- 締切済み
- 困ってます
学校生活
私は小学生です。学校生活のことで、ほぼ毎日ストレスがたまっています。もともと私は短気です。そこでストレスがたまらなくするにはどうしたらいいでしょうか。学校の問題なのか、自分自身の問題なのか早めの回答をお願いします。

- 回答数3
- 閲覧数115
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.3
- yumeiroyamaneko
- ベストアンサー率59% (405/679)
学校生活のどんなところにストレスがたまるのでしょうか? 短気のん気は長所短所ではなく個性の問題です。 それぞれ良い点と悪い点がありますので, それで悩む必要はありません。 勉強のことなら担任の先生とかに相談するといいのかもしれませんが, 心の問題は保健室の先生とかに相談してみるといいかもしれませんね。
関連するQ&A
- 学校生活を充実したい
僕は高校2年生の男です。 学校生活について悩んでいます。 僕の悩みは、色んな人とコミュニケーションをしたいのですが、自分自身、格好つけてるのか、なかなか上手く話しかけられません。 異性にも自分からは話しかけられないし、こういう自分にがっかりです・・・ 原因は自分自身が格好つけているのと、意識しすぎてしまっていること、いい人を演技していることだということは分かっているのに、なかなか上手く解決できません。 僕の本当の性格はおしゃべりで馬鹿なキャラですが、クラスのみんなは、真面目でおとなしい人と見ているみたいなので、ウケが良ければ、いい感じにはなりますが、逆に引かれてしまうような感じがします。 多分、自分は嫌われているから、こんな気分になってしまいます。 当然、好きな人がいても、話しかけたら、迷惑かなと思いますし、もし、付き合ったら、こんな馬鹿で不器用な男子では、迷惑かなと思います。 たくさんありすぎますが、どうしたら、ポジティブにまた楽しい学校生活が送れるて思いますか?
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- 学校生活がつらいです。
大学一年です。 友達関係で今本当につらいです。 入学した頃は何もなかったのですが、最近になっていじられるのがひどくなったり、何か言うとバカにされたりでストレスがどんどん溜まっていくばかりです。 友達としゃべるのも嫌になってしまいそうです。これからの四年間を考えると、気が遠くなり学校を辞めたいとも思ってしまいます。 こんな学校生活はどうしたらいいのでしょうか?
- 締切済み
- いじめ相談
- 学校生活はなぜ必要なのか?
学校の宿題で明日までに 「学校生活はなぜ必要なのか?」について 作文を書かなければいけないんですが 2行程でストップしてるんです(T_T) 残り10行程なんですが 出来れば考えて欲しいです(>_<) 短い文章でも良いです!! お願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 高校
- 回答No.2
- uitinka
- ベストアンサー率20% (205/995)
学校生活でほぼ毎日ストレスがたまる。もともと短気です。 上記を踏まえて説明します。 hikygさんは,下記のようなことが当てはまるかどうか考えてね。 (1)のみこみが得意じゃない。 (2)相手の話を理解できないことが多い。 (3)相手の言い分を自分本意に考え興奮(こうふん)する。 (4)学校でも100%正解はないのです。けれど,こうこうこうだから,こうしてね。このようなときもある。 (5)自分には問題はないか?冷静に物事を判断して,こうしよう。またはこうだと思う。このように判断する。 (6)人間は皆同じレベルじゃない。先ず冷静に相手(先生を含め)の言葉を考え理解して行動する。 (7)理解できない時は再度尋ねて確認する。自分の考えと異なるときは徹底的に話をする。 (8)大事なのは,互いに理解し,譲り合い,事の事態を解決するのです。
- 回答No.1
- 310f
- ベストアンサー率53% (630/1185)
こんばんは。 まず、なぜストレスがたまるのでしょうか? 友人関係がうまくいっていないから? 勉強についていけないから? 理由がわからないのでなかなか詳しいアドバイスは難しいと思いますが、 結局は、自分自身の問題です。 同じ環境でも、ストレスを溜めずに上手く発散させている人もいるからです。 それはつまり、学校とかの問題ではないってこと。 ストレスは何歳になってもあります。 解消するには、自分の好きな物事を探し、見つけ、楽しみ、リラックスする必要があります。 大人はその為に働いてお金稼いで旅行とか趣味に時間をかけたりしています^^; ストレス解消法を書いておきますね。 ・ケータイ、ゲーム、パソコンはなるべく触らない。 (液晶画面て人間には光が強すぎたり、情報量が無駄に多くてストレスに大きくつながってるそうです。 現に、スマホやPCの広まりとともに、ストレスを抱える人が急増しています。) ・シャワーじゃなくてお風呂にしっかり浸る。 (カラダの疲れをしっかり落とすと、ココロの疲れも落ちるからです。) ・睡眠はしっかりと。 ・3食ちゃんと食べる。好き嫌いしない。ミルクを飲む習慣をつける。 ・自然や動物とふれ合う時間を作る。 ……です。 納得できないことはたくさんあります。どうしようもないことですから、 あとは、自分でどうやってストレスを溜めないようにできるかが勝負どころだと思います。 少しでもご参考になれば幸いです。
関連するQ&A
- 毎日楽しめる学校生活にするにはどのような気持ちでいれば良いのでしょうか
毎日楽しめる学校生活にするにはどのような気持ちでいれば良いのでしょうか? 少しのことですぐに落ち込んだり、考えすぎちゃったりします。かなりのネガティブです。 また悪いことを聞くとすぐに自分かな?!って思っちゃいます。 かなりの口下手でうまく相手に伝えることができないことが多くありどもってしまうことも多々あります。 しかし、調子に乗ってしまうと言いすぎちゃうこともあります。 どうすれば良いのでしょうか? どうかご回答よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- どうやったら、楽しい学校生活になりますかね、
aliceです。 最近彼氏と別れました。 寂しいというより悔しいという気持ちのほうが強いんですが、 やっぱりそれでも楽しい学校生活を送りたいです。 もう彼氏のコトは諦めるコトができたので、 なんとも思わないのですが・・・ どうしたら楽しく過ごせますかね?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- より充実した学校生活を送るために
あのー学校の夏休みの宿題なんですけど。 「より充実した学校生活を送るために」というテーマの 作文を書くんですけど充実した学校生活を送るためには どうすればいいのでしょうか?教えてください!!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 学校生活を通じて得たことです。
学校生活を通じて得たことです。 学校生活を通じて計画性を持って行動することの大切さを学びました。 簿記検定3級合格を目指し勉強していたのですが試験期間と重なり勉強の量が増えてしまいました。簿記の勉強は初めてでとても難しくてなかなか理解できず試験勉強との両立が大変でした。このままではどちらの勉強もおろそかになると思い、一日の計画をたてることにしました。その結果効率よく勉強することができ検定には一回で合格することができ試験でも高い評価をいただくことができました。 表現でおかしな箇所があったら添削してください。お願いします
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 学校生活で彼女を楽しませる方法
中3の男子です 最近復縁して付き合っている彼女がいます 受験の時期なので彼女とどこかに出かけることがあまりできません 僕は一緒にいて飽きないような、そして幸せになれるような彼氏でいたいです なにか学校生活でできる 彼女を楽しませたり喜ばせたりすることはないでしょうか? どんな些細なことでもなんでもいいです 彼女が喜ぶならなんでもできます なにかいいアイディアを教えてください (>_<) どんな方でもよろしいので回答お願いします m(_ _)m
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 学校生活が楽しかったその理由とは?
学校生活は、小学1年から始まり、高校3年までの12年間あるわけですが、右を向いても、左を向いてもソリの合わない人たちや、イヤな奴ばかりで、無理して合わせようとしても、苦痛だけが生じるクラスに、好むと好まざるとに関わらず、押し込められる生活が12年も続いて、それでもなお学校生活が楽しかったという方は、是非その具体的理由を教えていただけませんでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会)
- 学校生活と恋愛
プライベートと学校生活での恋愛は一緒にしてもよろしいのでしょうか? 学校生活の上で、恋愛をしている人をみるとラブラブに彼氏と彼女といちゃついていたりする人がいます。 他には、だまってプライベートのみで恋人として付き合っている人もいます。 すっごいラブラブに過ごしている人をみるとウザく感じている人もいますし、いいなぁ。青春だなぁ。と感じる人もいるみたいです。クラスメイト同士で付き合っていると、クラスメイトが気を使ったり、冷たい目で見る人も現にいるのです。 やはり学校生活という集団生活の場では周りが恋人ということを認めてくれない限り、割り切って生活するのがいいのでしょうか?みなさんの意見、聞かせて下さい。お待ちしております。
- 締切済み
- 恋愛相談