• 締切済み

サワガニは水中冬眠できますか?

我が家には、今年の夏に捕獲してきたサワガニ数匹も現在ポンプのある水中で飼育しています。 ネットで調べると、落ち葉などがある湿気のある陸地で、冬眠すると書いてありますが、 このまま気温が下がっていくとどうなっちゃうのでしょうか? 陸地がないと、やはり死んでしまうのでしょうか?

みんなの回答

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.1

  エビ、カニを含めた魚介類の飼育者ですので回答をします。  カニの飼育水槽はソイル、珪砂等が入れてありますか?これらがあれば一旦水を抜き、放置するとカニの仲間やヤドカリは潜り冬眠をします。潜ったの確認したら2~3日おきに軽く霧吹きで水分を掛けてあげると問題はありませんし、春の節分前後になると顔を出します。この時に脱皮をしますので体に触れると個体を殺す要因になり、共食いの要因にもなります。  カニの仲間は陸があれば好ましいのですが、陸が無くても斜面を作ればそこで甲羅干しをしますので問題はありません。この時の留意点ですが曝気用(ブクブク)のチューブを上り、脱走をしますので網を上に掛ければ脱走は防止できます。  ゴールデンウィーク付近になるとカニは産卵し、ゾフィアと呼ばれるカニの幼生が出ますので産卵後は注意してください。これ等は他の飼育個体の餌になり、危険ですし、10回程の脱皮で親と同じ大きさになります。  

tsukaps
質問者

お礼

ありがとうございます。 海のカニと異なり、サワガニの子はゾフィアではありません。 生まれた時にすでにカニの形をしておりまして、 おなかに小さなカニを抱っこしているようなが居るような感じです。 寒くなりほとんど動きませんがどうも、水中で冬眠に入った感じです。 このままやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • サワガニに関する質問です。

    サワガニに関する質問です。 昨年夏から数匹のサワガニを飼育しています。4月になってのですがまだ冬眠中で、エサも食べず砂利の上で静かに静かにしています。 冬の間に水換え等手をかけてきましたので、活発にエサをチョキチョキする姿が待ち遠しいです。長野県なのでまだ寒いということはあるのですが、いつ頃から活発に動き出すでしょうか?

  • 亀の冬眠について。

    の冬眠について。 12/31現在まだ起きています。 8歳の雌のゼニガメを飼育しています。 春から夏は屋外プールで飼育して冬には室内の水槽でヒーターを入れて冬を越していましたが、今年から事情があり、冬眠をさせることにしました。 夏の間に餌をたっぷり食べてよく肥えた個体です。 11月くらいから室内に入れていましたが今年はそのまま屋外で飼育して餌を食べなくなってきたので11月後半に餌切りをして冬眠用の水苔と多目の水を入れた水槽に移し日の当たらない場所へ移動させました。 たまに覗いてみると水苔に潜って見えない事がほとんどですがたまに顔を出しています。 水温は低くて1℃。高いときで13℃くらいです。 そして12月31日現在まだ起きているのを確認しました。 この時期にまだ起きているのはもう冬眠を中断させた方がいいのでしょうか。 途中で冬眠をやめさせて温度を上げていく方が危険ですか??1月に入ってから冬眠する個体もいるのでしょうか。 詳しい方や1月頃から冬眠に入る亀さんを飼育されている方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ミドリカメの冬眠

    カメ飼育初心者です。 今、冬眠か否かどちらの選択がカメにとって最適が教えていただけないでしょうか? 今年の夏に甲羅の長さ(縦)13センチを保護しました。 夏は食欲旺盛で元気だったのですが最近は食欲がなく殆ど食べません。 飼育環境は、まだ夏の水位で、ヒーターは使用してません。 水温は日中は19度あり、元気に動いて時々水面に顔をだしてます。 夜は頻繁に陸にあがってます。 冬眠についていろいろなサイトで調べたら、時期が遅いかも知れないこともわかりました。 しかし、もしかしたら今年は暖冬なのでひょっとしたら、まだ間に合うかも知れないと考えて質問させていただいてます。 出来れば間に合うのならば、冬眠させたいと思ってます。 冬眠がカメにとって過酷な様ならば望みません。 また、冬眠ならば、仕方もアドバイスください。 どなたかカメ飼育に詳しい方、教えてください。 寒くなったから元気がないのかと思っていたら

  • 冬眠しませんっ(>_<)

    うちで飼っているくさがめが冬眠しませんっ!もう大人で、去年は冬眠してました・・・でも今年はいまだに冬眠してませんっ。ぶよぶよに太ってるし、夏よく食べたので冬眠しても大丈夫だと思います。 土を入れて、水を入れて、温度が低くなる北側の庭に置いてるんですが・・・土が硬すぎるのでしょうか?水が少ないのでしょうか?なんだかわかりませんが・・・ 冬眠しない原因とかあったら教えてください!助けてください、このままだと凍っちゃいますっ(>_<)

  • コクワガタの冬眠

    夏に子供がコクワガタを連れてきまして 飼うようになりました。 冬眠するようにネットなどで調べ マットも霧吹きなどで乾燥させないようにしましてクローゼットは開けた状態ですが あまり温度が下がらないように アルミの袋⁈保冷の袋⁈に入れています。 毎日、霧吹きを少ししながら心配なので 様子をみていますが一度潜ったのですが 出てきたままでいます。 昨日は動きがなく死んでしまったかと 思い心配しましたが動きだしたので 安心しました。 潜らなくても冬眠をする事もあるのでしょうか? 飼育について、環境、冬眠について詳しく 教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します。

  • ミドリガメの冬眠方法教えてください(ミシシッピアカミミガメ)

    去年の夏の夜店で ミドリガメ釣り をして飼いはじめました。 昨年は小ガメだったので、冬眠させずヒーター等使って冬越ししました。 今年は冬眠させようかと思うのですが、12月に入ったしそろそろ支度をしようかと思っています。(遅いでしょうか・・・) いろいろ調べてみたら、水を張る。落ち葉を使う・・・などいろいろ方法があるようなんですが、どれが一番BESTな冬眠方法なんでしょうか? いまは、陽のよくあたるウッドデッキの上に トロ船(プラ船)に入れています。 簡単で、失敗しない冬眠方法を教えてください。 

  • 冬眠させない越冬方法について

    今年の夏からミドリガメを飼っています。 10月くらいから餌の食べが悪かったのですが、冬眠させようと飼育書を見たのが最近で、それによると冬眠前1ヶ月は餌をやらない・夏場食べが悪かった場合はやめる・生後三年の小亀はやめる等々自分が全く準備不足なことに気づきました。 実は拾った亀なので、何歳かはわからないのですが甲長が10センチはないのでまだ小亀だと思われます。何も準備もしていないので今年は冬眠させるのはやめようと思っています。 そこで質問なのですが、冬眠させないときはヒーターなどで温めるとのことですが、ヒーターはずっとつけっ放しでいいのでしょうか?本などをみると、昼夜で温度差をつける・ホットスポットを作るなどありますが実際はどうなのでしょうか? 他にもいい冬眠させない越冬方法があったら教えてください、よろしくお願いします。

  • 亀、ザリガニの冬眠について

    現在、亀とザリガニを飼っているのですが、寒くなってきたので、そろそろ冬眠に入るのか、あまり動かなくなってきました。 亀の方は甲羅が隠れるかどうか程度の水を入れ、落ち葉を敷き詰めています。 ザリガニも体が隠れる程度の水を入れてそのままにしているのですが、 冬眠の間の水換えはどの様にしたらいいのでしょうか。 両方とも玄関の屋根がある辺りに置いているのですが、置き場所とかもこのままでいいのでしょうか。 亀はまだ水を飲んでいるのか、蒸発しているのか分かりませんが、 水の量が減って、甲羅がカラカラ状態になったりするので、また少し水を足したりしているのですが・・・ こんなやり方でいいのでしょうか。 亀もザリガニも今年初めて飼いだしたので、冬眠の過ごし方がよく分かりません。 もっとこうしたらいいと言うのがあれば、是非教えてもらいたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • クサガメの冬眠について

    こんばんは。今年5月に近所の道路を歩いていた所を保護したクサガメ(雌)について質問です。 大きさは甲長15cmくらいで、7月に自宅で産卵したので雌だと分かりました。 10月半ばになり、そろそろ冬眠準備をしなくてはならないと思うのですが、当方カメの冬眠は初めての経験なので、準備から迷走しております。 色々調べたのですが、土中か水中かも悩んでおります。失敗が少ないのは水中だと書いてあることが多いので、そうしたいのですが、冬の間に水を貯めっぱなしにしておくと水が腐ったりしそうでなんだか怖いのですが、大丈夫なんでしょうか? 土中でも水中でも亀自身が選べるように、水を貯めた水槽と、川砂と腐葉土を敷き詰めた場所を屋外に作ったのですが…、その水槽を置いている場所も、日中から午後にかけて日当たりがよくなってしまうので、温まってしまわないか心配です。ガス給湯器もすぐ隣にあり、音や温度上昇も大丈夫か、亀飼育のプロに見て頂きたいくらいなのですが…。誰かアドバイスお願いします(><) ちなみに住んでいる地域は千葉県南部です。よろしくお願いします。

  • 外国産のクワガタも冬眠する?

    今年の夏に昆虫イベント会場で逃げ出した(いつの間にか僕の靴の上にいた) スマトラオオヒラタクワガタ(と思うのですが)を捕まえて飼っているのですが 専門書によると四季のない熱帯地区産は冬眠をしない、と書いてありました。 と思って毎日エサのゼリーをやっているんですが、とまり木とマットの間に 潜んだまま食べてないようです。 ただ、マットの乾燥防止のために霧吹きをすると出てきて、大アゴを最大に開いて威嚇します。 もう放っといて霧吹きだけしてれば良いでしょうか? もし冬眠する場合はマットの交換もしなくて良いのでしょうか?