• ベストアンサー
  • すぐに回答を!

Hyper-V ホストOSとゲストOSを通信させる

Hyper-Vを使用して、ホストOS(windows server 2012)、ゲストOS(CentOS6.4)の設定をしております。仮想スイッチ「内部」でホストとゲストを通信させたいのですがうまくいきません。 ホストOSよりpingで確認したところ、ゲストOSへの通信は問題ないようでした。 しかし、ゲストOSよりpingしたところ通信ができてませんでした。 どうしたらゲストからもホストに接続でき、ホストとゲストで通信できますでしょうか? そもそも設定方法が悪いのでしょうか? 最終的にはフォルダの共有ができたらと思ってます。 詳細: ・仮想スイッチは内部で、ネットワークアダブター(手動)とレガシーアダブター(他のコンピュータと接続)、2つ同一名で接続してます。 ・ホストOSにある仮想アダブタは「認識できません」ではなく「ネットワーク2になっており、IPアドレスも表示され通信の送受信もされている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rootPC
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

FWの設定では? 一度無効にしてみてください

eisa001
質問者

お礼

FW無効にしたら大丈夫でした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • hyper-vの仮想スイッチ設定

    Hyper-vでホストOSはネット接続可、ゲストOSはネット接続不可、ホストOSとゲストOS間のファイルやりとりは可能のように設定したいと思っています。 詳しい方いましたら、アドバイス頂けないでしょうか。 現在、以下のような設定を行いました。 ・ゲストOS:WindowsXP、仮想スイッチ:内部 ホストOS(Windows8.1)のネットワーク接続に、作成した仮想スイッチ(vEarthnet~)が追加されました。 現在はもともとあったイーサネットと作成した仮想スイッチがあるのですが、 仮想スイッチが物理的なLANの出口で、今まで使用していたイーサネットがホストOSのNICでゲストOSや仮想スイッチ間のネットワークということでしょうか。 そうだとするとゲストOSのNICはどれでしょうか?ゲストOS内のネットワーク接続には何も表示されていませんでした。 検索して調べたのですが、有益な情報が見つからず、ここに書かせて頂きました。 最終的にやりたいことは1行目になります。よろしくお願いいたします。

  • VmWareにてホストOSとゲストOSの通信ができない

    ネットワーク設定の初心者です。 現在、VMWare Server 1.0.1を使用し、 ホストOS:WindowsXP ゲストOS:redhat linux 5 で環境構築しているのですが、ホストOSとゲストOSとの通信ができません。(PINGが通りません。) VMWareのネットワーク設定としてはホストオンリーにしています。 ※ホスト、ゲストの両方のファイアウォールはDisableにしてあります。 また、VMnet1とホストOS,ゲストOSのサブネットは統一してあります。 ホストOSとゲストOS間の通信を行うために他に必要な設定、確認事項がをご教授ください。 言葉足らずなところがあるため、上記の質問でわかりづらいところがあると思いますがその場合はご遠慮なくご質問ください。 よろしくお願い致します。

  • ゲストOSのpingが通らない

    VirtualPC2007で仮想OSを立ち上げ、NATでゲストOSのIPを自動で取得するようにネットワーク接続のローカル接続を設定しました。 ゲストOSからブラウザを起動して外部のサイトを閲覧できるようにはなったのですが、pingだけ応答が返ってきません。 ホストOSとゲストOS両方のファイアウォールを切っても状況は変わりませんでした。 ホストはwindows7、ゲストはxpです。 どう設定すればpingが通るようになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Hyper-vにて教えてください

    手元のノートPCにWindows2008R2をインストールし、 「役割の追加」から「Hyper-v」を構成しました。 また子パーティションとして 仮想マシンを1つ作成しました。 その結果、構成は以下の通りです。 ・・・ 親パーティション:Windows2008R2  ⇒IPアドレスは、192.168.1.1  ⇒インターネットには接続していません(ハブ接続のみ)  ⇒OSのネットワークの一覧は「ローカルエリア接続」と「仮想ネットワーク名」のアイコンがあります  ⇒IPは「ローカルエリア接続」に設定しています  ⇒「仮想ネットワーク名」にはIPは特に設定していません  子パーティション(仮想マシン):Windows2008R2  ⇒IPアドレスは、192.168.1.2 ・・・ 事象として親パーティションと仮想マシン間双方で pingが通りません。 親パーティションのHyper-vマネージャより、 「仮想ネットワークマネージャ」から「内部」と「外部」で 仮想ネットワークをそれぞれ作成しましたが、 「内部」では双方同士のpingは「宛先に到達できません」、 「外部」は「タイムアウト」のエラーとなります。 事前に仮想マシンでは、仮想ネットワークアダプターを Hyper-vマネージャで設定しており、 仮想マシンを起動後、ゲストOS内にて上記のIPアドレスを設定しています。 他に見直す点などありましたら、 大変お手数ですが、教えて頂けると助かります。

  • VMwareのゲストOSにHyper-V

    Windows7のマシンに、VMwareServerを導入し、ゲストOSとしてWindowsServer2008を構築しました。 WindowsServer2008の役割追加で、Hyper-Vをインストールしようと試みたところ、 「このコンピュータのプロセッサがHyper-Vに対応していません。」 「サポート対象のハードウェア支援による仮想化機能がプロセッサに装備されており、その機能がBIOSでオンになっている必要があります」 とメッセージが表示され、インストールできませんでした。 ゲストOSのBIOS画面を見ると、仮想化機能の設定項目はありませんでした。 これは、VMwareServerのゲストOS上では、Hyper-Vをインストールすることは出来ないということでしょうか?

  • VirtualPCで、ゲストOSにLinux導入したけど、ホストOSからpingが通らない

    Win2000/ProのホストOS内に、VirtualPC(4.1)のソフトをインストールし、 ゲストOSとして「RedhatLinux7.1J」をインストールしました。 その後、ゲストOS(Linux)から、ホストOS(Win2000)に対してPingができる事を確認できたのですが、 ホストOS(Win2000)から、ゲストOS(Linux)に対して、Pingが通りません。 何か設定など必要でしょうか? (どうしても、ホストOSから、ゲストOSに通信したいのです!) ちなみに、どちらとも固定IPアドレスを振っております。 <Ping現象パターン/ネットワーク設定別> 1:なし  ×ホストOS[Win2000] → ゲストOS[Linux]  ○ゲストOS[Linux] → ホストOS[Win2000] 2:共有ネットワーク(NAT)  ×ホストOS[Win2000] → ゲストOS[Linux]  ○ゲストOS[Linux] → ホストOS[Win2000] 3:バーチャルスイッチ(ローカルと外部のみ)  ×ホストOS[Win2000] → ゲストOS[Linux]  ×ゲストOS[Linux] → ホストOS[Win2000]

  • VMWareのゲストOSと通信できない

    VMWare Server 2.0上にWindows 2008 Serverをインストールしました。 下記点は実施し、ホストOSとゲストOSの間は、pingが通るように なりましたが、他の機器からはゲストOSにpingが通りません。 ゲストOSからホストOSを通じて外部のネットワークアクセスは可能です。 外部の機器から、ゲストOSに対して通信できない状態です。 何か他に設定する部分があるのでしょうか? ・ゲストOSのネットワークは、ブリッジに設定。 ・ホストOSのIP設定は、固定IPアドレス、ゲストOSも別の空いている IPアドレスを確保し、設定。 ・ホストOS上ファイアーウォールを無効。(これは元々無効でした) ・ゲストOS上のファイアーウォールを無効。 何か情報があれば、ご教授ください。

  • Hyper-Vで OSのインストールが出来ません

    Hyper-VでゲストOSのインストールが出来ないで困っています。 Windows 8.1 Enterprise x64 をHyper-V のホスト マシンにしています。 最初の仮想 PC を作成し、ゲスト OS として Windows 7 Ultimate x64 をインストールしたいのですが、うまく動作してくれません。 仮想マシンに接続、起動し、メディア→DVD ドライブ→ISO ファイルを指定 で動作しないのです。ご支援をお願いします。 私の説明不足の項目があれば、ご指摘ください。

  • vmwareのゲストOSへFTP接続できない

    初めまして、以下の事象でこまっています。 (はじめて質問させて頂きます。不備等ありましたらご指摘ください。) ホストOSからvmware上のゲストOSへのFTP接続ができません。 環境 ホストOS:windows vista vmware:vmware server2 ゲストOS:centOS 5.5(64bit版) ネットワークの設定:NAT(DHCPではなく静的IPで割り振っています) ゲストOSのcentOSにvsftpdをインストールし、設定を行いました。 ゲストOSのrootユーザーで自身のftp接続はできていますが、ホストOSからゲストOSへの接続ができません。 ※/etc/hosts及び/etc/hosts.allowにホストOSのIPは設定しました。 ※ホストOS側のファイヤーウォールが原因?と思い、無効に設定しました。 どなたかご教授願えますか? ちなみに、関係あるかわかりませんが、ゲストOSからホストOSへのpingが通りません。 ホストOSからゲストOSへのpingは通りますが・・ なにか関係があるのでしょうか?こちらも問題があるようでしたら合わせてご教授願いえますでしょうか。 お願いいたします。

  • Hyper-Vでのネットワーク設定

    Hyper-V Server 2012上の仮想OS上でDHCPサーバを建てて別の仮想OSにIPを振りたいです。 ServerOSでHyper-Vを使えばホスト側でDHCPサービスを設定すればゲストOSにIPを割り振ることができるのですが、 Hyper-V Server 2012をインストールした端末で同様の事ができないでしょうか? 下記の方法のどれかができれば可能な気がしますが・・・ 1:Hyper-V Server 2012でDHCPサービスを有効にする(Hyper-V Server 2012でサービスを設定できるのかわからない) 2:DHCPサーバをゲストOSで作成して外部用と内部用に仮想NICを2つ持たせる(ゲストにNICを2つ持たせることができるのかわからない) 3:仮想NIC1つでDHCPサーバを設定する(サーバーの外の端末にIPを振らないか心配) 4:まったく別の方法で実現可能 ※サーバーには管理用のNICと、仮想用のNICの、合計2つ搭載しています。 固定IPの空きが少ない環境で、検証用のOSを作ったり消したりするので、 ゲスト用の設定はなるべく少ない方がいいと考えています。 Hyper-Vを初めて設定しているので、わからないことが多いですが、 宜しくお願いします。