- ベストアンサー
- 困ってます
固有名詞ですが
本を音訳しているものです。ジブリの 鈴木敏夫サンが書いた本(風に吹かれて)のあとがきに 中央公論の中田哲史さん と 本のデザインをした 小松季弘さん という 方の名前が出てきます。 この方たちの 名は どう 読めばいいのでしょうか。いろいろ調べても 其の名は出てくるのですが ふりがなが付いていません。どなたかご存知ありませんか
- happyneko
- お礼率19% (6/31)
- 回答数3
- 閲覧数190
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- technatama
- ベストアンサー率45% (416/918)
小松季弘さんは、博報堂のアートディレクターで、名前は「こまつ としひろ」と読むようです。これは間違いありません。 鈴木敏夫さんと、中田哲史さんについては、分かりませんでしたが、普通に「すずき としお」、「なかた てつし」或いは「なかた さとし」と読むのではないでしょうか。
関連するQ&A
- 固有名詞+名詞→新たな固有名詞の名詞はなんと呼ぶか
ノーベル+賞→ノーベル賞、芥川+賞→芥川賞 ハレー+彗星→ハレー彗星、百武+彗星→百武彗星 上の賞や彗星のような名詞のことを特になんといいますか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- pandaApple
- ベストアンサー率61% (253/413)
「音訳」という正確性を求められるような場合、直接、出版社に問い合わせるべきなのでは? 電話で問い合わせ事情を説明し、必要とあらば文書で回答を求めれば、出版社は答えてくださると思いますよ。 「読み方」だけで住所などの個人情報がバレるわけではありませんから。
関連するQ&A
- 固有名詞の前に 'the'を入れる?
八ッ場ダムダムの建設再開 - the reconstruction of the Yamba Dam 八ッ場ダムの扱い - the treatment of Yamba Dam エッセイで、theを付ける場合と付けない場合を自分なりに考えましたが、 「一貫性に欠けた英文」との指摘をされる方もいますが、「「建設再開」を 表現する場合は、「八ッ場ダム」自体をを強調する意味でも、theを付けて 当然。」と批評する方もいます。 どちらも英語母国語者ですが、前者の指摘はアメリカ人から、後者の指摘 はイギリス人から受けました。 どちらが正しいのでしょうか?
- 締切済み
- 英語
- なぜ固有名詞にtheがついたりつかなかったり…
なぜ固有名詞にtheがついたりつかなかったりするのですか? the Natinal Museum(国立博物館) / the Panama Canal(パナマ運河) Shinjuku Station(新宿駅) / Narita Airport(成田空港) 何で固有名詞にtheがついたりつかなかったりするのですか?その理由を教えて下さい。
- ベストアンサー
- 英語
- 《わたし》は みづからにとって固有名詞ではないか?
質問1: 《わたし》は みづからという存在の固有の名称であるのではないでしょうか? 趣旨説明: (1) みづからの存在を指し示すとき それを 日本語で 《わたし》に代表させるとします。 (2) 現行の文法には こだわらず 実質的に見た場合です。 (3) したがって 何の某といういわゆる固有名詞は この実質的な固有名詞である《わたし》の 代名詞ではないでしょうか? (4) 繰り返せば 《わたし》という固有の名称を代理する名称として《何の某》という名前が それぞれ つけられている。つまり差異を持った違う名前を互いに用いているそれは 代名詞である。 質問2: もしこのようだとしたら いったい《自我》という名称は どういう中身をもってどこに位置づけられましょうか? (5) 《自己・自分・おのれ》という名称は 分かる。なぜなら《わたし自身》を指して言っているから。《自我》とは そうではなかろう。では 何ぞいや? (6) いったい《自我》などとよぶものは あり得ましょうか? ただの幻想なのではないか? 死語ではないでしょうか? (7) 《自我》とは 《わたし》とどう違うのでしょう?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- 聞き違いやすい、固有名詞・・・
昔、外出から会社に戻ったら、部下の女性かが言いにくそうに、 「あの~ タケフジさんから電話があって、早く支払ってくださいとのことでしたが・・・」 と言ってきました? ん? サラ金から借りている覚えはないけど?・・・と考えているうちに、分かりました。 「竹口」さんという人に支払う予定の、とある補償金についての督促電話でした。 また、別の女性からですが「ダンロップから電話がありました」と言われたことがあり、取引関係などないはずだけどと首を傾げていたら、そのうちにまた電話がありました。 「ガンドッグ」という取引先でした。 みなさんも、この固有名詞は聞き違いしてしまったという実例があれば、教えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- 不適当な固有名詞を教えてください!
次の各4つの固有名詞から不適当なものをそれぞれ一つ選んでください! 1 the Nile 2the Alps 3the White House 4 the Tokyo Station 1 Mayflower 2 Lake Biwa 3 Tokyo Bay 4 Mt.Everest よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 英語
- みづからにとって 《わたし》は 固有名詞ではないか
質問: 《わたし》は みづからという存在の固有の名称であるのではないでしょうか? 趣旨説明: (1) みづからの存在を指し示すとき それを 日本語で 《わたし》に代表させるとしています。 (2) 現行の文法には こだわらず 実質的に見た場合です。 (3) したがって 何の某といういわゆる固有名詞は この実質的な固有名詞である《わたし》の 代名詞ではないでしょうか? (4) 繰り返せば 《わたし》という固有の名称を代理する名称として《何の某》という名前が それぞれ つけられている。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- 侮れない固有名詞
こんにちは。英語を勉強していて意外に軽視するものに固有名詞があると思います。日本の固有名詞を英語で表記するにはそのままヘボン式ローマ字書けばいいし、アメリカやイギリスの固有名詞は、ほぼ発音通りにカタカナで書けば済みます。問題は英語圏以外の固有名詞です。 人名なんですが、英文を読んでいて、和訳する場合にどのようにカタカナで書いたらいいのか分かりません。 1人目はベルギー人です。 Lindsay Daenen・・・・Lindsayは「リンドセイ」と読むようですが、 Daenenはどう読むんでしょう。「デナン」、「デーネン」、「ダエネン」?? 2人目はノルウェー人です。 Malin Reitan・・・・Malinは素直に「マリン」と読んでいいようです。Reitanは ドイツ語みたいに「ライタン」になるのか、素直に「レイタン」または「レータン」なのか、はたまた「リータン」とでも読むのか..... 最後はベラルーシ人です。 Ksenia Sitnik・・・・・確かベラルーシはロシア語を使っていて、 ラテンアルファベットにそのまま転換しただけですから、ひねくれた読み方はしないと思うんですが、KseniaはKも発音して「クセニア」でいいと思うんですが、Sitnikは「シットニク」か「シートニック」のどちらかなのか確信がありません。
- ベストアンサー
- 英語
- 固有名詞とは?
友達と少しだけ言い争った事なのですが、 友達は固有名詞のことを『この世でたった一つしかないもの』といっています。 でも自分はそうは思わないんです。2つあっても固有名詞!ってのはあると思うんです。 固有名詞って、そういう観点から見ればどういうものなんでしょう?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 固有名詞の訳し方
固有名詞はどこまで訳せばいいでしょうか? 例えば、 ・University of lllinois (大学名) ・Suzan F . Whiting (人名) ・Environmental Health Perspectives (雑誌名) などなど、こういった固有名詞は意訳においては日本語で書かれてる ものもあれば、そのまま引用して英字体で書かれてたりします。 ジェーン、マイク、ハーバード大学や、コロンビア大学、 サイエンス(雑誌の)とか、 かなり有名な固有名詞なら読めるし、日本語でも書けますが、 聞いたことのないような固有名詞は読み方間を違えて意訳すれば、 なんだか変ですよね。 試験などでも減点の対象となりそうで不安です。 もしくは、 例えば、lllinois大学、スーザン F . ホワイティングという形で、 分かる部分だけ訳すのもアリでしょうか? 最後にもうひとつ、(質問責めですみません。) The Great Lakes は五大湖らしいですが、グレート湖としては いけませんか? 小さなことなんですが、疑問です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語