• ベストアンサー

「~の数」the number of ~

「~の数」と言うときの the number of ~ は、「~」の部分に無冠詞の複数形がくることになってますけど(例えば the number of students )、なぜ無冠詞でなくてはいけないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

たとえば,その場に特定の生徒がいたとして, the number of ~というのは「生徒数」ということで, 何の数か,「生徒という面での数」というふうに, 特定の生徒関係なく,何の数かを表現するものです。 だから,the number of の後にくるのは そういう特定の生徒自体でなく,単に「生徒」を表す単語だけでいい。 the 形容詞で「~する人々」となるような場合には of の後に the が来ますが,それはまた別の話です。 the rich というのは特定ではなく,あくまでも = rich people です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • some of the~

    ある文法書にこう説明がありました。 some(many,most,few,each) of~の後はthe studentsは○、studentsは×。また、ofのあとに代名詞(themなど)をおくことも可。しかし、 a numbe of~の場合は後ろの名詞に定冠詞theをつけてはならず無冠詞複数形(students)とする。しかも、このときはthemなどの代名詞をおくことができない、ということです。一体この理由はなんなのでしょうか??

  • A number of

    A number of sea turtles は、複数扱いですから、これを主語にして現在形の文章を作ると、動詞にsはつきません。例えば、 A number of sea turtles die from balloons and plastic bags.  と、なります。 ところが辞書には、『A number of passengers were [《やや正式》 was ] injured in the accident.     多く [いくらか] の乗客がその事故で負傷した。 と、書いてあります。A number of ~  を単数扱いする場合があることを示唆していると思います。中学生英語を教えるときは、『[A number of 名詞の複数形]は、複数扱いすればいい。』と教えればいいと思うのですが、高校英語を教えるときは、 『いくらかの~』と表現したいときは、単数扱いにして、『多くの~』と表現したいときは、複数扱いする、と教えればいいのですか?

  • a number of は「いくつかの」か「多数の」か

    こんにちは。 表題の件で、どちらが正確なのか、迷っています。 手元の辞書の用例を調べるとこんな感じです。 ●ランダムハウス a number of books 多数の本 ●リーダーズ (1) 幾らかの… (some).・a number of students 若干の学生. (2) 多数の….・a great [large] number of… 大勢[たくさん]の… ●The Concise Oxford Dictionary a number of: several numbers of: a large quantity or amount これらから、単にa number ofの場合は、「いくつかの」となり、 greatやlargeが入ったa great number ofなら「多数の」となると 考えていいでしょうか。 a number ofが「多数の」を意味する場合もあるのでしょうか。 お詳しい方、ご教授おねがいします。

  • of の後の形

    a lot of water のような例ではなく、one of the boys とか all of the students などの例では、かならずofの後がtheとかがつくのでしょうか?無冠詞になるということは絶対にないのでしょうか?あればその例を教えてください。

  • a number of とa variety of

    A numbers of workers have recently left the conpany. A variety of countries has participated in Expo 2010 Shanghai China. a number of とa variety ofは両方とも複数で受け、the number of とthe variety ofは単数で受けるのですよね?? この様な用法についてサイトで見て勉強していたら、上の2つの文を発見したのですが、 下の文章はhasになっています。これは単なるミスなのでしょうか??

  • part of,a part of,the part ofの違いについて

    定冠詞、不定冠詞の使いは方は理解しているつもりですが、以下の認識であっていますでしょうか? まず、the part ofの場合は、その部分が会話の中で明確になっておりまさにその部分であると言うことをさす場合に使用すると考えてよろしいでしょうか? a part ofはその部分が数えられるものである場合に使用し、part ofは数えられないもしくは分割の単位があいまいなものに使用するという考えでよろしいでしょうか? 以下のような感じでしょうか? this is the part of the issue. 訳「これは、その問題のその一部分(今話題に上がっている部分)です」 this is a part of the issue. 訳「これは、その問題のいくつかある中のそのうち一つです。」 this is part of the issue. 訳「これは、その問題の一部です。」 また、経験からしてpartに関してはtheかaをつけてもよいときにでも冠詞なしで使われることが多いように思うのですが。

  • an example of ~ について

    「~ の一例」 という意味で 「an example of ~ 」 というとき、 ~ は (i) 冠詞つき単数 (ii) 冠詞なし単数 (iii) 複数 のいずれでしょうか? ここで ~ は可算名詞とします。

  • a (large) number of + 数えられる名詞

    お願いします a (large) number of + 数えられる名詞(複数形) が主語になった場合、 主語は常に複数であると考えていいんでしょうか? ひとつのユニットとして捉えて単数扱いになるときもあるんでしょうか? (単数扱いの例文は見つけられませんでした)

  • any number of と multiple の違いについて

    any number of と multiple の違いについて 「複数の独立した領域を持つ画像を扱うために」を英語で表現するとき、 1. In order to handle an image with any number of isolated regions, と 2. In order to handle an image with multiple isolated regions, のニュアンス的な違いを教えてください。 そもそも1の文の様な「any number of」の使い方は正しいのでしょうか? すみませんがよろしくお願いいたします。

  • part of,a part of,the part ofの違いについて

    part of,part of,the part ofの違いについて教えていただけますでしょうか? 定冠詞、不定冠詞の使いは方は理解しているつもりですが、以下の認識であっていますでしょうか? まず、the part ofの場合は、その部分が会話の中で明確になっておりまさにその部分であると言うことをさす場合に使用すると考えてよろしいでしょうか? a part ofはその部分が数えられるものである場合に使用し、part ofは数えられないもしくは分割の単位があいまいなものに使用するという考えでよろしいでしょうか? 以下のような感じでしょうか? this is the part of the issue. 訳「これは、その問題のその一部分(今話題に上がっている部分)です」 this is a part of the issue. 訳「これは、その問題のいくつかある中のそのうち一つです。」 this is part of the issue. 訳「これは、その問題の一部です。」

HL-L2375DW通信不良
このQ&Aのポイント
  • ルーターを取り替えたら印刷ができなくなった。接続されているPCは5台、プリンタは4台。HL-L2375DWだけが動作しない。
  • ブラザー製品のプリンタHL-L2375DWがルーターを取り替えた後印刷できなくなりました。
  • Windows10で無線LAN接続されているHL-L2375DWの印刷ができません。他のプリンタは正常に動作しています。
回答を見る