• ベストアンサー

ドイツ語について

ドイツ語について教えて下さい。 日本語をドイツ語に直す問題です。 一人の少女はある夫婦の一人の子供に一冊の本を注文します。をドイツ語に直すのですが、 Ein Maedchen bestellt einem Kind eines Ehepaar ein Buch. が答えなのですが、なぜeinなのに一組の夫婦にならず、ある になるのか?また、eines Ehepaarが前にこず、一人の子供が前に来ているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.3

No.2 です。書き忘れました。 『1人の子供に』と訳すのがよいかどうかは、情景によると思います。場合によっては、『夫婦の子供に』でよいでしょう。しかし物語の展開によっては、他の子供ではなく、その1人という事実が決定的意味を持つかも知れませんね。その場合は、『夫婦の1人の子供に』でしょう。そしてその子供が物語の中で、再び現れる時には das Kind になっているでしょう。

cantando
質問者

お礼

早速のご回答有り難う御座いました。お恥ずかしい事ですが、もう一度答えを見直し今気が付きました。 eines Ehepaarsで、ある夫婦の所にsが付いていました。まだドイツ語を始めたばかりで、質問するのに其れすら気が付きませんでした。情けない。 何処の言葉でも色々約束事が有り覚えるのに大変ですが頑張ります。また此に懲りずに教えて下さい。 本当に有り難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.2

不定冠詞 [ein] は元々は数詞 [1 = eins] から来た言葉です。したがって、『一』という意味が強いのは確かです。しかし『一』という意味は弱まっています。弱まると同時に色々な用法が現れ、現在では色々な意味を持っています。(時代的な流れを私は知りません。) 色々なと書きましたが、例を挙げると 1.『一』『1人の人』 2.『ある』『ある人は』 3.『というものは』『人というものは』『人という物は他の獣と異なり』 等々です。3.の例では、単に人を意味するのではなく、他と区別する意味を背後に持っています。 今回の例は2.に相当する例で、定冠詞ではないので、特定の夫婦を指しているのではありません。したがって、どこの誰とも分からない夫婦です。それならば、『ある夫婦』と訳せるでしょう。その子供は、『一組の夫婦の子供であり、二組の夫婦の共通の子供ではないよ』とことさら数量を強調して訳すのはおかしいですね。 翻訳 [Übersetzen] は単語の置き換え[Umsetzen]ではありません。臨機応変に訳しましょう。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.1

”Ein Maedchen bestellt einem Kind eines Ehepaar ein Buch、” 先ず、この文章に間違いがあります。 もう一度、あなたが引用された答えを見てください。~eines Ehepaar ではないでしょうか? 夫婦は言い換えると”結婚している一組の男女”です。 Paarを独和辞典で確認してください。 英語で  pair 複数扱いになるようですが、 ドイツ語では”単数”です。 eines Ehepaar(e)sはein Ehepaarの第二挌で、この場合は所有を意味します。 ~einem Kind eines Ehepaar(e)sの語順がドイツ語の語順なのです。 二挌を前に持ってくる語順もたまに見られますが(英語のように)ザクセン二挌と呼び、稀にしか見られません。(e)は e を書いても書かなくても良いとの意味です。 もう少し、基本的な学習をされることをお勧めします。

cantando
質問者

お礼

早速のご回答有り難う御座いました。お恥ずかしい事ですが、ご回答を見直して、今気が付きました。 eines Ehepaarsで、ある夫婦の所にsが付いていました。まだドイツ語を始めたばかりで、質問するのに其れすら気が付きませんでした。情けない。此に懲りずに、また教えて下さい。 本当に有り難う御座いました。

関連するQ&A