• ベストアンサー

会社設立のことで相談です。

主人は大工をしています。将来、建設関係の会社を設立する考えがあるようで、相談です。 会社設立に向けての進め方は、どこで相談したらいいでしょうか? これは必要というものがあれば教えてください。 会社を設立された方にも、詳しいお話しを伺えたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

商工会議所に相談されてみてはいかがでしょうか。 経営相談はもちろんですが、創業についてのアドバイスも受けられますし、税務・法務に関することもいろいろと道筋をたててくれるはずなので、そこからご自分の考えに合った税理士や司法書士を決めて手続きできると思います。あちこちで相談して、混乱を招くよりも大まかにでも道を教えてくれるところでだいたいの知識を得てから動いて行く方が良いかと思います。 専業主婦だった友人は商工会議所の創業塾に参加して起業し約10年、まだ法人化はしていませんが立派なショップオーナーとしてかっこよく働いています。 建設関係ではありませんが、夫の会社は16年前に法人化しました。それ以前から商工会議所の会員でしたが、税務は個人事業の時から税理士に見てもらっていたし、司法書士についても私の場合は司法書士事務所で働いていたことがあったので、そこに設立登記関係を全てお願いしたので直接商工会議所に相談してアドバイスはもらっていません。融資などの手続きの際はとても分かりやすくスムーズでしたので知らないよりは知っている方が良いのではないかと思います。業種ごとに部会があって情報交換もできると思います。

mumupipi677
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。商工会は前に入っていました。今は、大まかなことを知りたいので商工会に相談してみます。ご友人やご主人様のお話し聞かせていただいて、参考になりました。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

会社というのは、法人ということでよろしいのですよね? 会社という言葉は、広義では個人事業などを含み、狭義では法人格を認められている法人を指します。 会社の経営者や経営者の妻となるのであれば、言葉を知り、言葉を大切にされることをお勧めします。 これは専門家へ相談する際においても、専門家は専門家の常識とその専門家が考える素人向けの言葉を使い分けることになりますが、どうしても専門家は専門用語や言葉を正しく使う意識から、行き違いなどが生じやすい部分が含まれるのです。すべての専門家が効き上手であるとは限りませんからね。 ご質問についてですが、法人の設立を簡単に考えてはいけません。 ただ法人の設立といえば、法人は設立登記を行えば設立といえます。しかし、法人で起業したら速やかに行わなければならない起業当初の手続きも必要となるのです。そして、すべての手続きを専門にする専門家というものは少なく、各専門家の持つ国家資格の範囲での業務となることから、状況によっては複数の専門家が必要となるのです。 以下、質問者様の業種で考えられる流れを書いておきます。 (1)設立登記の事前段階での定款の作成と認証が必要となります。定款とは会社のルールであり、登記に影響される内容が含まれます。許認可等がある場合には、注意が特に必要でしょう。 専門家は、行政書士と司法書士となります。許認可部分に対応できるのが行政書士であり、登記と連動できるのが司法書士となるため、状況次第では、行政書士と司法書士の共同事務所のようなところへの相談が良いことでしょう。 (2)上記に重複しますが、登記を行うためには、法務局手続きが必要となります。この分野を専門とするのが司法書士(弁護士も可だが弁護士はあまり扱わない)となります。 (3)設立時の税務手続きが必要となります。これは、本店所在地の管轄する税務署・都道府県税事務所や市町村役所での手続きとなります。これを専門とするのが税理士(税理士登録をしている弁護士や会計士も可)となります。(1)や(2)の内容が税務に影響する可能性もあることから、(1)や(2)の前に税理士と打ち合わせをされるほうが良いでしょう。 (4)建設会社ということですので、建設業や産業廃棄物収集運搬業の許可事業範囲を事業とするような場合には、許認可手続きが必要となります。(1)に書いたように多くの許認可手続きの専門家は行政書士となります。一部社会保険労務士などでなければならない許認可手続きもあるかもしれません。 (5)法人では、役員一人から社会保険加入義務が生じます。一般的には、手続き窓口は各地区の年金事務所(以前の社会保険事務所)となります。社会保険手続きの専門家は社会保険労務士となり、税理士などが行えるなどという勘違いをされている方もいますが、注意してください。 (6)法人が従業員(役員を除く)を1人でも雇用すれば、雇用保険や労災保険の手続きが必要となります。手続き順番と窓口は、管轄の労働基準監督署での労災保険手続きと労災保険料と雇用保険料の申告が必要となり、管轄のハローワークでの従業員ごとの雇用保険手続きが必要となります。労災保険や雇用保険の専門家は社会保険労務士となります。 このように必要な手続きはいくつもあり、関連付けて考える部分があったとしても、専門家は国家資格の業務範囲などにより複数にわたります。一か所の専門家に相談して、提携先の他の専門家と連携しての対応もしてくれる場合がありますが、個別への依頼に近く説明が重複したり、費用が重複することでの負担増も考えられます。総合事務所のように複数の資格者が集まっている事務所もありますが、必要な手続きを網羅している総合事務所を探す必要があることでしょう。 ほとんどの手続きは、それなりに頑張れば素人でも手続き自体は可能です。しかし、失敗などをしてしまう素人も多く、失敗をすると余計な出費が発生したり、設立したばかりなのに証明書類などが汚らしくなるということもあります。 どの業務を中心に考えるのか、どの手続きを依頼するのかでも、相談する相手は変わってくることでしょう。全部丸投げをしたいのであれば、高い費用を覚悟して大規模な総合事務所へ相談するなどを検討しなければなりません。 私は、多少事務に明るい(税理士事務所での事務員経験あり)ため、ほとんどの手続きを自分で行い、費用をケチったものですね。ただ、いくつか失敗をした経験があります。 専門家が報酬を得て行う手続きですので、簡単に説明もできませんし、説明ができてもこのようなサイトで回答しきれるものではありません。インターネットで調べれば、それぞれの手続き方法やひな型などがあると思います。時期未定の計画であれば、それぞれの制度などをインターネットで手続きや制度を学ばれるとよいでしょう。各役所の窓口でも、その窓口で受ける手続きについての相談は可能です。電話でも可能な相談もあることでしょう。ただ、すべてについて教えてというのは、専門家事務所の選定と費用負担が必要なことをご理解されるべきですね。

mumupipi677
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社設立について教えて下さい

    恥ずかしながら 小資本金で会社を設立しようと思っているものです。   いろいろ調べてみたのですが、分からないことも出てきて教えて頂きたいと思いご相談します。 1.建設業になるのですが、県知事の許可申請をしていないと登記も  できないのでしょうか?  自分なりの考えは、登記ができていないと株式会社○○○という  会社名を許可申請に書けないので登記後必要に応じてすればよい。    と思うのですが・・・。インターネットて調べていると設立に  許可申請も必要とありました。 次に 2.事業の目的についてですが、業種が”配管工事”になるのですが  いくつか目的にあてはまるものがあります。その場合、あてはまる  もの全て記入すればよいのでしょうか?  法務局で目的の箇所で引っかかり二度手間になると聞いています。   教えて頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 会社を設立したいと考えているのですが・・・。

    僕はまだ高校3年生なのですが、将来的には自動車関係(パーツの製作・販売や車検等)の会社を設立したいと考えています。 両親に話をしたら「有限会社として始めると良いよ」と言ってくれたのですが、ネットで調べたところ有限会社はもう設立できないという情報ばかり目に飛び込んできました。 今は、株式会社でしか会社を設立できないのでしょうか? 株式会社というと、何人もの役員を置いたり、株主総会などの会議(?)を開いたりするなど、ものすごく大変なイメージがあるのですが、僕は、数人でそれぞれが車に関わりながら地道にやっていける会社を作りたいと思っていました。 やっぱり、会社設立はそんなに簡単に出来るものでは無いんでしょうか?

  • 新会社設立後について

    新会社設立後の手続きについて質問があります。 設立後に、税務署・都道府県税事務所・市町村役場などに税務関係書類を提出する必要があると思いますが、どんな書類を提出すれば教えてください。 ちなみに、新会社設立はしますが休眠状態にする予定です。税務申告は行います。 よろしくお願いします。

  • 短期間の会社設立

    以下はたとえばの話であって、それが可能であってもそういうことはしません。 プラント建設の一部をサブコンに任せたいのですが、サブコンに丸なげするのは不安なので、人を派遣してある期間、会社を設立し、事が終われば会社を解散するというこうは可能でしょうか。

  • アメリカで会社設立

    今アメリカの大学にいっています。 父は日本で建設会社の社長です。 私はアメリカでカフェ店を設立したいと おもっています。父は投資してくれると いってくれていますが カフェの設立は可能なのでしょうか!? 日本に支社がある場合アメリカで 会社設立可能をネットで見たんですけど 詳しくわかるかた教えてくださいm(..)m よろしくおねがいします!

  • 学生でも会社設立するメリットについて。

    よく最近、将来の事を考えて学生でも、自分の会社を設立したり、屋号を持って、法務省で登記したりといった情報でもを耳にします。 あるいは、ネットで上手く稼げるようになって、会社設立する方も少なくないとも聞きます。 私も話せば長くなりますが、ある方向から、会社設立、しかも株式会社を提案されました。大げさな話なので保留状態にしています。 会社設立まで費用はいくらかかるのでしょうか? 維持費と言った経費はどれくらいかかるのでしょうか? やはり会社設立援助センターのような所を利用すべきでしょうか? どなたか、詳しい方、関心のある方どんな情報でもお待ちしています。

  • 会社設立に関して

    現在勤務している会社の経営が厳しい状況です。 厳しいというのは借り入れ金が多く、借り入れ返済金額に追いついていけないという状況です。そこで現在勤務している社長から新会社を設立して下記条件で業務を引き継いでくれないかとの相談がありました。 1、新会社とは現在の会社の子会社(現在は休眠会社)を使って行う。もちろん、代表者名義等の変更は行い、別会社とし私がただ同然で譲り受ける形になります。 私個人の考えとしては、休眠会社を使う必要はないと思っておりまが、登記費用の問題また登記上の資本金等(資本金はありません)の事もあり、新たに新会社を設立するよりはよいのではないか?とも思っております。 2、現会社から新会社の当面の運営金、事務機関係一式をもらえる。(贈与税?とかなく簡単に受けとること可能なのでしょうか?)また、上記の様な形で運営金をもらった場合、現会社が倒産した場合、負債の返済は新会社に請求されることがあるのでしょうか(運営金の返却等) 他の社員も数名おり、何とかいい方法で新会社を運営し、早く他の社員を安心させてやりたいと考えており悩んでおります。是非よいアドバイス等御座いましたら宜しくお願いします。

  • 会社の設立

    東京都内で個人でフリーランスで仕事をしています。 個人より法人のほうが仕事がとりやすいと思われることがあるので 会社の設立を検討していますが、 会社の設立の仕方について、公的機関などで無料で相談に乗ってくれるところはありませんか? アドバイスお願いします。

  • 会社設立

    質問があります。 6月に会社を設立したいと思っています。 しかし、会社設立には何が必要かまったくわかりません。 設立の手続きを初めから教えてください、また必要書類、書類の入手方法、書類代行を使わなかったときの、大体の費用なども教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 会社設立に関しての質問

    現在、起業に向け準備を進めているのですが、 そんな中、不明な点がいくつかあり、是非みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 質問は以下の2点になります。 質問内容(設立予定・・・確認株式会社) (1)会社設立に際し、各機関への届出など必要な手続きに関しては、本を読む   などして、知ることができたのですが、それ以外に会社を設立すること   で、やるべき事項はあるのでしょうか?   (例えば「帳簿をつける」など)   特に会計関係のことについては素人なので、   何をすべきなのかが明確ではありません、起業することでやる必要が 出てくる役務を教えて下さい。 (2)起業に際し税理士や会計士へのご相談、もしくは顧問をお願いするといっ   たことは必要なのでしょうか?   また、一般的には創業時から顧問をお願いするケースは多いのでしょう   か? 以上、お手数ですが、よろしくお願い致します。