- ベストアンサー
- すぐに回答を!
How疑問文のsomeとanyの使い方を教えて
How about some ice cream? という文がTextにありました。疑問文ではanyを使うと教えられてきました。 How about any ice cream? では間違いでしょうか。どなたか教えていただけませんか。
- ilikekanitama
- お礼率100% (3/3)
- 英語
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1607/6584)
some は欲しいかどうかを尋ねているのではなく、「どうぞ」と勧めているのです。 any はアイスクリームの種類を聞いているように聞こえますが、前後がないため判断に苦しみます。
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- ROYFF
- ベストアンサー率38% (118/305)
日本の学校英語では、通常分ではsome 疑問文ではany と習いましたが、海外(英・米)に行って生活してみると、特に通常分vs疑問文という使い分けはしていませんでした。 Situationが切羽詰まっていて、何か何でもいいから ならany、 vs 普通に何か(もしあれば、みたいなニュアンス)ならsome を使うと思います。 How about any ice cream? という文章は感覚的におかしい感じがします。 例文をつけないと分かりにくいですよね。 Please give me any food. ・・・何でもいいから食べるものをください。 Please give me some food. ・・・何か食べるものをください。 こんな感じいかがでしょうか。
質問者からのお礼
解答ありがとうございました。 原則的に疑問文ではこれ、肯定文ではこれ、という使い方で分類するより、現地での使い方に学ぶ、あるいは慣れていく方法がベストなようですね。 自分でも発音してみて、How about any ice cream? はなじまない感じがします。 ROYFF様の現地での生活体験を通しての解答ですので、非常に助かりました。 また、お忙しいところありがとうございました。
- 回答No.1

このような場合での any は数量が解らない場合 ice creamは量は解らなくてもコーヒーや水の様にいくらかの量が有る事が確定しているものなので some こんな解説でどうだろうか?
質問者からのお礼
早速解答ありがとうございました。 実際の生活会話の中では,会話する当人のイメージとしていくらかの量は確定しているはずですね。頻繁に使われる会話ですのでsomeのほうがぴったりする感じがします。 習うより慣れるのが一番のようですね。 忙しいにもかかわらず,解答ありがとうございました。
関連するQ&A
- 疑問文におけるsomeの使い方
もう少し、お茶を召し上がりませんか? と言う疑問文の解答が、 Will you have some more tea? となっていました。some は疑問文では、any に変わると 思っていたのですが、どうして、ここではsome なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- SOMEとANYの違いについて
someは肯定文に使い、anyは疑問文または否定文に使うとの 説明の後、例文として (1)Do you want some tea? (お茶はいかが?) (2)Do you want any tea? (お茶ほしいの?) が紹介されています。 (1)のように疑問文でsomeを使うと人に勧める意味になり、 (2)のようにanyを使うと単純な疑問文になるのでしょうか? someとanyによる意味の違いや使われ方をご教授お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- someとanyの違いについて教えてください
基礎から英語をやりなおしています。 今、someとanyの違いでつまづいています。 「いくつかの~」 肯定文のときはsome 否定分・疑問文のときはany と、 問題集に書いてあったのですが、 いまいち感覚がつかめません。 辞書もひいてみたのですが、難しくて・・。 どなたか、感覚的におしえていただけませんか?
- ベストアンサー
- 英語
- some と any の違いがわかりません
someは肯定文 anyはh否定文、疑問文 という認識でいたのですが下記の文をイギリスの教科書で見つけました。 Are you somebody who can't wake up in the morning? 疑問文なのに何故somebodyが使われているのでしょうか? anybodyじゃだめなのでしょうか? また someはその存在があることを確信している anyはその存在があるかどうかわからない とも習ったのですが、上記の疑問文では、絶対に誰か一人はいるということを確信しているということなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
早速解答していただきありがとうございました。 一見、形は疑問文ですが、内容としては勧めている通常文扱いとしてsomeを使う。と理解すれば納得できます。 忙しいにもかかわらず,ありがとうございました。