心の問題を抱える友人との接し方に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 心の問題を抱える友人と接するようになって不安定になっています。自己否定・他者否定を克服することで受け入れられたいと思っていましたが、新たな悩みが出てきました。
  • 最近、家族や職場で心の問題を抱える友人が増えてきて、自分も辛くなってしまいました。彼らの悩みを聞くと、ついアドバイスをしてしまいます。ただ、彼らの姿を見ていると、一緒にいるのが辛くて、縁を切りたくなる衝動に駆られるようになりました。
  • 自己克服をしているなら、心から明るい気持ちで接することができるはずなのに、なぜ辛くなってしまうのか分かりません。過去の辛い経験が深層心理でフラッシュバックしているのかもしれません。自己否定・他者否定を克服されている方からアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

心の問題を抱える友人と接するようになって不安定になってます

受け入れられたいがために引き起こる心の問題、劣等感・自己否定・他者否定の 癖を克服できたつもりでしたが、新たな悩みが出来ました。 近年、家族或いは職場の人間関係で心の問題を抱えるようになった友人が何人か 出てきて、自分も辛くなってしまって、話を聞かされると、アドバイスしてしま います。 「ありのままの自分でいいんだよ」という内容のことを伝えずにはいられないの です。 また、長くそんな友人達の姿を見ていると、一緒にいるのが辛くて、付き合いを 絶ちたい衝動に駆られるようになりました。 こうして自分のように楽にしてあげたくなる行動や縁を切りたくなる衝動は、他 者否定になるような気がするのです。 もし、自分が本当に克服しているのなら、大丈夫だよという心から明るい気持ち で接することが出来るような気がするのです。 辛くなるのは辛かった経験が深層心理でフラッシュバックしているからなのかも しれません。 何をどのように考えたらいいのか分からなくなりました。 自己否定・他者否定を克服されている方、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • torayan21
  • ベストアンサー率29% (214/737)
回答No.1

こんばんは。私は過去に似たような体験がいくつかあるものです。 最近、中川米造さんという、医学の教育に携わってきた方の本を読みました。まだ途中なのですが、「ハッ」とさせられる事がありましたので、ここで略して書いてみます。 中川さんは医師なのですが、お医者さんはつねに、病んだ人、苦しみをかかえた人と接していますよね。そういう中で、同情をしてしまうと、お医者さん自身がやられてしまうんだそうです。だから医者はすごい患者に対して壁をつくっていて、「自分が病気になるはずがない!!」くらいの感覚に自分をもっていかないと、やられてしまうんだそうです。 精神科や心療内科の医師というのは、医学を学び、心を病んでしまった人への対応の仕方、付き合い方を学びそれなりの研鑽をつんできています。 しかし、tourineko様の場合はそうではありませんよね。ご友人の病気に対する医学的知識があるわけでもないし、相手はご友人なわけですから、共感したり同情したりする。ご友人との距離は近いですね。(たとえば、お医者が高い位置から患者を見るようなかんじなのにくらべて、同じ高さで接しているようなかんじです) そうなると、影響が出るのは無理もないことのように思われます。 心の問題をかかえている人というのは、自分が経験があるのでわかるんですが、他人との距離の取り方がすごい不器用なのです。どこまで近付いていいのかわからなかったり、どこまで相手に頼ったらそれが負担になってしまうのかが、自分に余裕がないためにわからなかったりします。無我夢中だったりもします。 病気だからこうなるのか、もともとそういった部分がもろいから病気になってしまうのかはわかりませんが、全体的にこういう傾向はあるそうです。 tourinekoさんは親身になってアドバイスされているようですので、きっとすごく優しい人なんでしょうね。相手の事を思って、突き放すことが出来ない。 私も昔そうでした。。。 心を病んだ知り合いがいたのですが、何度となく「自殺しそう」とか「私が死んだら」と言われ、ほとほと困りました。 >もし、自分が本当に克服しているのなら、大丈夫だよという心から明るい気持ち で接することが出来るような気がするのです。 私はこれはそう簡単には言えないことではないかと思います。なぜならプロではないから…。プロ(医者)でもまずそう簡単には言わないと思います。 それから初めにちょっと思ったことなのですが、 「自分にも他者にも肯定的でなければならない!」というような雰囲気を感じます。 そんなに、「○○でなければならない」という事はないと思うんですけれど。。きついと感じていることは仕方のない事だと思います。 tourinekoさんは、優しくて相手に対する理解をしようとがんばっていて、それでいて生真面目で…そんな印象です。だれしも限界はあります。御自分の限界をこえてまで誰かの話を聞くのはどうかと思います。。 それは「他者を否定」と言ったものとは別の領域だと思います。 経験者ですがあくまでもいち意見としてお考えください。tourinekoさんが気楽な気分になられることを願っています。

tourineko
質問者

お礼

お返事有難うございます。 こちらで相談させて頂いて、一晩眠ったらかなり気持ちが楽になりました。 そうですね、自分が同化してはいけないと分かってはいても、友人という友人が次々に問題を抱えるようになって、グループ付き合いの友人では、当人が居なくても、その話になりますし、皆も精神不安定になっていて、気が休まる時間を無くしていました。 釈迦は、大勢の悩める人々に囲まれても、ずっと人々を救おうとすることが出来たのは、人々に愛情を注ぐと同時に同等もしくはそれ以上に自分を愛せたからなのかなと思いました。 私は自分を愛する気持ちが足りなかったようです。

その他の回答 (3)

回答No.4

 普通だと思いますよ。誰だって、辛い事からは逃げたいものですし。  tourinekoさんの友人がどのような病であるのか分かりませんので正確な事は言えないのですが、基本的に、心の病を患っている事と、会話の中身の正常さについては関連性がないと思います。  例えば、鬱の人の言動は、人生や自分について非常にマイナスのものばかりなわけですが、内容そのものは正常だし、場合によっては鋭い社会批判であったり、自己批判であったりします。  ですので、心の病を持った人と接する上で、自分の信念を貫ける人というのは、よほとしっかりとした芯を持っている人だけだと思います。臨床心理士ですら、患者と負の感情を共有してしまうことがあるそうですので、素人のtourinekoさんであれば、なおさら難しいと思います。  とにかく、その友達と接する時は、なるべく寛大な心でいてあげてください。無理に私が何とかしてあげよう、力になってあげようと力まずに、ただ話を聞いてあげればそれで良いと思います。  こういう病気は、薬を飲めば治るものもありますが基本的には自分との戦いです。tourinekoさんが苦しんで克服したように、友達も苦しんで自力で克服するしかないのです。

tourineko
質問者

お礼

お返事有難うございます。 nobujinさんのところにも書きましたとおり、父が変わったという経験から、友人も感化されていくのではないかという期待が、焦りをもたらしていたと気がつきました。 克服してくれることを祈りながら、焦らず見守っていきたいと思います。

tourineko
質問者

補足

ごめんなさい、名前間違えました。 nobujunさんでした。

  • nobujun
  • ベストアンサー率28% (95/333)
回答No.3

私は、tourinekoさんのように、深く自分と向き合って克服したという経験はないのですが、お邪魔しますね 私も、torinekoさんと似ています。(似てなかったらごめんなさい) 人の悩みを聞いていると、相手に気持ちが同化して、自分が追い込まれていくタエプです。 悩みなどを相談される事事態は嬉しいのですが、解決出来ない事を相談されりすると、相手に同情し、同化し、一緒になって落ち込んでしまうのです。 人の悩みに振り回されてしまいます。 私の友人の中には、上手に悩みを聞けるタイプがいて、その人は、自分と相手とを上手く切り離して考えることが出来るようです。 その友人をみていると、自分は真似できないので憧れます。 年をとるにつけて、周りの悩みも複雑化し、対処しきれなくなった時、私は、悩みに同化しないよう冷めた気持ちで聞くことにしました。(話を真剣に聞かないわけではありません) 冷たいようですが自分を守ること(壊れないこと)が、誰(相談してくる相手)にとっても一番だと思ったからです。 姉からこんな話を聞きました。(例えば夫の)ウツ病の看病をしていると、(妻)そばにいる人はたいていうっつてしまうそうです。 それを聞いた時、自分もそうなると思いました。愛している人(夫)が苦しんでいると、絶対同化してしまうと。 でも、それは、お互いに悲しいことなので、愛している人を守るためにも強くなりたいと、思い訓練?しています。 tourinekoさんの離れたい、距離をおきたい感情は、他社否定ではありませんよ。当然の感情だと思いますよ。

tourineko
質問者

お礼

お返事有難うございます。 当初は大丈夫だったのですが、ここ数年友人が各々心の問題をもつようになってきて、それぞれが解決しないので、だんだん辛くなってきてしまいました。 私は暴力を親から受けて育ったアダルトチルドレンで、親も(世間の人々も)愛されたくて苦しんでいることに気がついてから自分や親を愛せるようになりました。 それと共に、親も次第に変わり、今では幸せに暮らしています。 その親は変わったという経験から、友人もそのうち感化されてありのままの自分を受け入れられるようになるのではという期待があって、焦りが出たのもあると思います。 こうして相談させて頂いて、いろいろ見えてきました。 感謝しております。

noname#59358
noname#59358
回答No.2

初めまして。27歳女性です。 ありますね。そういうこと。 私は克服はしてないんですが、共感が持てるので書きます。 私は不安神経症です。 知り合う人は似た悩みを持つ人が多いです。 一人、付き合いを辞めた子がいます。 その子は過去に自殺未遂があり、躁鬱病でした。 初めは同じ悩み交換できて良いなぁと思ってたのですが、質問者さんと似たような感じになってました。 自分に置き換えてしまい、想像してしまい、胸が苦しくなりました。 付き合いを辞めた理由の一番の原因は私が落ち込んでいる時に、「今の自分を変えないと駄目だよ、このままじゃ駄目」 とアドバイスをくれたのですが、落ち込んでいる時に 言われたら私は余計落ち込みました。 それも言われたことは自分でも分かってて、それでも出来ないのに、言われて、受け入れられなくなりました。 今、悩んでる人に会うとやっぱり負担にならないことを言ったり、聞くのですが、人の悩みに深入りすると自分が壊れそうになるので、程ほどにすることにしています。 アドバイスになるかわからないですが、経験を書きました。

tourineko
質問者

お礼

お返事有難うございます。 こうしてお返事を頂けて、とても気持ちが楽になりました。 友人という友人が精神不安定になっているので、なかなか考えないようにするということは難しいですが、少しでも楽しい時間を過ごせるようにしていこうと思います。

関連するQ&A

  • 心を変えたい

    私は今19歳です。浪人してます。 学業には苦しんでません。 今日自分の心が腐っていることに気付きました。 周りにいるあらゆる人間とも甚だしく違う。 言い換えれば不正直。自分に対しても他人に対しても。 多くの人は自分の心に正直であるかと思っています。 常から普通の人間と自分との違いには違和感を感じていました。 具体的には ・異常なほどにお金から考える精神 ・他人を信頼しない、頼みに思わない、大切にしない精神 これが他のことにしても全ての原因と考えました。 これを克服すれば自分の心を本質的に正直にできると考えました。 なぜそうなったのかではなく今を変えたいです。 このままでは人生を歩む実感が湧かない気がするんです、まるで自分でないもう一人の自分が体を動かすように考えることから逃げたくない。 普段問題を克服しようとすることは好きです、それはたぶん自分がその時に解決しようとする心に素直になれていたからのでないかと今は考えています。 それでも今この悩みはさっぱりなのです。初手がでない。 考え方以上のなにか、心を変える方法を どうかアドバイスお願いします。 また具体的な解決に結びつかなくても、支えてくれるなにか信条めいたものも探しています。

  • 心の通った人付き合いをしたい

    人に気を使っているフリをして、実は自分を取り繕うことばかり考えているため心の通った会話や人付き合いができません。 たとえば、悩んでいる友達に対して「大変だね」と共感しておけば、自分は共感できる人間ということになるから「大変だね」と言っておきますが、友達の悩みの根本的な解決策や、より踏み込んで心に寄り添うための言葉が全然浮かんできません。 人と話していると、そんな自分の心の醜さ、薄っぺらさ、自己愛の強さ、他者への関心の低さにがっかりさせられるために、極力人と関わりたくないと思ってしまいます。 こんな心は変えられるのでしょうか。

  • 私には心がありません

    私には心が無い気がします。 何を見ても、何を言われても、上の空に聞いたり、真剣になれない自分がいます。 自分の心で真剣に何かに向きあったり、誰かのために心を砕くことが出来ません。 矮小で器の小さい自分がとても情けないです。 感動したり、真剣になったり、恐怖を克服出来るようになりたいです。 どうしたら、もっと人に向き合うことが出来るのでしょうか?

  • 友人に問題があるのか私が心が狭いのか...?長文です。

    なんだか気分の悪くなるような質問ですが、最近、幼なじみの友人が嫌で仕方がないんです。 どう嫌かというと、まずあまりに身だしなみに気を使わな過ぎるんです。 (エコロジストだからなのか)水が勿体ないと言って髪を3~4日に一回しか洗わないのでフケや油がひどいこともある。体型(80kg前後)に合う服が無いと言ってものすごくダサイ上にヨレヨレな古い服を平気で着てくる。体臭があるのを気にしていながら何の手も打とうとしない(制汗スプレー等嫌がりその理由も言わない)等など... いくら同性とはいえ、耐えられなくなっています。 水が勿体ないって言うなら風呂の残り湯で洗うのもありだろうし、服だって他の同じくらいの体型の人でもおしゃれで可愛い人はいっぱいいる。通販とかでかなり大きいサイズも安価で扱ってる所もある。体臭だって嫌がらずにデオドラント物を使えばいいのに。 努力をしようとしない所も腹だたしいんです。 性格的にも現実を見ようとせず夢見がちで、きれいごとばかり言うのがまたイライラします。以前は心配してアドバイスしたりしてたけど、それも全否定されたり... 私だって完璧じゃないし駄目な所は沢山あるんだから、人のことをこんな風に思っちゃ駄目だとは思いつつも、でもやっぱり嫌なんです。 そういうのを改善してほしいっていうのは私の思い上がりで、そういう彼女が嫌だと思うのは、私が心が狭いんでしょうか?私ってヤな奴? 今後彼女にどう接していいのかもよく分かりません。向こうは私になついてくるけど、私がこんな風に思ってるのは罪悪感を感じるけれど、その罪悪感は我ながら偽善だと思う。 そんなに嫌なら離れればいいじゃないかと思われるかもですが、離れたいというより直して欲しい気持ちが大きいです。 主旨がよく分からない質問ではありますが、何か思うところがあれば回答よろしくお願いします。

  • 心の呪縛

    友人について相談させて下さい。 私の友人に、酷くマイナス思考な人がいます。 自分になんの関わりのない所での悲劇に必要以上に不安感を覚えたり、 何事もない生活の中でも、世の中に対する不安材料を わざわざ引っ張り出して暗い気分になったり、 すれ違う他人のマナーの悪さを目にしては、世の中に絶望してみたり、 楽しそうな人と自分を比べて、どうせ自分は…と思ったり、 自分の不遇を恨んだり… 確かに友人の不遇は同情に値しますし、何とか解決策を模索して アドバイスの様な事もしたこともありますし、 友人の気持ちを理解し、「A(友人のこと)はAのままでいいんだよ」 と慰めたこともしばしば… 友人の不安に思うことに対して一つ一つ丁寧に話し合ってきました。 このようなことを1年以上繰り返してきました。 しかし、友人の心持ちや考え方は1年前とあまり変わらず、 寧ろ、拍車がかかってきてる様にさえ感じるこの頃です。 最近では、友人はイライラしてることが多く、前にも増してネガティブ な発言が多くなってきたものですから、慰めや励ましを施そうとしたのですが、 鬱陶しがられる始末でして…(--;) 更には、こちらに対して攻撃的な発言が目立つようになり、 ともすれば、"汚いものに触りたくない"的に拒否をするようにも なりました… 去年はそんなことなかったので、そこまで否定されると流石にこちらの 心も折れそうになります。 恐らく友人は、負の情報をかき集め自分で想像(妄想)を膨らませてしまい、 今迄自分に対して接してくれた私を、敢えて自分から遠ざけて私に迷惑を かけないようにしているのではないかと思います。 ですが私の勝手な想像なのかもしれませんし、単に私が邪魔になったのかもしれません。 事の真相を確かめたくとも、「放っておいてくれ」「一人にさせてくれ」 と言われるので、確かめられません。 また「真相を確かめる」という行為は、私の自己満足の様でもありますので、 友人に問うことも出来ません。 この1年間(正確には1年以上)友人には心を砕いてきたつもりですので、 現在のこのような関係が残念でもあり、悔しくもあります。 友人も、自分のマイナス思考を問題にしていたので、折に触れ 「急な改善なんて出来ないんだから、”改善しよう”とする気持ちを 持ち続けることの方がAには大事」 「問題解決のカギはAの心の中にある。Aの心持ち一つで世の中の見え方が 変わる」 と言ってきたのですが、Aの心には響いていなかったようです… 所詮は他人のお節介で終わるのかと思うと、自分の力不足を嘆かずには いられません。 前置きが長くなりましてすみません。 上記の様な友人の心の呪縛を解くことは出来るのでしょうか? また、私の接し方は間違っていたのでしょうか? 私のしてきたことは、只のお節介だったのでしょうか? 最近、このことばかりが気にかかり夜も眠れません。 厳しい意見でも構いません。 宜しくお願いします。 乱文、失礼しました。

  • 同姓の友人がいない=要注意??

    以前、こちらで数回質問をさせていただきました。 参考:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2781394.html たくさんの回答を頂き、また心温まるメッセージをありがとうございました。 問題だった10歳上の彼(モラハラの傾向)から会社での暴言は続いていますが、音信不通になり、ほぼ消滅して 今となってはほっとしています。 最近になって年下ですが少し気になる人が出来ました。 この10歳年上の問題のある彼から脱却したい、と言う気持ちと もっとステキな自分に合う男性を探したい、という気持ちはありましたが、 前の彼との不通期間を考えると早すぎるかな。。。とも思いますが 相手も気に入ってくれているようで、 前の人とは違い、趣味や感性が合っていて 何か発言しても否定否定の連続だった前の人とは違い 何だか一緒にいても心休まります。 ただ、一つ気になっている点があります。 彼が自称「友達がいない」というのです。 本人は差して気にしていないようなのですが、 よく「同姓の友人がいない人は要注意」と聞くので 少し気になっています。私も友人は多い方ではありません。 人格的に問題があるとか、暴力的とかそういうことは 全くありませんし、お金に汚いとかもありませんが、 前の人とのことがあったので慎重になっています。 やはり「友人がいない」と言うのは要注意なのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • ありのままの自分。

    よろしくお願いします。 最近「ありのままの自分」というものに気が付き始めました。 僕の経緯を簡単に説明すると、 7年前に心の病にかかり会社を退社。 その後、病院とカウンセリングで徐々に回復。 家庭環境が決してよろしいとはいえず、自己否定が強く 「自分はだめだ」とか「こんな自分では認められない」等が 無意識の中にありました。 回復に努めてきたんですが「こんな自分じゃだめだから回復しよう」と、 大元は自己否定していて中々難しかったです。 そこで気がついたのは「こんな自分はダメだ、と思うのもありのままの自分だ」 とおもい認められるようになった来ました。 よく「自分を認める」「自分を許す」「ありのままの自分」という 言葉がありますがこんな感じなのかな、と。 僕は子供の頃からストレスを感じると考え事で感情を麻痺させてきました。 これも幼少の頃は役に立っていたのですが、今はむしろなんでも 強迫的に考えてしまい自分の内に入って外への興味や関心を持つことが難しかったです。 これも「考え事をするのもありのままの自分だ」と自分を認めてあげると 楽になりました。 ここで質問ですが、心が健康な人ってこんな感じなんですかね? 自分を受け入れているというか。 社会に不適切な行動をとらなければ別に自分を否定することはないんですかね。 健康な人でも強迫的になってしまうことってあるんですかね。 健康な人から回答を伺いたいです。 理論でも感覚的なことでも。 よろしくお願いします。

  • コミュニケーション能力を上げるために心の余裕は?

     僕は今就職活動真っ盛りですが、この頃強烈に自分のコミュニケーション能力不足を感じるようになりました。  そこで、コミュニケーションを取れないための原因を色々調べていくと、ある問題点に当たっているのはないかと感じるようになりました。  それは、「心の余裕」です。  具体的には、僕は意識していても、どうしても自分の事を話してしまうし、他人の意見を否定はしなくても、そこに自分の意見を上乗せしてしまうような感じで話してしまうのです。  また、話し始めると一気に言いたいことを言うまで止まらない様な感じで、なかなか相手の表情やニュアンスを読み取るところまで至っていません。(特に面接試験で、面接官の質問に対して答えている途中に感じています)  これをさかのぼっていくと、「心の余裕のなさ」ではないかと感じるようになりました。  余裕がなく、自分に自信がないから、人に自分の意見と少しでも違うことを言われると狼狽する。また自分のアイデンティティみたいなものを表現したいために自己主張が強くなる。そして「僕はこう考えているんだ!」ということを示したいために一気に話を進めてしまう。  そんな気がしてなりません。  視野の狭さも原因は同じなのかもしれません。  おそらくこの問題を解決すれば、人間関係のすべてとはいかないかもしれませんが、かなりの部分が良いほうに向かうのではないかと自分自身で考えています。  似たようなご経験をされた方はみえますでしょうか?また、それを克服された方はいらっしゃいますか?

  • 心を開きすぎる?場所と、開きづらい場所?

    私は、あるグループの中では、ふざけたいという衝動が強すぎて、ハメを外してしまいます。それで「何だこの人!」と、時には好意を持たれることもありますが、必ず必要な敬意は失われます。よくも悪くも「殻」を壊しすぎてしまいます。その結果、必要なときに「権威」を発揮することができなくて困っています。(例えば部下を叱る必要があるときなど、いつもガンガンにふざけているので、もう叱ることができるキャラではなくなる) ・・・そんな、自分の性格の軽さに困っています。 一方で、別のグループの中では、逆に礼儀の重武装で、人間関係に距離を置いてしまいます。 年下に対してすら敬語を解除できず、なぜか強く守りに入ってしまいます。 だから、周りと打ちとけることができずに困っています。 胸襟を開いて話したい、仲良くなりたいと、意識上では強く願っているつもりなのですが、実際の行動はその逆です。 この両極端は、同根なのだろうか? とふとおもいました。 ある場所では、自己開示というか、「心を開く」ことをしすぎるように思っています。 別の場所では、心を開くことができずに困っています。 傲岸と卑屈は、同じ性格の異なる側面である・・・などといった言葉があったようにも思い、 「ここには、何か共通した原因があるのだろうか。だとしたら、それを克服したいものだ」と思いました。 アドバイスをいただけると、助かります。 よろしくお願いいたします。 

  • 友人との付き合い方がわからない。

    自分は現在大学一年の者です。 大学に入り友人ができたのですが今まで自分以外の自分以外の人間全員に気を使ってきたので素の自分を出したことがありません。 中学までのいじめがトラウマになりどうしても他人に対して気を使ってしまいます。 自分はずっと自己否定をして生きてきて友人には気を使うな、本音で話してと言われて自分も本音で話し始めました。先ほどもつい一時間前まで本音で友人と語り合って来たのですが話し終えた後疲れました。以前もそうでした。自然に生きたいなーとは思うけど本音を話すと疲労するものですか?自分の殻から抜け出したいのですがどうしたらいいかわかりません。回答よろしくお願いします