ケアマネジャーさんへのお礼と季節のごあいさつについて

このQ&Aのポイント
  • 両親が介護保険認定を受けて退院後は自宅介護になり、ケアマネジャーさんのお世話になりながら半年が経ちました。毎月両親のようす確認も含めた訪問で相談やアドバイスをいただいています。
  • 両親からはお礼の気持ちを込めて年末に送るべきではないかと言われていますが、季節のごあいさつであれば気持ちさえあれば問題ないのでしょうか?
  • ケアマネジャーさんには市からの委託を受けた事業所に所属しているようです。個人への贈り物は気持ち次第ということでよろしいでしょうか?デイサービスや介護用具、用品の勧めについては、ケアマネジャーさんの収入や売り上げになるために熱心なのかもしれませんが、それはちょっと違うのではないかと思っています。どうぞご教示ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ケアマネジャーさんへのお礼などについて

両親があいつぎ入院して介護保険認定をうけて、退院後は自宅介護になりケアマネジャーさんのお世話になりながら、半年ほどたちました。毎月両親のようす確認も含めての、訪問でいろいろ相談や、アドバイスもいただいています。 今月は、デイケアなどのサービスも試してみませんかというようなご提案もいただきました。 両親から、いろいろお世話になっているから、年末にはお礼でも送らないといけないのでは、と 言われておりますが、季節のごあいさつなどは気持ちがあれば問題ありませんか? 市からの委託を受けて事業所を開きそこに所属されているようなので 個人への贈り物というレベルであれば、気持ちしだいということになるでしょうか? 自分世代では、割り切りであまり気にしなかったのですが、両親世代は何かと しきたりで、気にしているようなので、相談させていただくことにしました。 また、デイサービスや介護用具、用品など適宜すすめていただくことは 担当者の収入や、売り上げになるから熱心なんだろうから、おすすめに したがってあげたほうがいいのだろうねえ、といったりしていますが これは、ちょっと違うんじゃないかとおもっているので、 そのあたりもご教示くだされば、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ESCO
  • お礼率88% (625/710)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.2

ケアマネジャーは、それが仕事です。 デイサービスや訪問介護を使うと、目に見えて1割負担や実費などの請求があるので、してもらったことに対して対価を支払っている感はありますが、ケアマネジャーは、直接利用者からお金を支払うことがありませんので、無報酬でやってもらっていると勘違いされていませんか? ケアマネジャーは利用者からお金(対価)を頂かないだけで、市町村よりお金を支払われています。 きっちり対価を受け取っています。 感謝されている気持ちは、担当者にとってありがたいことで、仕事のやりがいにもつながりますが、その気持ちを贈り物で表すことはしなくてもよいことです。 事業所によっては、そのような心づけをお断りするところもあります。 デイサービスや介護用品を勧められるのは、その方に必要だからです。 それをしたからと、担当ケアマネジャーの懐が潤うわけでもありません。 逆に、その業者から何か見返りをもらっていたら、不正なことです。

ESCO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。両親にもきちんと説明してみて、お礼の気持ちはお手紙にでもしたためるようにしたいとおもいます。

その他の回答 (2)

回答No.3

必要ありませんよ! ケアプランの料金は国からいただいていますので、 ご配慮は必要ないです。

ESCO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはり、贈り物という形は不要ですね。両親には、説明してみて、気もちをつたえるなら、お手紙でもさしあげるようにすすめてみます。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1484)
回答No.1

> 市からの委託を受けて事業所を開きそこに所属 ここが一番問題だと思いますが、市から委託ということなら、一律にサービスを提供する目的だと思います。 いくら、個人への贈り物だとしても、受け取った人物としては、感情的にその贈り物に対して何かしらのお返しをしたい(特別なサービスを提供を行うなど)というのが心情だと思います。 そのようなことになると、「一律にサービスを提供する目的」から大きく外れます。 つまり、倫理的に大きい問題が発生し、最悪の場合には相手側が懲戒処分を受ける可能性も考えられます。 まあ、感謝の言葉やお手紙レベルで留めることをお勧めいたします。

ESCO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはり、特段のお礼を形にする必要はないようですね。季節のご挨拶をお手紙にでもして、お礼の気持ちを伝えるよう、両親にもきちんと説明してみます。

関連するQ&A

  • ケアマネージャーを探したいのですが。

    実父が、認知症で要介護の認定がおりました。 妻の父も認知症で要介護の認定を受けています。 が、義父の場合は有料施設に入所しているので、ケアマネージャーは施設長が 探してくださったようです。 が、父の場合は在宅介護で母が介護をしているので個人で探さなくてはなりません 家内が介護認定の流れやケアマネージャーのことなども経験しており、私より圧倒的に知識はあるのですが(介護認定の申請も家内がしてくれました) ケアマネージャーを探したことはないので、そこは解らないので市役所に相談に 行ってくれると言ってくれています。 よく、ケアマネージャーと合わない等という話は聞きますが、母は介護でかなり ストレスが溜まっており、デイサービスに行って欲しいとのことなので、まず、 デイサービスの受入先を決めた方が良いのでしょうか。 お恥ずかしいですが、年金が少なく、施設への入所の余裕は全くありません。 アドバイスをお願いします。

  • ケアマネージャーについて

    父が認知症になりました。 父の介護申請は受理され、介護2でした。 母は目が悪く障害者手帳を持っています。 視野はせまく、夜は基本歩くことができません。 色の判別があまりつきません。 あと、ボールペンなどで書いた文字も見えにくいそうです。 母の介護申請はしようと思っていますが、まず父のケアマネージャーを探そうと思っています。 デイサービスやヘルパーさんなど雇いたいので。 病院に相談するとケアマネージャーを紹介されました。 ですが、紹介された人と母は合いそうにありません。それも隣の市担当の人でした。 なぜ、隣の市をケアマネージャーを紹介されたのかわかりません。 両親が住んでいる市はいくつも区があるところで、いくら隣の市と言っても少し離れたところです。 自分でケアマネージャーを探すとなるとどうやって探せばいいのでしょうか? 市役所ですか? 初めてのことばかりなので、困っています。 よろしくお願いします。

  • ケアマネージャーになりたいです。

    ケアマネージャーの試験を志しています、あと一問で合格でした、、。ケアマネージャーで開業すると難しいと聞きましたが、福祉用具専門相談員のかたや住宅環境コーディネーターさんや介護事業所など連携をとったりしないと経営は難しいのでしょうか?

  • ケアマネージャーのことで悩んでいます。

    地方にいる(片道3時間くらい)両親(母は要介護状態で、父も母の介護をしていたのですが)父が病気で手術・入院となりました。そこで母の担当のケアマネージャーに父が入院中の間、母の施設を探してもらえませんか?と言った所、「今資料が無いから」とかだんまりや分かりません。3ヶ月くらいかかるとか・・。そんなにかかったら、父の手術が受けられなくなります。 このようなことは、ケアマネージャーが手配するのではないのですか?これが普通なの? ケアマネージャーは悪い人ではないですが、まだ若く頼りないです。東京でその事を相談したら、そういう手配はケアマネージャーの仕事ですとキッパリ言われました。実のところケアマネージャーを変えたいのですが、両親は悪い人ではないからと・・・。どうすべきか悩んでいます。両親のことなので割り切ってがまんすべきでしょうか。皆さんのご意見を聞かせて頂ければと思います。

  • ケアマネージャーさんについて教えて下さい

    お世話になります。 施設系のケアマネージャーさんに引き続きマネージをお願いできるかについて教えて下さい。 これまでお世話になってきた施設系のケアマネージャーさんが親切な方で、その方の施設とは縁が切れてしまうのですが、色々と教えて下さったり「何でも聞いて下さいね」と言って下さいます。 非常にありがたく感謝しているのですが、施設系の方ですのでお仕事に障ることがあってはいけないと思っております。 反面、介護当事者のことをとてもよくご存知の方なので、引き続きお願いしたい気持ちがございます。 施設系の方に、その施設にご厄介にならない者のケアマネージを仕事としてお願いすることは不可能でしょうか? ダメだろうと思いつつも、何かないかと相談させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • このケアマネージャーさんどう思いますか?

    要介護2の祖母(9月の認定で要介護4から2に下がった)が10年近くお世話になっているケアマネージャーさんなのですが、同居になっても、独居時と同じように扱われます。 契約者は祖母だから(これはもっともですが…)と言って、家族抜きに何でも決めようとするのに、話し合いには必ず同席しなければいけません。 祖母は今までなあなあで決めてきたので、これまで介護保険内に収まらず、超過していました。 このことについて、ケアマネージャーさんは祖母は了承していたと言っていますが、祖母は知らないと言っていますが、目が悪く通帳の確認は全てヘルパーさんにしてもらっていましたので、本当かどうか判断しかねます。 今回、要介護が4から2に下がる時、家族は、状態がかなり良くなっていたので、3ではなく2に下がる可能性も考え、暫定のプランをお願いしたのですが、要介護3で作ってきたり、介護保険内でと本人と家族が希望しているにも関わらず、超過したプランを執拗に勧めてきます。 「お金持ってらっしゃるでしょう?」と言って、無駄な介護用品を借りることを勝手に決めようとしたり、デイケアの日数を増やそうとしたり、とにかく、こちらに自費で利用させようとしてきます。 また、家族が必要が無いと判断(訪問マッサージという名目で週2回、在宅で平行棒を使ったリハビリを行っていましたが、その日の気分でやったりやらなかったりしていたこと等)したことでプランの変更をお願いすると、変更時、関係者で話し合いをしないといけないからと、かなり面倒そうに言われ、まあ、やってもいいですけどと何故かいつも上から話をされます。 それとも、ケアマネージャーさんの方が立場的には上なのでしょうか? それなのに、祖母には、いつも同じプランで変更がないからやりがいが無いというような発言もされており、よくわかりません。 また、緊急でもそうでなくても、電話は確実に誰も家にいない時間帯(通院時や仕事がある日、祖母のデイケアの日等)にかけていつも伝言を残しています。 それも、同居といっても、祖母が電話するのを妨げないように、うちの電話は別に設けてあり、その他に両親の携帯番号も教えているのに、祖母の電話にしか掛けてきません。 こちらからかけ直しても、事業所に居ることがほとんどなく、折り返しの電話も不在の時に掛けてくるので、必要な時に連絡が取れない状況です。 訪問の日程もそんな風なので、一方的に決められ、こちらの都合は無視されます。 一番不思議なのが、書類です。 別に質問もしておりますが、 祖母の独居時はケアマネージャーさんやヘルパーさんらしき字(明らかに祖母の字ではない)で代筆がされており、誰が代筆したのか書かれていません。 そもそも、署名捺印がされていないものも多くあり、ごくたまに祖母自身が署名しています。 しかし、同居になった途端、母が全て代筆するようになったのですが、代筆者はもちろん、続柄まで書かされます。 その理由を聞いたら、一緒に住んでいる家族は代筆者の続柄まで書かなければいけないが、一緒に住んでいなければ、書かなくても良いのだと、説明されました。 また、事業所に保管されているものはこちらの手元にあるものと全く同じ(後からの書き加えはこちらの控えには書かず、作り直したものを頂いたことはありませんし、サインが無いものも多数あるので、恐らく同じではないと思いますが…)であり、代筆者は別に控えてあるので問題ない、この控えの控えは利用者には渡さないものだとも言われました。 これは本当でしょうか? この質問の主旨とは違いますが、もしわかる方がいましたら、合わせて教えて頂ければ幸いです。 かなりの主観も入っているので、わかりにくいかもしれませんが、お聞きしたいことは、このケアマネージャーさんをどう思うかということです。 専門的なことでなくとも構いません。 むしろ、専門的なことを抜きにして、読んでどう思われたか、教えて下さい。 別にケアマネージャーさんを批判したいわけではなく、純粋に他の人から見て、どうなのかが知りたいと思っているので、よろしくお願いします。

  • ケアマネージャーとの契約

    以前「失禁の後始末について」という題で相談した者です。その際は暖かいアドバイスをありがとうございました。 その後紆余曲折を経て介護申請を行い、ケアマネージャーと契約するところまでこぎつけました。 ところが肝心の父が他人に家に入られるのは絶対に嫌と言い出し、面談したケアマネージャーに「遠まわしに断ってるのがわからんのか。しつこいな。押し売りする気か!」ときつい言葉をぶつける有様でした。 ケアマネも唖然とし、これでは契約は無理ですと言われ、保留になってしまいました。 そこでヘルパーやデイケアはあきらめ、介護用品の購入とレンタルのみ利用しようということになりました。 こういう場合でもケアマネとの契約は必要なのでしょうか? 介護保険の使える店で自分で購入して、保険を使うことは不可能なのでしょうか? ケアマネと契約するとして、今お願いしている(未契約)ところは特養なのですが、購入だけなら販売店のケアマネのほうが良いのでしょうか? もう何もかも面倒になってきたので、購入だけならできればケアマネとは関わらずに自分で処理したいのですが、それは無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ケアマネージャーが強引に特養入所を薦める

    私の母は85歳で4年位前から認知症の症状が表れ、今は要介護3です。週5日デイサービスに通い時々ショートステイにも行っています。特養の申し込みは早目が良いと言われ一応去年に申し込みました。先日ケアマネージャーと特養の人が来て面談をしたのですが、私としてはまだ母を入所さす気になれないのです。家族としてなかなか決心がつかず悩んでいます。しかしケアマネージャーが強引に薦めこの機会を逃したらもう責任を持たないとまで言うのです。私たち家族の揺れ動く気持ちなんて全く理解できない人で、特養に入所できなかったらこの先、精神科に入院することになるとか脅しのようなことを言われます。こんな信頼関係が持てないケアマネージャーとはもう付き合いたくないと思っています。特養に入れるタイミングとケアマネージャーを変える事について何かアドバイスをお願いします。

  • 母のケアーマネージャーに不信感をもっています。。。

    要介護2の母を担当しているケアーマネージャーが、介護老人保健施設の入所をすごく勧めてきます。 母は以前、脳梗塞になり、現在週一回のデイサービスと、月7日程ののショートステイを利用しております。 それ以外は自宅に居て、近くに住んでいる子供達(兄弟が多いので)が順番に身の回りの世話をしております。 母を施設に入れるのはかわいそうなので、たいへんですがみんなで分担してやっています。 なのに、最近になって、担当しているケアマネージャーが、介護老人保健施設への入所を勧めてくるのです。 母は住み慣れた自宅が好きなのに・・・ こちらからは何も言っていないのに、ケアーマネージャーとの会話の中にたびたび介護老人保健施設の話が出てきて、不思議なのです。 話がでるたびに断っておりますし、断れば問題ないのですが、なぜひつこく勧めるのかわからないのです。 担当している要介護者がそういうところに入所すると、ケアマネージャーに何かメリットがあるのでしょうか・・・? それともケアマネージャーの仕事が減って楽なのでしょうか??? 思い当たることがあれば教えて下さい~

  • 介護保険、ケアマネジャー:認知症の施設選びについて

    認知症の母(72)についての質問です。母は、病気だけれどある程度QOLの保たれていた父と、長女と同居しておりました(質問者の私は長男で、海外在住です)。今年の夏までは介護保険を使わず、父が母の日常の世話(買い物や、食事の用意等)をしていました。長女は同居ですが、仕事が不規則で忙しい事に加え、母が(認知症の症状で)長女を嫌ってしまい、暴言を吐いたりするので、あまり介護をしたくてもできる状態ではありませんでした。夏前に父の病気が悪化したのに伴い、介護保険の認定を受け、要介護1がつきました。ところが、そこからケアマネジャーを見つけて実際の介護を受ける、という段階に行く前に、父の病気が急変し、入退院の末先日亡くなりました。 この間、母親の認知症は目に見えて進行し、長谷川式の試験でも10点ほどになりました(介護保険申請時は18-20点前後で推移)。今は帰国している私が母の世話をしていますが、とてもじゃないですが、日常生活を一人でできる状態ではありません。また、前述した通り、妹が同居していますが、母が妹を嫌ってしまっており、母の介護をできる状態でもありません。妹は母の暴言で夜起こされたりもするので、同居自体できれば避けたい状態です。 そこで、施設入所をと考えているのですが、現時点で何から始めれば良いのかわかりません。例えば、ケアマネジャーさんを見つけてプランを立てていく、というのは基本的に施設入所ではなく在宅やデイケアの形でやっていく場合ですよね(?)。施設に入所を前提とすれば、ケアマネジャーさんを見つけて・・・という段階を飛ばして、(無料の紹介所などを使って)そのような入居施設を直接探す、という事になるのでしょうか? また、夏前に要介護1が付いていますが、母の様子を見た父の入院先だった病院の医師も「もう少し高くても良さそう」とコメントしており、再認定を受けた方が良いのではないか?とも思っています。ただ、もう一度介護認定を受けて施設を探すとなると、それまでの時間もかかってしまいます。ケアマネジャーさんが付いていると、ケアマネジャーさんが再認定申請などやってくれ、その間も(在宅・デイサービスなどの)サービスは受けれる、という事らしいので、施設入所が前提でも、一度ケアマネジャーを見つけて、デイケア利用なども含めて段階的に進めた方が良いのか、など分からないことだらけです。 まとめると 1:同居人(妹)はいるものの、実質一人暮らしになった認知症の母がいる 2:妹に暴言を吐いたりするので、妹が世話する事は出来ず、施設入所をしてもらいたい 3:要介護1が付いていたが、まだケアマネジャーを見つけていない状態 4:要介護度は、恐らく進んでいる 5:今は海外在住、一時帰国中の私が介護・世話をしているが、ずっといるわけにもいかず、出来るだけ早く何とかしたい という状況です。より詳しい相談先の助言も含め、次のステップをどうすれば良いかのアドバイスを頂ければと思っています。 宜しくお願いいたします。