- 締切済み
- 困ってます
過失割合で人身事故の罰則は変わるのでしょうか?
現在過失割合私4~6 相手4~6ぐらいで話を進めています。 こちらが車、相手が自転車で怪我もしています。(私もしてます) 明らかに相手の方が悪いので過失私4相手6ぐらいにはできそうですが、過失割合が変わっても人身事故の罰則は変わらないものなのでしょうか? だとすれば、こちらが一歩引いて、人身はやめてもらって6:4ぐらいで交渉した方がいいのかなとも思っています。
- daisyo1
- お礼率48% (170/348)
- 回答数2
- 閲覧数432
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.2
- watch-lot
- ベストアンサー率36% (740/2047)
ほぼ#1の回答どおりなのですが、それに加えて行政処分が一番の問題なのです。 人身事故であれば、警察は介入してきますので違反点数、反則金(これで済まないときは刑事事件として略式起訴にて罰金)、免許停止などがあります。 単なる物損事故ならばこれらはないのです。 通常、人身事故にしないようにしようとするのはこのためです。 そのためには治療費などは自賠責は使えませんのでそれなりの金銭的覚悟が要ります。
関連するQ&A
- 人身事故について教えてください
先日、車対車の接触事故をおこしてしまいました。 過失割合はあきらかに自分のほうが重い事故でした。 怪我は今のところは無いと言うことで、警察には後日 物損事故か人身事故で処理するか連絡するようにしたのですが 今日相手側の人から電話があり 「人身事故にするぞ。誠意を見せろ」と言われました。 このような場合どうするべきでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 人身事故 車対自転車 罰則金を教えてください。
先日、自転車がわき道から飛び出してきて、接触事故をおこしました。過失割合は7:3で私が7です。相手はレントゲンやCTでは異常はないらしいのですが、軽度のねんざとむちうちがあるようです。この場合、保険を使うので、人身事故扱いにしましたが、罰則金はいくらくらい請求されるのでしょうか?あと、罰則金や処罰を軽くすることはできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 回答No.1
- chie65535
- ベストアンサー率43% (7698/17659)
>過失割合が変わっても人身事故の罰則は変わらないものなのでしょうか? 過失割合は「民事」、人身事故の罰則は「刑事」です。 民事と刑事は分離して考えますから、過失割合は人身事故の刑罰に影響しません。 人身事故の刑罰の内容は、「専らの原因か、専ら以外の原因か」と「怪我の程度(治療期間)」で決められます。 あと、被害者からの「減刑の嘆願書」とかがあると、刑罰の内容が変わります。 >だとすれば、こちらが一歩引いて、人身はやめてもらって6:4ぐらいで交渉した方がいいのかなとも思っています。 「慰謝料を○万円出すのを条件に、人身を物損に変えてもらう」とか「相手側の有利になるように過失割合を決めるのを条件に、人身を物損に変えてもらう」とか、交換条件を提示して示談交渉を進めるのは、良くある話です。 治療で健康保険を使ってもらって3割負担にしてもらえれば、自賠責の120万の枠に余裕が出来るので、自賠責から慰謝料を出して貰いやすくなります。 自賠責から慰謝料を出してもらって、その慰謝料に幾らかの「誠意」を足して渡すと約束して、それを交換条件に、人身を引っ込めてもらう、と言う手もあります。
関連するQ&A
- 人身事故と物損事故
先日、私の母が事故に遭いました。車対車の事故で過失割合は15:85で相手が悪いです。 こちらは小学生の私の娘も乗っていましたが二人とも怪我はなく病院にも行っていません。物損事故でいいと思っています。 が、相手が診断書を出し人身事故になった場合、過失割合は低くてもこちらが悪くなってしまうのでしょうか? 相手の方も怪我はありませんでしたが『赤の点滅は止まらなくていいから私は悪くない』とか言う人だったので何か怖いなぁと思いまして…
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 人身事故にしようか迷っています
先日交通事故の当事者になりました。 自動車対自動車の事故で原因は相手のセンターラインオーバーです。私の車は前方が混雑していたので衝突時は20キロ程だったと思います。 双方軽い怪我で私は全治3日の打撲と診断されました。 相手側の保険屋さんからはこちらに過失はなく0:100でとのことで車の修理代も全て向こうの保険もちです。相手も人身事故にするつもりはなく、私も怪我も軽く物損事故でもいいかと思うのですが、私が診断書を警察に提出し人身事故にしたことにより、相手も診断書を提出した場合、私も罰則を受けることはあり得るのでしょうか?そのあたりが気がかりです。 なお、相手側から1度も謝罪がないこともあり人身事故にするかどうか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 人身事故の罰則について教えてください。
人身事故の罰則について教えてください。 本日、車どうしの事故をしてしまいました。状況は、止まれの標識のない交差点でどちらも直進で速度も同じくらいでした。左から来た車の横側に私の車は正面からぶつかりました。左から来た車に横を当ててしまっているので、明らかに私が悪いです。相手は良い方で「あまり気にしなくていいよ」と言ってくださったのですが、同乗者の方が少し痛みがあるとの事で、一応病院に行くと言われました。もし診断書を相手方が出して、人身事故になった場合(現在は物損事故で処理されてます)、どのような罰則があるのでしょうか?事故が初めての為、よく分からず不安です・・・
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 人身事故について教えてください
人身事故を起こしてしまいました。 自転車(相手)と車(本人)の事故をおこしてしまい、相手の自転車のかたが骨を折り入院手術されることになりました。 たぶん相手の方は3ヶ月は入院されることになると思います。 どのような罰則になるのでしょうか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 過失がなくても人身事故になりますか
車を運転中、T字路で一時停止しているときに幼稚園児が自転車で私の車にぶつかってくるという事故がありました。最初、子供の親は全面的に非を認めていましたが、後に私を人身事故として警察に通報しました。現場検証も行い、警察ではあくまでも止まっていたのだし、そこへ自転車がぶつかったのだから私には100%過失はないと言って下さっています。(警察には決定権はないので、あくまでも第三者的な意見だと思いますが)それでも、相手の親は車を運転する以上、自分からぶつからなくても責任はあると主張し、人身事故として処理し、子供の治療費などの損害賠償を私に請求したいといっています。また、私の車の修理代も払うつもりはないと言っています。 そのような場合、こちらに過失はなくても、人身事故扱いとなった場合、罰金や点数などの処分はどうなるのでしょうか? また、損害賠償の話会いは任意保険会社に任せる事になるのでしょうか?未就学児でもあるのに親が傍についておらず、道路で遊ばせたことと、他人の物に傷をつけたという点で親の過失(監督不行き届き?)は問えないのでしょうか?私こそその事故によってかなりのロスを作ってしまったという意味で相手の親に請求したい気分です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 人身事故に切り替えのた際の罰則を教えてください
交通事故を起こしてしまいました。 100:0で私に過失があります。 事故当時は車が凹んだ程度でお互いに異常がなかったため物損で処理されました。 事故の3日後に首が痛いということで連絡は受けましたが、お互いそんなに長引かないだろうと人身には切り替えていませんでした。 ところが、3か月を前にして「痛みが残っていて物損では3ヶ月以降の通院は保険が降りなくなるので人身事故に切り替えたい」との連絡がきました。 聞くところによると、体調不良と忙しさからあまり通院できていないそうです。 人身事故に切り替わった場合どのような罰則を受けることになるでしょうか。 また、人身事故に切り替えないで良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 事故後、お見舞いや連絡もしており相手方とは良好な関係ではあります。 保険会社も間に入っています。
- 締切済み
- その他(法律)
- 交通事故の罰則 人身事故
今日、私は事故を起こしてしまいました。 交差点での事故です。 私は80ccのバイクで交差点を直進、対向車線から車が右折です。 私は急に車が飛び出してきたように見えて 止まりきれず、転びながら車の左前方にぶつかりました。私は渋滞している道の左端をすり抜けて走っていました。 時速30~40Kくらいです。 ただ、そこの交差点は左折レーンがあったため、実際は左折レーンの右端を走っていたようになってしまいます。 この事故で私は 両足打撲と首の捻挫、など病院に通わなければなりません。人身事故にしたいのですが、 相手は人身にするのならば、 こちらも病院にいくとの事、 お互い過失はありますので、 この場合、お互いに、罰則、罰金などがあるのでしょうか? 某サイトなどで調べたのですが、 このケースだと バイク30 車70の 過失割合になるそうですが(おおよそ) 行政処分や 罰金の額なども 過失におおじて 差がつくのでしょうか? 教えて頂ければ 助かります。 お願い致します。
- 締切済み
- その他(法律)