• 締切済み

裁判所への苦情について

地裁で本人訴訟をしていますが、書記官の様子がおかしいので、法テラスに電話したら、裁判所でどこへ行けばいいか訊けと言われ、総合案内で訟廷事務室というところを案内され、そこの管理官に苦情を話したのですが、書記官の言い訳をそのまま伝えてきました。その後、合議制の裁判官の様子が「逆らったな」というふうに感じられるのですが、裁判所は、書記や裁判官の苦情を言うと、不利に扱われたりするのでしょうか。

みんなの回答

  • bengofuji
  • ベストアンサー率78% (150/190)
回答No.4

○忌避なんてことは絶対にやってはいけません。私は、弁護士30年やっていて一度もやったことがないし、忌避申し立てをしてうまくいったという話は一度も聞いたことがありません。簡単に却下されて終わりです。そして、裁判所を完全に敵にまわしてしまいます。 裁判官忌避をする場面というのは勝負をあきらめて、「お前みたいな出来の悪い裁判官の裁判官なんて誰が受けるか!バカ野郎!」と毒づくような場合だけだと思ってください。裁判所を敵に回していいことなんて何にもないですよ。 ○A裁判長に対する印象がとても悪いようですね。でも、実際に判決を中心になって書く主任の裁判官は左右の方です。質問者様は、裁判官には「裁判官を信頼し、よい裁判を期待していますよ。」というシグナルを出し続けることをお勧めします。 ○愛人云々はいくらなんでも想像が過ぎますよ。日本の裁判所ではそんなことは起こり得ないと思います。少しはそんなことも起こるようなら楽しいのですが・・・、なんて言いたくなるくらいに、くそ真面目な人たちばかりが集まっている役所です。 まあそんな想像を膨らませてみても、腹の足しにならないですから、ここは勝つための算段に集中しましょ。 ○では、うまくいくことをお祈りしています。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

苦情を言ったからと言って不利とはならないのが原則です。 しかし、心配ならば、その裁判官を担当から外し、別な裁判官にしてもらうことはできます。 「裁判官忌避の申立」をして下さい。

  • bengofuji
  • ベストアンサー率78% (150/190)
回答No.2

書記官に苦情を言ったからといって、裁判の基礎になる「証拠や法律」自体が変わるわけではないので、直ちに不利に扱われることはないはずです。しかし、証拠をどのように評価し、事実認定するかは自由心証といって裁判所の微妙な精神活動に委ねられていることもあり、裁判所から「変な人」と見られるようなことだけは避けなければいけません。「変な人」が言うことは、「眉につばをつけて」聞かれやすいからです。 判定者である裁判所を説得することが、法廷での活動のすべてです。一般的な意味での苦情を言っても、それ自体が致命的なことにはならないですが、さりとて有益なことだとも思えません。法はここぞという場合に当事者に異議申立権を認めています。弁護士が異議申立権を胸をはって行使するのでなく、書記官の挙動について苦情をいうことがあるだろうかと自問自答しても、「それはめったにやらんな」という感想です。 しかし、「書記官の様子がおかしい」とか「合議制の裁判官の様子が『逆らったな』というふうに感じられる」ということ自体は、非常に重大なことです。裁判がうまく進んでいないことを、質問者様の皮膚感覚が感じ取っている可能性が大きいです。したがって、直ちに力のある弁護士に口頭で相談するだけでなく、双方の書面と証拠を検討してもらった上で、態勢立て直しのための指導を仰ぐことを強くお勧めします。 法廷ではごく初期の段階で、時には証拠を見る前の段階でも、裁判官は「こちらの勝ちのようだな」という見通しを立てます。このままだとこの人敗訴だなと傍聴席で聞いているだけで判断できるのに、当のご本人だけがそのことに気づかずに見当外れのことを声高に言い立てている。そんな景色をよく目にします。 そんなご本人も、何も感じないわけではないと思います。おそらく、書記官や裁判官の冷たさ・不親切さという感覚で、何らかの違和感を感じとることが多いと思います。 このような赤信号(違和感)を感じたら、放置してはいけません。ももちろん単なる気の迷いということもあるでしょうが、もう一度最初から点検することが大切です。 請求原因や抗弁の主張が正しくできているか、主張を裏付ける証拠が過不足なく出せているかといういことを、細かく正確に点検してください。 運よく原因が発見できれば対処方法は自ずと見つかるはずです。 ではお大事に。

wiliwili
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。 >証拠をどのように評価し、事実認定するかは自由心証といって裁判所の微妙な精神活動に委ねられていることもあり、裁判所から「変な人」と見られるようなことだけは避けなければいけません。「変な人」が言うことは、「眉につばをつけて」聞かれやすいからです。 実は、質問の後の展開として(国家賠償事件で地裁で本人訴訟中で、初回口頭弁論は2012年12月で特措法に基づく和解交渉中)、2013年4月から新任の裁判長A氏となりましたが(合議制で左右は変わらず)、A氏は露骨に国寄りの印象で、9月の準備手続時には、私に色気でも感じたのか「賠償金なんか渡さなければ、こいつもやれる(裁判所のスタッフに愛人風の人がいる)」と思うらしく、相手方の弁護士に目配せまでしました。相手方の弁護士は、批判的に見ているようです。和解交渉の場は、人命に関わる訴状の内容(薬害)とはかけ離れたふざけた下ネタ風雰囲気です。A氏は、公正に自由心象を形成するでしょうか。訴追委員会等について調べてみたのですが、「セクハラ風雰囲気」というのでは、忌避も弾劾も難しそうです。対処法をアドバイスしていただけないでしょうか。

  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.1

 どのような苦情なのかによってもアドバイスは違うと思いますが・・・。  正確なアドバイスのためには「書記官の様子がおかしい」とは具体的にどのような内容なのか、明確にして質問した方が良いですね。  結論としては、裁判で判決を作成するのは裁判官であること、裁判官は事実と法律に基づいて判決を作成することが義務とされていますから、書記官に対する苦情を言ったからといって不利に扱われることはありません。

wiliwili
質問者

補足

国家賠償事件(薬害)で本人訴訟していて、和解交渉中なのですが、カルテがあるので賠償金がもらえる可能性が高いと思うらしく、書記官が妬んでる様子なのです。カルテに紹介者の大学教授の名前が出ていて、最初私に目をつけたとも思えるのですが(ときどきあるのです)、脈がないので敵対的になったとも感じます。病院から送ってきたカルテをチェックするので預けるように言い、預り証を要求するとやはりいいと言って返してきました。ほかの被害者の話では、カルテを預けると返ってこないという声をよく聞くそうです。弁護団が買収されたという噂があるので、もしかしたら書記官も買収されているのかもしれません。他にも、閲覧に行くと、数ページ抜いたものを渡したり、電話中に妨害音が出たりしました。訴廷事務室に連絡したのは、閲覧室の人が書記官が指示した閲覧とコピーの手順がおかしいと言ったからです。最近では、送付嘱託の書類の取り寄せを「忘れていた」とかで準備手続期日が2ヶ月延長になりました。私は、嫌がらせだと思っています。裁判官には書記官から説明しているので、自分がおかしいとは言っていないと思いますが、裁判官3人から「裁判所に文句あるか」という雰囲気を感じます。薬害事件の賠償を受け取る人数を減らしているという噂もあるので、裁判所がぐるかもしれないと思ったりもします(ほかの被害者も、裁判所がぐるだと思うことがあると言っています。)場にいない人にはわかりにくい話だと思います。付き合っていただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 合議裁判 裁判官欠席

    合議裁判しており原告 本人訴訟です 弁論準備期日 準備書面出しております 期日にいくと裁判長一人書記官一人で 他二名裁判官欠席でした 理由説明なしでそのまま進行し終わりました 合議裁判でこれは許されるのでしょうか

  • ★小額の国家賠償請求訴訟を提起したら「合議」になった!

     今晩は、先週の木曜日、国家賠償請求を提起いたしました。しかも、本人訴訟です。訴額は、数千円です。  小額ですが、国家賠償ですので複雑ですから「簡易裁判所」ではなく、「地裁」に提起しますと訴状に謳いました。(簡裁に回されるか、ドキドキでしたが・・・)    ところが、今日の昼、地裁の書記官から丁重なお電話がありました。地裁受理はもちろんのところ、合議係りで受理しましたとの事。合議とは、控訴審や大規模訴訟だけかと思いました。ショボイ、訴額と素人の訴訟で、3人も裁判官が付いていただけるなんてありがたい話ですが・・・・・合議の基準などあるものでしょうか?私の提起した訴訟が、重要だと判断していただけたのでしょうか?1審でいきなり合議で裁判をする基準というのをどなたか教えていただけませんか?国家賠償なら、どんな些細なことでも、合議で裁判を審議するものでしょうか?このあたりよろしくご教示ください。お願いいたします。  ※本件の国家賠償請求は、地裁の他の部の判事が裁判をしたことに対する、損害賠償請求です。    

  • 最高裁判所の書記官と高裁、地裁の書記官との違い

     何度か本人訴訟しました。 地裁の書記官は本人訴訟に親切に対応してくれます。 高裁は一変して相談とか出来る雰囲気ではありません。 識者の方に教えて貰いたいのが最高裁判所書記官に事務連絡として「要望書」を送ったら どんな対応が取られるかです。  現在、最高裁に上告し小法廷で審理する趣旨の事務連絡を受けています。 知りたいのが棄却するにしても「今係争中の関連裁判の結果を参照して頂きたい。」と 事務連絡したいが可能か??だ。

  • ★裁判所の内幕に詳しい方、よろしくお願いいたします。

    今晩は、よろしくお願いいたします。 良く、判決文の最後に、 こ れ は 正 本 で あ る 。 平成○○年○月○日       ○○地方裁判所民事第○部                    裁判官書記官         ○○ ○子 とあり、各印を押してますよね。この印は、実際誰が押すのでしょうか?  もちろん、私は文面通り○○ ○子書記官が押すと思ってました。  実は現在私は、本人訴訟で国家賠償をやっております。訴訟理由は、某地裁の判事の決定文においての計算ミスについての損害賠償です。  先日被告の国側(法務局・訟務局)に当事者照会をいたしました。照会内容は、「この決定書は、どのように作成されたか?」といいうものです。国の訟務官の回答は、「○○裁判官が作成し、○○書記官が検証し、○○裁判官が印を押した。」というものでした。もちろん決定文の計算ミスについては、国側は認めております。  これは、正本である。と書き、書記官の固有名詞が記載され、各印が押されておりますが、実際各印を押すのは、裁判官なのでしょうか?それとも書記官なのでしょうか?教えていただけませんか?お願いいたします。

  • 裁判での録音

    本人訴訟の原告です・ 法廷での録音は禁止となっています。。 弁論準備などではお互いの主張や裁判官の意見がたくさん出されますのでメモが追い付来ません。 本人訴訟なので相談している弁護士に正確に伝える為に録音したいのです。 裁判所で手続きすれば可能ですか。 書記官が教えてくれますか。

  • 本人訴訟で地裁で裁判

    請負契約の中途解約を一方的にされ、出来高精算金及び違約金の未集金で、提訴を考えています。訴える相手は個人です。請求金額は200万円になります。 弁護士費用を考えていなかったので、200万円のうち、60万円は諦め、簡裁に提訴と思っていたので、訴訟の準備に、簡易裁判所に行きました。ところが、アドバイザーの方が、一部請求で140万円とせずに、200万円満額で地方裁判所で本人訴訟をしてみたら良いのではないかと、アドバイスくれました。目からウロコでした。 地裁の訴状の雛形(請負契約のケースの)提携文をくれ、地裁と簡裁双方の訴状のフォームもくれたので、チャレンジしてみようと勇気がわきました。 地裁への訴訟とならば、相手は、恐らく弁護士に依頼をしてくると思うので、口頭弁論の際に、不安はありますが、社会勉強のつもりで裁判を起こす勇気はわいてきました。今週、参考に、裁判の傍聴も行こうかと思っています。 本人訴訟で地裁で裁判をする場合、気をつける点やアドバイスなど、いただけますでしょうか? 地裁か簡裁か、正直、迷いはありますが、やはりここは、本人訴訟で地裁で裁判と心が傾いてきています。

  • 裁判について

    地裁で本人訴訟、和解交渉中です。裁判官がどうやら同和の人らしく(大学時代の講師にそういう人がいたのでわかる)、「コイツも、やってやる」という感じがして、不安を感じます。いい対処方法はありませんでしょうか。

  • 裁判所の不正はどこに訴えますか?

    よろしくお願いします。 今、交通事故(被害者です)で裁判中(原告側)なんですが、 謄写をとったところ、 身に覚えのないことが書いてありました。 というより明らかなうそがかいてありました。 しかも、こちらにとって不利なことが書いてありました。 (具体的な内容はちょといえませんが) 書記官に問い合わせたところ 間違いは認めたものの本人は知らないとのこと。 このように、不正とも受け取れる記述や間違いを 発見したら、どこに訴えれば良いですか? いったい誰が書いたのやら。 今年、書記官が不正を働いてニュースに出た 栃木県宇都○地方裁判所なので、信用できません。 過去にも弁護士と判事が癒着して問題になった所だし。 謄写なんて取れるんですね、勉強してわかりました。 もし謄写をとっていなければわからなかったことです。 今までもこういうことがあったのかもしれませんね。 そう考えると裁判なんて思っていたよりインチキかなと思います。 私は泣き寝入りしたくないので、 裁判中の裁判所へ苦情はどこへ訴えるのか アドバイスよろしくお願いします。 ご教授どうぞよろしくお願いいたします。 PS:うちの弁護士も私に対して嘘をつきました。弁護士の説明、書類と謄写がぜんぜん違いました。やられました。指摘したら、逃げちゃいました。(^^;

  • 簡易裁判所での判決内容レベルについて

    最近、小額訴訟が「簡易裁判所」で行われるようになって、おかしな人気がありますが、簡易裁判所の担当者は、今は弁護士資格がとれるレベルの裁判官だけなのでしょうか? 昔は間違っているかもしれませんが「書記官」でも判決できたような気がしますが、私の勘違いでしょうか? それと、知り合いが「簡易裁判所」で明け渡し訴訟(家賃延滞4ヶ月とのこと)をするというのですが、簡易裁判所レベルで「契約の解除」とか「明け渡しの判決」を今はだしてくれるのでしょうか? 私は「明け渡し裁判」とか、「契約の解除」は地裁ではないかと思うのですが、今は簡易裁判所で「判決」としてだしてくれるのでしょうか? ちなみに、明け渡し訴訟の判決が「簡易裁判所」ででるようになっても、それでも出ていかないなら、これも、「簡易裁判所」で「強制執行」まで請け負ってくれるのでしょうか? また、簡易裁判所で「即決和解」の判決もしてくれるのでしょうか? 「簡易裁判所」は利用したことがなく、全く詳しいことがわからないので、ぜひ、ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 裁判官の懲戒・分限裁判を(外部から)求める通報先

    裁判所職員(書記官・事務官)の懲戒権限は、それぞれが所属する「裁判所(地裁、高裁、最高裁など)の長」(又は総務課)にあるそうですが、それでは、・・・ 裁判官の懲戒権限、おそらく裁判所での分限裁判でしょうが、外部の人間が、裁判官の懲戒・分限裁判を求めて(外部から)通報するときの宛先は、どこでしょうか? (裁判官弾劾のための国会の訴追委員会は除きます。)