• ベストアンサー

お祝いについて

私の長女の子供(長男、長女)が七五三で来週末に お祝い方々、とある場所で御馳走になります。 主人は持ち家を購入し、両親とは同居していません。 その両親も、当然当日招かねているのですが、 両家でお祝い(金銭)をすることになります。 もちろん、志で良いと思うのですが、その額を相手方と 予め申し合わせた方が良いでしょうか?(不均衡に ならない同額) そんなに高額ではないのですが、通り相場的なこと も判らず、さりとて 不躾なことを聞くのも、やや気 が引け、質問させて頂きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.1

先日もこのような件で、その場で支払いを父方の祖父が払ってあとでもめたということがありました。 主催者はどなたですか。たぶん七五三をするお子さんのお父さんですよね。つまり質問者さんの娘さんの旦那さんですね。 その方が会をしきって、会計もなさると思いますから、お祝いのご祝儀を渡せばよいと思います。金額をあらかじめ合わせるというのも大変によいお心遣いです。どちらかが出しすぎても揉め事になりますので、娘さんを通して、娘さんと旦那さんで決めてもらい、双方の親に、もしいただけるなら○○円とはっきり決めてしまい、当日ご祝儀袋に包んで渡せばよいと思います。 どちらがいくらなんて、こそこそやっているとあとで金額の差があると気まずいですよね。それぞれ相手に直接は聞けないですし、ご自分のお子さんなら遠慮なく聞けると思うのでそのようにするのが良いでしょう。 お祝いごとは大げさにするといくらでもお金がかかってしまいますし、多額の出費ではお祝いの気持ちも半減してしまい、負担感ばかりが残ってしまいます。皆が気持ちよくお祝いできるように、事前の準備は大切ですし、若いご夫婦にはまだまだ配慮が足りない部分もあると思いますので、親御さんが相談がてら、さりげなくアドバイスをすれば円満にことが進むと思います。

mohenjo
質問者

お礼

go3776さん、早速のご返事大変有難うございます。 ご回答の内容全てが非常に参考になりました。 当方、年甲斐もなくこういった本来の冠婚葬祭ではない ならわし的な行事には疎く、思い余っていました。 早速、娘に連絡しより良い対処をしたいと思います。 お世話になりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

娘さんのご主人側のお考えにもよると思います。 うるさいお家でしたら男性側のほうが多く出したいと思われるでしょうし、金額を合わせるというのには難色をしめされるかもわかりません。 両家が金額を合わせられるほどざっくばらんな関係ならよろしいですが、ご出産のお祝いの時などはどうでしたか? いくらお祝いを頂いたかは娘さんご夫婦がお互いの親に言わなければ相手側には伝わらないと思いますし、あなたはお気持ちだけされたらいいのではないでしょうか?

mohenjo
質問者

お礼

teresa8102さん、早速有難う御座います。 >男性側のほうが多く出したいと思われるでしょうし このあたりが、一番懸念されるところですが、 先日の長男の運動会なども一緒しましたが、相当フランク に日頃から接して頂いていますし、昔の男性側主体という 考えは余り無いように思えます。 >いくらお祝いを頂いたかは娘さんご夫婦がお互いの親に 言わなければ相手側には伝わらないと思いますし その通りなのですが、もし余りに不均衡(可能性は低いですが) だった場合、娘夫婦でお互い気まずくならないかと 思ったりしています。 もう少し熟慮してみます。

関連するQ&A

  • 初節句のお祝い

    今度、長男が初節句を迎えます。 私が長男であり、両親とは同居していないことなどから、両親の意向で私方の親戚だけを呼んで、顔見せを兼ねた初節句のお祝いをやることになりました。(妻方の親戚は遠方で出席できないため。) そこで、お祝いの席での配席をどのようにすれば良いのか悩んでいます。 部屋のイメージとしては、テーブルを挟んで向かい合って座ることになり、テーブルの片端側に床の間があるので上座になるようです。 招待客は、私方の親戚ですから席次は何となくイメージできるのですが、私達家族(夫婦と長女、長男の4名)とそれぞれの両親が何処に座れば良いのか分かりません。 私の両親は、妻の両親にはわざわざ来てもらうんだから上座に座ってもらい、私達家族は下座に座るという考えのようなのですが、縦に長い席になるので、私は主役である長男が親戚から見えるように真ん中の席が良いのではないかと思っています。また、妻の両親も上座ではなく、今回は長女が暇を持て余してしまうでしょうし、私方の親戚だけの中で離れて座ってもらうより、長女の近くに座ってもらったほうが良いのではないかとも思っているのですがダメでしょうか? 良い意見がありましたら教えてください。お願いします。

  • 初節句のお祝いに招待しましたが姑が来たがりません

     こんにちは。 三歳の女の子と1歳の男の子の母親です。 宜しくお願いします。  昨年の四月に生まれた長男の初節句のお祝いを来月のゴールデンウィークにしようと思い、両家の親を招待しました。  しかし 旦那側の義母が「GWには次女が帰ってくるから・・・」とか  「長女がつわりで孫の面倒をみなければいけないから・・・」などと色々 言い訳をして 気持ちよく出席の返事をしてもらえませんでした。  後で電話して日程調整をしようとしても「次女がいつくるか まだわからないから・・・。」と言って返事をもらえませんでした。  しまいには「そちらのご両親とだけでお祝いして」とまで言われてしまいました。 来たくない人は無理に呼ばずに 私の両親だけでお祝いしたほうがいいのでしょうか?  義父がすでに亡くなっているので一人で私の両親と会うのがどうも気がひけるようです。 また長女のお雛様も長男の鎧兜も私の両親が買っているので気がひけるということもあるのかなと勝手に想像しています。    主人にこのことを 悲しく思うと話したら「誰が悪いわけじゃない」と言っていたのですが そうでしょうか?  きちんと親戚づきあいをしようといない 姑が悪いと思うのですが・・・  皆さんはどう思われますか?  愚痴っぽくなってすみません。

  • 新築祝いについて

    宜しくお願い致します* 30代の主婦です。 主人(長男) ■主人の実家に主人の弟夫婦が同居しており、来年家の建て替えをすることとなりました。 主人は長男ですが、他県に住んでおり、持ち家もある状態です。 義両親はまだまだ元気で、弟夫婦の希望で8年前から同居が始まったと聞いております。 義両親たちは140坪程の土地に住んでおり、古い家ですが今すぐ建て替えが必要と言う訳ではありません。 ただ弟の年齢と、子供(来年中学入学)の成長を考えると、ローンを組むタイミングが来年あたりが良いとの説明でした。 義両親と同居してくれてありがたく、長男である主人も実家の土地の相続放棄は当然と思っているようです。 ■上記のような場合、新築祝いは施工主である、義弟のみすべきでしょうか? 義父にも新築祝いをお渡しした方がいいのでしょうか? 土地は今は義父の名義 建物は義弟名義 なんとなくお二人にそれぞれお祝いしようと思っていたのですが、この年で恥ずかしいのですが、以前冠婚葬祭で無知なあまり恥ずかしい思いをした事があり、こちらに質問させて頂きました。 金額も含めてアドバイス頂けたら助かります。

  • 上棟式・新築祝いの贈り方は?

    遠方に嫁がせた娘がいます。相手が長男でそちらの母親と同居しておりますが、家が古いため共同名義で建て直すことになったようです。完成したらお祝いに行くつもりです。まもなく建て前があるそうで、とりあえずお祝いを・・・と思うのですが、相場がわかりません。地方なのでやり方も違うかと思いますが、ご助言頂けるとありがたいです。

  • 合格祝いの金額について。

    親戚の子が大学合格しました。 長男のいる家庭の長女です。 合格祝いは長男とどの程度の差をつけるべきでしょうか? 私の家は、女二人兄弟で下の子は半額でした。 女二人の下の子より、長男のいる家庭の女子でしかも下の子になるので半額を超えることはありえないと思いますが・・・ 男子のいる家庭の女子でしかも2番目の子となると1/4くらいで良いのかな? ※これまで男女とか上下関係なく同額でお祝いしてきましたが、差をつける場合の基準がよくわかりません。

  • 建前と新築祝い

    ご回答いただけたら幸いです 近日中に義弟の上棟式があるそうで、『お祝いを包んできて』と義実家より連絡がありました。 式そのものへの出席は、予定が合わずできないのですが、この場合『お祝い金』のみでも失礼にならないでしょうか? お酒二升も一緒にとか、マナーのいろいろサイトをみているうち混乱してきてしまいました… また、完成した後には新築祝いとして、上棟式とは別にお祝い金を用意するものでしょうか? 兄弟の場合で3~5万円位が相場(上棟式)というサイトを参考にしようと思っていますが、『新築祝い(お金)はまた別』とかなるものでしょうか? 前回(上棟式)包んだ金額と同額で新築祝い金も…とはなりかねないでしょうか? 夫は長男ですが、まだ同居等はしておらず、特に義父からの風当たりが強いです。 現在は廃業(?)してますが元々は農家をしており付き合い方やマナーも特に厳しく求められるので嫁としても失敗したくありません…。 現在夫婦揃って失業求職中なので、金銭的に無理なく夫も恥なく…が理想ですが…… 詳しい方どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 新築祝いについて(弟夫婦・親同居)

    今度、主人の弟が家を建てることになりました。 ちょっと事情が込み入っているので説明します。 本当は主人が長男で、両親と同居するべきだったのですが、私も長女で私の両親との同居が将来待っているので、主人の弟夫婦が同居してくれることになりました。 現在主人の両親が住んでいる家を建て直します。 主人は、土地の相続権を放棄する予定です。 両親との同居をしなければ、足の悪い義父のためのエレベーターや手摺などのための出費もしなくてもいいのだと思います。 多少の援助を兄としてはしたほうがいいのかも知れませんが、援助というほどの出費は、私たちには無理なので、ちょっと多目のお祝いを包もう・・・ということを主人と話し合いました。 結婚当時から住んでいる場所も近いので、実家や弟の家ともよく行き来はあります。 20万ぐらいのお祝いでいいですか? また、渡すタイミングは、工事が終了して、引越しが済んでからですか? よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 御祝いの額について

    私は、4人兄弟の長男と結婚しました。近いうちに私の夫の兄弟3人が結婚します。 私の結婚式には、次男(0円)、長女と次女合わせて(5万)のご祝儀を頂きました。3人は、25,6歳の年齢です。 私たち夫婦が出席する場合、相場では10万と書かれています。あくまで相場なので、それに準じる必要性はないのですが、、、やはり10万なのでしょうか?それとも兄弟合わせて10万なのでしょうか? 私は一人っ子で、兄弟がおらず、感覚が鈍いのかも知れません。もし、私に兄弟がいたと考えた場合、夫婦で5万とし、何かプレゼントをしたいと考えるのですが。 何しろ相場額が私たち夫婦には、痛手です。でも夫は、長男としてのプライドもあって、相場通りにするのではと思います。これから、私たちは子供をつくり、家の購入、そして、親との同居も考えています。なるべく、両者が負担にならない額であり、気持ちよくお付き合いできるようにするには、どういう風に考えたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築祝いについて

    新築を購入しました。 私は兄が一人の二人兄弟です。夫は長男。 長男の実家からは車で20分の距離。 私の実家からは車で40分の距離。今のところ主人の両親と同居する予定はありません。 質問です。新築祝いに主人の両親から200万円いただきました。 私の両親からは何もありませんでした。 新築を購入してから半年が経ちます。 私の両親からお祝いをもらうのが当たり前だとは思ってませんが、主人の手前、うちの両親から何もないというのは・・・ 嫁いだ身、これは当たり前の事なのでしょうか? 当たり前なら私も主人に対して悪いな、というかそういった類の感情を持たなくてすみます。 主人はこのことに関して何も言ってはきまんが・・・ たてまえとしてほんの少しでも何か両親がしてくれたら私もこんな気持ちにならなくて済むのに、と思ったり、お金の事でこんなことを思ってしまう自分も少し嫌になります。 普通は嫁に行った側は両親からお祝いとかしてもらわないものなのでしょうか? 一般的なものを教えて下さい。

  • 引越し祝いの相場はいくら?

    主人(42歳)の兄(43歳・独身・両親と同居)が中古住宅を買って引越ししました。引っ越し祝いはいくら包むのが相場でしょうか?

専門家に質問してみよう