• 締切済み

セロ弾きのゴーシュと注文の多い料理店で・・・。

作者がいいたかったことはなんなんでしょうか。 何度読み直しても見つかりません。教えてください

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 もしこれが学校の宿題や授業での質問で「貴方の感じたこと」を述べたり書いたりして下さい、との内容であるなら、「私はこう感じた」と素直に書けばよい、だけの話です。物語の文章を読んで「どう感じたか」との類の問題に正解はありません。  逆に、宮澤賢治さんが『セロ弾きのゴーシュ』と『注文の多い料理店』それぞれの作品を「なぜ」書こうかと考えたのかを作品中の言葉を使って説明して下さいとの質問ならば、それは作品の中にある「たびたぴ出てくる言葉」や「それが一つの文や段落」の中で「どの様に使われているか」、そして「段落と段落の関係」に着目し、それを一つ一つたどっていけば、「宮澤賢治さんの気持ち」に行き着くことになります。  作品中に度々出てくる言葉をノートに書き出してみましょう。そしてその使われている状況がどの様に変化していくかを追いかけてみましょう。  『注文の多い料理店』ならば、「誰が誰に対して『注文』をしているのか」を物語の展開を観察していけば、自ずとわかるはずです。  そしてこの時に大切なことは「自分ならばこうする」と、あなたに「あなたの考え」を説明して下さいと質問しているのではないことを理解して答えることも大切です。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

人間以外の「登場人物」というのを考えてみてはいかがでしょうか。 人間ではないのだから「人物」ではないのですけど、擬人化(人間のように)描かれているのが出てきますよね。 それと主人公との関係。注文の多い料理店では人間とその擬人化されているものとどちらが「主人公」なのか。 それとお話の舞台になっているのはどういう場所なのか。登場人物達を取り巻いている“大きなもの・存在”がありますよね? なにか「やまなし」に感じていらっしゃる事と共通するものがあると思いませんか? 宮沢賢治はこのお話を通して必ずしも「自分の主張」とか「教訓」のようなものを言いたかった(描きたかった)わけではないのではないかと書いておきます。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

注文の多い料理店は、No.1回答に賛成です。 セロ弾きのゴーシュは、注文の多い料理店と逆の内容だと思います。ネズミ、カッコー、ネコ(タヌキもいたかな)がゴーシュのセロの練習のじゃまをしているように見えて、じつは練習の手助けをしていた。という内容ですね。(楽器の経験がある人には、読んだあとで「ああ、これは○○の練習をさせていたんだ」とそれぞれわかるんです。) どちらも、最初の思惑と違った結果に落ちるところで、読者がどう感じるかが、宮沢賢治の意図ではないかと。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

そういうのは自分で感じることなのでは? ・・・ってのが妥当な回答になるのでしょうけど。 ただ、その2作品に関しては、宮沢賢治にしてはコンセプトは結構はっきりしていると思います。児童文学らしいとも言えるのかもしれませんが。(自分はむしろ「やまなし」がいまだにわからないです。あれこれ憶測されているような「物語」だと考えずに、単純に詩的な趣と考えれば、すんなり入ってくるのかもしれませんが。) 「これがテーマだよ」に言うのは作品に対して大変に失礼なことに思えますが、「ちゃんと考えてもわからない」というなら、あえて言うのも1つの方法かもしれません。  「セロ弾きのゴーシュ」 人は、誰かの為に生きて始めて、その人生の価値がある (※この作品に限らず、賢治の多くの作品に垣間見えるテーマですね。この姿勢は時として「自己犠牲」といったところにまで及びます。)  「注文の多い料理店」 自己中心的、ご都合主義・・・といった図々しくエゴイスティックな人間の愚かさ といったところでしょうか。勿論、これが全てとはいいませんが、少なくとも作品の「大きな主軸のひとつ」にはなっていると思います。 これでもう一度読んでみても「やはり本質が全く見えない」というのなら、再度ご質問ください。 ただし、「よくわからない」と本当に感じたなら、それがmakaronarisuさんの中でのこれ以上無い「正解」ですよ。自分がここで「こうじゃない?」と言ったことは、それ以上の価値はありません。

makaronarisu
質問者

お礼

やまなしは授業で習いましたよ! 私は宮沢賢治が「自然の中の喜び」を伝えたかったと感じました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • セロ弾きのゴーシュ

    「コントラバスの値段」を質問した      ZYL(以下ゴーシュと名乗らせてください)です。 室内楽部に言ってみたんですがコントラバスの席はなかったのでチェロにしました。 そこで、チェロを上手に引くコツを教えてください。

  • さだまさし セロ弾きのゴーシュ

    お世話になります。 どなたか、さだまさしの「セロ弾きのゴーシュ」(アルバムは“風見鶏”です)のピアノ用楽譜の収録されているもの、ご存知ないでしょうか。 サン=サーンスの「白鳥」でなく、セロ弾きのゴーシュの楽譜が見たいのです。 よろしくお願いします!!

  • 知っていますか?「セロ弾きのゴーシュの息子の話」?

    誰でも知っているセロ弾きのゴーシュの話。 実は、彼に息子がいるのです。そして、偉大なお医者さんらしいのです。  これって、ホントノ話? どなたかご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 「セロ弾きのゴーシュ」の「インドの虎狩り」という曲

     宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」で、ゴーシュが「インドの虎狩り」という曲を弾きますよね。これって、本当にあるんでしょうか。曲名は違っても、賢治が考えていた曲があるのでしょうか?参考曲でもいいです。教えてください。

  • 映画セロ弾きのゴージュの同時上映

    すごく昔なんですが たぶん20年以上前です。 タダ券でアニメ映画 セロ弾きのゴージュを観に行ったんですが 同時上映の短編アニメにものすごく泣かされてしまって、メインのセロ弾き~はあまり 記憶に残ってません・・・  内容はねことライオンが出てくる話です。どなたか知ってる方いらっしゃいますか?

  • 注文の多い料理店

    始めまして、よろしくお願いします。 今日、甥っ子の夏休みの宿題の手伝いがてら、宮沢賢治さんの「注文の多い料理店」を一緒に読みました。 しかし、これが不思議で不思議でたまりません。 「注文の多い料理店」の内容は、一体何なのでしょうか? あの二人の狩人は、青い目の怪物は、2匹の犬はそれぞれ何を表したものなのでしょうか? 当時の国際情勢なのでしょうか? それとも当時の日本の社会問題を表したものなのでしょうか? それとも単に話の展開が面白い短編なのでしょうか? しかし、あの宮沢賢治さんが、単に面白いというだけでこのような文を書くのでしょうか? 不思議でたまりません。 どなたか「注文の多い料理店」についての真相をご存じの方教えてください。

  • 注文の多い料理店

    新潮文庫の『注文の多い料理店』の中に、 『楢ノ木大学士の野宿』というのがありますが、この本だけ・・・ つまり『楢ノ木・・・・』の単行本って売っているんですか? それじゃなくてもいいです、『注文の多い料理店』の中にある数々の話で、 もし単行本で出ているものがあったら出版社を教えてほしいです。

  • 注文しようとした料理がないとき

     飲食店で、出されたメニューを見て選んだ、或いは内容の詳細説明を求めた料理が、「済みません、今ないんです」「済みません、今切れてまして」「済みません、たった今なくなりまして」等、店員に言われたらどう感じますか? 因みにですが、全然とは言わないまでも大して「済まない」とは思っていなさそうな表情・口調でです、どちらかと言うと「ないものはないんだから仕方ない」と言わんばかりで、です。私は何だか、それなりの熱意を以て選んだものがあっさり「ない」と言われた決まり悪さと言うか、バツの悪さと言うか、恥ずかしさと言うか、とにかく不快感を抱き、「だったら最初からメニューから消しておくか、メニューを持ってきたときに一言添えてくれ、これじゃ後出しジャンケンじゃないか」と思う(ほんっとうに済まなさそうにであっても)のですが、これは普通の人は思わないことでしょうか?  バツの悪さを客側が感じることなど可笑しいのでしょうか? 開店直後ならいざ知らず、品切れは当たり前にあって、その情報を、客が選ぶかどうかも判らないうちに開示することなど無理で、いちいち事前に知らせないからと不快感を抱くほうが可笑しいのでしょうか?  店は、従業員3人(カウンター内1人、外2人)で回せる程度の広さと客の入りの(有態に言って『余裕で空いている』)店です。その規模の店(立ち呑みバーや、バーラウンジ程度)で、切れた料理(つまみ)の情報を事前に知らせることはそんなに骨の折れることなのでしょうか?  よく、 客: Aを下さい。 店員: 済みません、Aは切れておりまして。 客: えー。じゃあ、Bを。 店員: 済みません、Bも切れておりまして。 客: ええー。じゃあ、C。 店員: 済みません、Cもちょっと……。 客: じゃあ、何があるんですか!? ということもありますが、これまでひどくはなく、1品だけの話だった場合です。  また、よく目玉商品として外にも看板等で掲げている品がない、ということもあり、それだと怒る人がいても当たり前ですが、これまたそこまで目玉料理ではない場合の話です。ただ、費用対効果面でお得な料理やセットだったりした場合、お得だということを主眼に選んだ料理が「ない」と言われると、「そうそう美味い汁は吸わせないぞ」と言われているような、或いは「安いんだからみんな注文するんだよ」「店側には出血サービス品だからそんなに数用意していないに決まってるじゃん」と言われているような、そんな気がして決まり悪くなるのです(実際にはそんな『出血大サービス』な品などではありませんが)。  私の感じ方は異常、或いは僻みっぽいのでしょうか?  こちらの回答を戴いて締め切った後で、心理学カテでも質問しようかと考えております。

  • 料理注文

    旅行カテゴリではなくて、こちらのほうが適切かしら? 韓国で1週間ほどお仕事で過ごさなければなりませんが、私は辛いものが大大大の苦手で、一種の唐辛子アレルギーに加え、ニンニクも苦手です。韓国語は全くできません。 ツキダシで出てくるらしいキムチなどに手をつけるつもりは全くありませんが、どこかで何かを食べなければなりません。「辛いものは苦手です」=「괴로운 음식은 서투릅니다」など、エキサイト翻訳で韓国語に直せますが、恥ずかしながら読めません。 そこで、お店でメニューを見ながらウェイターに見せたり、言ったりする台詞を見せるハングル文字としゃべるフリガナで教えてください。 「私は辛い食べ物が全く苦手です」 「私は唐辛子が入っている食べ物を食べません」 「これは辛いですか?」 よろしくお願いします。

  • 注文した料理がまずかったとき

    この前、彼と行った居酒屋で「高菜のパスタ」を頼んだら、すごくしょっぱくて食べられませんでした。 私達は比較的薄味好みです。 しょっぱいと感じるのは個人差があると思いますが、この場合皆さんならどうしますか? (ちなみに「辛くて有名なカレーを食べに行ったけど、辛すぎて食べられなかった」など、 予めどんな味付けかわかっている場合は別とします) 土日出掛けますので、お礼が遅れるかもしれません。