる」というのが目的なので、センターの英語(他の教科も)等をないがしろにはしません。あくまで読書のような感覚で読むつもりです。

  • 英語の自主勉強について

    中2の男子です 今2年の英語を学校の授業でやってます ですがこれからやる2年の英語の文法は応用までできるようになったので3年の英語の教科書の文法を勉強しようと思います ですが文法だけ先に進めても足りない気がするので3年の英語の教科書に載ってる単語や熟語も勉強して覚えるべきでしょうか?

  • 国語、英語の受験勉強の仕方(偏差値50以下からマーチレベル

    新高3です。 現在の進研模試の偏差値は国語40ちょっと、英語50ほどです。 今のままの成績じゃ確実に無理ですが 偏差値55~ぐらいのMARCHレベルの大学に行きたいと思うようになりました。 (英文科志望です。) 模試となると、現代文も古文も漢文も読んでもちんぷんかんぷんです。 古典の単語や文法なんか全く覚えてません。 (定期テスト時は大体のあらすじをなんとなく理解して、平均ほどの点数です。 英語は長文が読めません。 文法は大体理解してるつもりなのですが…。 読めない原因の一つは語彙にあるのかなとは思ってます。。 英語においては、1,2年のときの英語の教科書を一通り読んで訳してみると良いと どこかで見たのですが、その方法はどうなのでしょうか? 書店で買えるおすすめの問題集などもあったらぜひ教えてください。