確定申告&年末調整の申告方法について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 確定申告&年末調整の申告方法について教えてください。
  • 具体的な収入や保険の受け取りなど、様々な要素が絡んでいる場合、どこに確認すべきか迷っています。
  • 職場を通した申告以外行ったことがないため不安に思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

確定申告&年末調整について教えてください!

大変無知で頭の悪い質問かもしれませんが、 どこにどのように質問すればよいのかわからず困っています。 まずは私の背景ですが・・・ 6月末付で正社員で働いていた会社(札幌)を退職しました。 退職理由は夫の転居を伴う転勤に同行するための退職です。 その時点での収入は 「6月末までの各月の給与、期末手当、夏賞与、退職金」です。 7月1日付けで東京を引っ越してきて、 そのまま夫の扶養に入り専業主婦をしていましたが、 東京での生活にも慣れ、やはり働くことを決意し、 10月17日にハローワークへ行きました。 ここまでの収入ですが、 「8月に養老保険が満期を迎えて少し大きな額が入った」のと、 「職場でかけていた確定拠出年金の一部払戻金」が入りました。 明日11月7日に雇用保険説明会があり、説明を受ける予定で、 今後の受給の流れについて説明があると思われます。 (ハローワークが初めてなので流れがよくわかりません。) また、雇用保険受給資格者のしおりには 「初回の認定日時 11月13日」と記載されています。 受給開始したら、夫の扶養から抜けなくてはいけないですよね? ちなみに夫は公務員です。 この場合、 ・仕事上での収入があり、 ・扶養に入っていた期間もあり、 ・雇用保険を受給する期間もあり、 ・養老保険の満期で金額を受け取り、 ・確定拠出年金の脱退一部払戻金も受けた ・持家&保険の各証明書が届いている その場合の確定申告&年末調整の申告方法を知りたいのですが、 詳しい話はやはり税務署に確認すべきでしょうか? それとも市役所のどこかの部署に確認すべきでしょうか? 職場を通した申告以外行ったことがないため不安に思っています。 詳しい方からのアドバイス、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vqm37837
  • ベストアンサー率40% (92/229)
回答No.3

所得税で、わからないことや相談したいことがあれば、税務署が、正解ですね 確定申告は、そんなに難しいものではありませんよ 今年の収入に対しての申告は、年明けの2月15日~3月15日の間 申告書は、二種類の用紙に記入します インターネットで国税庁が提供している作成サイトを使うと、それぞれの金額や必要事項を記入するだけで、自動的に作成してくれます それを、証拠書や証明書、領収書等とあわせて、提出するだけです 今年の12月31日迄に、得た収入と支出が対象となるので、慌てなくてもよいですよ 支出と書いたのは、あなたに該当するものがあるか、わかりませんが、所得から控除されるものがいくつかあるからです 例えば、医療費 社会保険料 生命保険や地震保険の保険料 等々 また、年金や退職金も、その所得から控除される分があります それら全てをガッチャンコして、所得税を確定し、足らずは払い、払い過ぎは返してもらうのを、一度にしてしまう作業です

kumalily
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! 慌てなくても良いのですね♪ 卒業後、すぐに就職したため、個人で申告したことがなく、 毎年書類を11月末までに提出していたので、 「急がなきゃ」と思っていたので少し余裕ができました♪

その他の回答 (4)

noname#212174
noname#212174
回答No.5

長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) >確定申告&年末調整の申告方法を知りたい…詳しい話はやはり税務署に確認すべきでしょうか?…それとも市役所のどこかの部署に確認すべきでしょうか? 「確定申告&年末調整の申告方法」であれば、「最寄りの税務署」です。(「所轄の税務署」である必要はありません。) ※なお、「市役所」は「国税」は扱いません。 『国税局・税務署を調べる』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm ちなみに、「年末調整に関すること」については、「会社の経理担当者」に相談しても良いですが、「経理担当者」=「税務のプロ」とは限りませんので、「税務署」が無難でしょう。 『確定申告と年末調整はどう違うの?』(更新日:2013年01月21日) http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/ 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。 --- なお、「所得税の確定申告」を行った場合は、「個人住民税の申告」を行う必要はありません。 『【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ また、仮に「所得税の確定申告は不要」という場合でも、勤務先が「市町村」に「給与支払報告書(給与所得の源泉徴収票)」をきちんと提出している場合は、「個人住民税の申告」を行う必要はありません。 (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html (越谷市の案内)『給与支払報告書の提出』 http://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi/zeikin/shiminzeikenminzei/041103A_20091104112003751.html ***** (備考1.) 「収入」のすべてが「課税対象」になるわけではありません。 「雇用保険からの給付金」など「非課税所得」とみなされる「収入」は、「申告自体が不要」です。 『非課税所得とは』 http://shotokuzei.k-solution.info/2006/03/post_84.html また、「税金の申告(所得の申告)」と「加入している社会保険の【種類】」は【無関係】です。 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen 「所得税」も「個人住民税」も、(「社会保険の種類」にかかわらず)ポイントとなるのは、以下の3つです。 ・「年間(1月~12月)の所得金額の合計額」(非課税所得を除く) ・「12月31日時点で適用になる所得控除の額」 ・「12月31日時点で適用になる税額控除の額」 『所得税の「基礎控除」とは』(更新日:2010年09月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/252921/ 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『税金から差し引かれる金額(税額控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto321.htm なお、「税法上の所得金額」は、「所得の種類」によって求め方が違いますので注意が必要です。 『所得の区分のあらまし』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm 『一宮市|所得金額とは』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html こういったことも含めて、「税務署」で一度話を聞いてみるとよいと思います。 「個人課税部門」は、「年明け」から徐々に混み出しますが、この時期であれば「基本的なことからじっくり」相談することも可能でしょう。 『税務署の仕事』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm >>…個人課税部門は、所得税や個人事業者の消費税等についての個別的な相談や調査を行っています。また、個人事業者向けの各種説明会や青色申告のための記帳指導・研修等も担当しています。… ※なお、「職員さん」もいろいろですから、相性が悪いと思ったら出直してください。 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm ***** (備考2.) >ハローワークが初めてなので流れがよくわかりません。 「雇用保険の手続き」については、「ハローワーク」できちんと教えてもらってください。 『ハローワークインターネットサービス>雇用保険手続きのご案内』 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_guide.html なお、「ハローワーク」は、「税務申告」や「年金や健康保険の手続き」とは【無関係】な行政機関ですから、それぞれ、きちんと分けて考える必要があります。 「夫の扶養から抜けなくてはいけないですよね?」というのは、その点が曖昧なために出てくる疑問です。 ご主人が「公務員」の場合は、「共済組合」の「被扶養者」に認定されているはずです。 ただし、「共済組合」といっても、一つではありませんから、【加入している組合】の「被扶養者認定の考え方(認定基準)」を確認する必要があります。 (参考) (日本郵政共済組合の場合)『被扶養者の認定・取消し』 http://www.yuseikyosai.or.jp/service/kumiai/kumiai02.html 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 ***** (その他参考URL) 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。 --- 『中途退職で年末調整を受けていないとき』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1910.htm 『給与所得者で確定申告が必要な人』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 『確定申告を要しない場合の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm --- 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『けんぽれん>リンク集>健保組合』(掲載のない保険者もあります。) http://www.kenporen.com/kumiai_list/kumiai_list.shtml 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『北見市|国保上の世帯主変更について』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ --- 『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

kumalily
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! 教えていただいたリンク先の中には、 既に目を通していたものもありました。 ただ、読んでもうまく理解ができずに悩んでいたので・・・ とりあえず、 文章を読んで曖昧なまま自己解釈するのではなく、 税務署に今後やるべきことを確認しに行こうと思います!

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

質問の要点は「どこに相談したらよいか」ですね。 税務署です。 市役所税務課でも対応してくださるでしょうが、彼らは住民税の専門家です。 勉強家の方がいらっしゃれば、あなたのご質問にすべて答えてくださるでしょうが、「不明点は税務署で確認してください」が落ちです。

kumalily
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! まだ申告時期までに時間がありそうですが、 混む前に一度税務署に質問しに行ってきます!

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

確定申告が必要と言う回答ありますが、必ずしもそうではありません。 退職所得は他の所得と切り離して課税される分離課税で、原則、確定申告の必要ありません。 というか、退職金は控除額が大きいので、税金かからないことのほうが多いです。 勤続年数が 20年以下の場合、40万円×勤続年数  20年超の場合、800万円+70万円×(勤続年数-20年) これ以下ならかかりません。 これを越えた場合でも、通常、会社で所得税の精算は済んでいます。 雇用保険は非課税なので確定申告の必要ありません。 養老保険は、当然、保険料を払っているはずですから、満期でもらった分からその保険料を引いた額が、「所得」で、全額について課税されるわけではありません。 確定拠出年金も同様です。 給与を1か所以上からもらっていて、他の所得(退職金除く)が20万円を超える場合は確定申告が必要とされています。 そうでなければ、必要ありません。 ただ、貴方の場合、給与について年末調整されていないので、確定申告すれば所得税の一部が還付される可能性が高いでしょう。 確定申告する場合は、すべての所得(退職金除く)について申告が必要となります。 >詳しい話はやはり税務署に確認すべきでしょうか? お見込みのとおりです。 >それとも市役所のどこかの部署に確認すべきでしょうか? 市役所の住民税担当部署でもある程度のことはわかるでしょうが、所得税は国税なので税務署の方がいいでしょう。

kumalily
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! 確定申告、しなくて良い可能性もあるということですね。 どちらにしても、 自分がどちらに当たるのか不安なので、一度税務署に行ってきます。 もし突然税務署で「必要ないですよ」って言われていたら、 多分信用できずにモヤモヤしていたかもしれないですね。 ひとつ勉強になりました!

回答No.1

 給与、期末手当、夏賞与⇒給与所得  退職金        ⇒退職所得  養老満期金      ⇒一時所得  確定拠出年金     ⇒一時or退職所得(?)支払通知等等に所得の種類が記載されていると思います。    現在お勤めでないので、年内に就職されない場合は、上記の通りで確定申告する事となります。  もし年内にお勤めになり、12月31日までに給与の支給があれば、給与所得分についてはお勤めになった  会社で前職分も併せて年調する事となります。(自分で確定申告するという事を伝え、年調しないと  いうこともできます)  各種保険料の控除については、年末調整or確定申告で使用します。    >受給開始したら、夫の扶養から抜けなくてはいけないですよね?   失業給付金は所得になりませんので、扶養から外れる必要はありません。   再就職した際に扶養から抜ければよろしいかと思います。   失業給付受給期間内に再就職された場合の、一時金については所得となりますのでご注意ください。      どこに聞きに行けばよいか?というのは、当然税務署です。   市役所は、会社から提出される「給与支払報告書」や税務署へ申告する確定申告をもとに住民税の計   算をしますので、あなたの場合必要なのは確定申告です。つまり、税務署への申告が必要という事で   す。

kumalily
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! 年内に就職するかしないかで対応が変わるのですね。 でもひとつ理解できないことがあります・・・ 「扶養」についてです。 『扶養から外れる必要はない』とのことですが、 扶養にも種類があるのでしょうか? 入れないという方と入れるという方に分かれていることが疑問です。 とりあえず、確定申告について、 混む前の早い段階で一度税務署に質問しに行ってきます!

関連するQ&A

  • 年末調整?それとも確定申告?

    昨年9月に退職したもので、失業保険の受給が終わり、今月(11月)から夫の扶養になった者です。 私には勤めていた会社の給与の他に、不動産所得があり毎年確定申告しています。平成21年度の分の確定申告は問題なく行ないました。 退職後、健康保険については今年の9月迄、前の会社の健康保険を任意継続をしていました。 そのため、今年も健康保険料の支払いが発生しています。 国民年金の手続きもしているので、国民年金の納付も発生しています。 個人で加入している、個人年金の支払いと生命保険の加入もあります。(超10万円以上) 不動産所得は、駐車場を貸していたのですが、今年の6月で契約が終了しました。 所得は420,000円で、そこから経費としての固定資産税の控除あるので、実際の収入は殆どありません。 夫の扶養になった今、不動産所得の金額をみると、扶養の範囲内なので、確定申告は不要?・・・と思いますが、健康保険料、国民年金 個人年金 等の社会保険料については夫の年末調整にあげて構わないのでしょうか? それ以外に、医療費控除の確定申告にも該当するので、それについては、収入の多い主人名で確定申告をしようと思っています。 少々ややこしい事情の私ですが、どのようにするのが一番良いのか、知恵をお借りできれば・・・と思います。宜しくお願い致します。

  • 年末調整&確定申告について

    12月に入籍の予定で、現在は雇用保険を受給しています。 (11月末で受給終了予定) 今年の4月まで働いており、今年の収入が120万円ほどあります。 12月以降~来年はとりあえず仕事はしない予定でいます。 私は確定申告をすることになりますが 来年は旦那さんの扶養家族になるのですが 現在、ちょうど年末調整の時期で、彼(12月からは夫)は 年末調整もしくは確定申告、どちらをすべきなのでしょうか? 年収が103万円を超えており、今年は扶養にはなれないので 普通に年末調整をするべきでしょうか? 会社への年末調整の書類提出は11月中のため 入籍には間に合わず、考えてしまいました。 無知な質問ですみませんが、どなたかご回答をお願いします。

  • 年末調整、確定申告について

    色々調べたのですが条件が違ったりして分かりづらかったので質問させていただきます。 年金機構から、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が届きました。 今年の納付済保険料は45万円と記載有り。 そのうち38万円は過去の未納支払い分です。 現在は主婦で今年は一度も働いていません。 しかし、雇用保険を3ヶ月受給していました。 ・今年の収入は雇用保険のみ ・納付済み保険料45万円のうち38万円は過去の未納分 ・残り7万円は雇用保険受給中の国民年金 ・支払はすべて私の口座から ・雇用保険受給終了後、主人の扶養へ この場合は、自分で確定申告という事になるのでしょうか。 雇用保険が非課税という事は調べて分かりましたが、無収入の場合確定申告になるのか、主人の年末調整になるのかが分からず。 私の口座から支払っているため主人の年末調整ではなく私の確定申告になるのでしょうか。 申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 年末調整?それとも確定申告?

    過去ログを調べましたがピッタリの事例がなくいまひとつよく分からなかったので質問します。 どなたかご教授ください。 ・今年2月まで正社員として勤務   2ヶ月の給料・・・約64万円   退職金・・・約37万円(源泉徴収税額0円となっています。退職金の受給申告書を提出しています) ・3月に結婚 ・11月、12月と派遣社員として給料23万円(見込) 今は夫の扶養に入っており、今年度は扶養範囲内の年収になるよう調整してきました。 現在勤務している派遣会社で普通であれば年末調整を受けられるのですが、退職所得がある場合には自分で確定申告を行うよう指示されています。 退職金からはすでに所得税がひかれているものと思っていますが、このような場合、退職所得の源泉徴収票を派遣会社に提出せずに前職の給与所得の源泉票だけを提出して年末調整を受けることはできますか? また、夫の会社で特に離職票の提出などを言われなかったため、退職後すぐ扶養に入ったまま雇用保険金を受給しておりました。 この場合、あとから国保などの請求がくるのでしょうか? 夫の会社には扶養手当という優遇がないため、扶養に入れる入れないの審査が甘いのではないかというのが知人の見解ですがそのようなことはありますか? いろいろ調べてもよく分からなくて混乱しています。 どなたか詳しい方、ぜひ分かりやすくお教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 夫の扶養で年末調整したのに確定申告用紙がきました。

    去年の3月で正社員として働いていた会社を退職しました。雇用保険受給中は国保にはいってたのですが、それ以降妊娠したこともあって、旦那の扶養にはいりました。10月から今年の一月まで15万円程度(月に4万程度)のアルバイトをしていました。3月までの収入は70万未満です。年末に主人の年末調整で配偶者控除をうけたのですが、さらに確定申告をする必要があるのでしょうか?私は一昨年までは2箇所から給与をうけていたので毎年年末調整と確定申告をおこなっていました。初めての扶養でまったくわかりませんので、よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告について、無知なので教えてください。 22年3月に15年間勤めた会社を退職し、専業主婦となりました。 収入は、退職金約500万(退職所得控除額600万なので、これに関しては確定申告はしない)、1月~3月までの給与¥1,127,176(源泉徴収額¥20,575)、4月以降のアルバイト代約12万(3ヶ所分)、雇用保険¥674,175、個人年金解約金¥1,707,826。 支出は、国民年金¥60,400、国民健康保険¥87,013(雇用保険受給中に夫の扶養から外れて支払った分)、住民税¥214,700、生命保険約¥40,000(3ヶ所分)。 このような状況ですが、確定申告は必要でしょうか?また、必要であれば、どのように確定申告をするのが良いでしょうか? 税務署に確認するつもりですが、少しでも理解してからと思っています。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • はじめての確定申告

    はじめて確定申告します。 昨年退職したものですが、 いまのところ、ハローワークに行って雇用保険を受給しています。 これは、所得として申告しなくては、いけないものでしょうか? 教えてください。

  • 退職し夫の扶養に入ったが年末調整? 確定申告?

    超初歩的な質問ですみません。 今年の3月に会社を退職し、失業保険受給後、夫の扶養に入りました。 私の1~3月までの所得の申告は夫の会社の年末調整でやってくれるのでしょうか?それとも私が自分で確定申告するのでしょうか? それと確定申告するとした場合、夫の年末調整時に何か提出するものなどはありますか?

  • 年末調整、確定申告について。

    年末調整、確定申告について教えて下さい。現在私は専業主婦で無職ですが、今年8月まで働いていて収入がありました。退職後夫の扶養家族になり、12月から失業給付を受けます。この場合、夫の年末調整の書類に扶養家族として記載し、8月までの収入分は確定申告に行けばいいのでしょうか?(8月の分までの源泉徴収書はもらってます)夫の会社からは12月から失業給付を受けるため、年末調整には私のことを記載しないようにと言われたそうです。初めてのことだったので、分からず質問させてもらいました。よろしくお願いします。

  • 確定申告(年末調整)と扶養控除って??

    はじめまして、こんにちは。 いまいちわからないので、すいませんが、教えてください。 私は、今年の3月に会社を退職して、現在専業主婦です。 今年の年末調整もしくは、確定申告などについて教えてください。 まずは、私の今年の流れ。 1月~3月 収入あり(会社で働く) 80万円ぐらい(源泉徴収にて) 4月~5月 収入なし    保険:父の保険に入る 6月~9月 収入あり(失業保険を受給) 保険:市役所で健康保険に入る 10月~12月 主人の扶養家族になる 保険:主人の保険に入る (1)私のような場合、年末調整ではなく、自分で確定申告をすればよいですか? (2)「扶養控除は103万以内」とよく聞くのですが、これは、主人が年末調整を申請するときに関係することでしょうか? ちなみに私の場合は、主人の扶養になれたのは10月からですが、1月~3月の収入80万8千円が該当するのでしょうか? 失業保険の受給額も含まれるのでしょうか? 教えてください。