ぶどう膜炎と硝子体出血の症状と原因、治療方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 左目の横に白い粒が降って来るように見え、眼科でぶどう膜炎と硝子体出血と診断されました。原因は不明で入院しましたが、効果がなかったため退院後も目薬や薬を続けています。最近左目の視力低下や白い膜がかかったような症状があり、硝子体出血を疑われています。
  • 仕事の疲れやストレスは病気の原因ではなく、硝子体出血や視力低下とは関係がないとされています。しかし、病状が続く場合は治療の方法や経過について再度確認する必要があります。
  • ぶどう膜炎や硝子体出血の原因はさまざまであり、遺伝や糖尿病、眼のけがなどが考えられます。治療方法としては、点眼薬や点滴、レーザー治療などがありますが、病状に応じて医師と相談して最適な治療を受けることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ぶどう膜炎と硝子体出血

今年の2月頃から、左目の横の方に白い粒が降って来るように見えたので、3月に眼科に行きました。 「ぶどう膜炎と硝子体出血」で、即入院。 検査の結果、原因は不明。 ソルデム3Aの点滴とプレドニンとバイアスピリンの錠剤、クラビットとフルメトロンの目薬を毎日、続けました。 点滴は、効果がないので2週間でやめました。 レーザー治療を3回しました。 19日間入院しましたが、変化はなく退院。 今は、目薬とプレドニンとバイアスピリンと追加でダ-ゼンを飲んでいます。 仕事に復帰して2週間経過した今、急に左目の視力が落ちて来ています。 白い膜がかかったように見え、血管のようなもの?が常に見えています。仕事も車の運転もし辛いです。 病院に行った所、硝子体出血していると言われました。次の1週間後の診察の日まで様子を見るという事でした。 1日のうち、時間が経つにつれ左目は見え辛くなります。 仕事の疲れやストレスは、病気の原因と今回の出血や視力の低下と関係あるのでしょうか? 1日9.5時間、病院での介護の仕事をしています。 休みは週に2回です。 このまま、炎症も治まらず左目も見辛いままという事はあるのでしょうか? 原因もわからないので不安です。 よろしくお願いします。

noname#22669
noname#22669
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoitowa
  • ベストアンサー率16% (10/61)
回答No.1

葡萄膜炎には1.サルコイドージス(比較的軽度で再発を繰り返すが治療を根気よく続けると直る)2.原田氏病(進行すると失明する)3.ベーツェット(最重度で治療費は国から出費される)などがあります。2.3まで進行しない様にもう一度大きな病院に入院されてはいかがでしょうか?私も介護の仕事探してます。充分な情報ではないかもしれませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。

noname#22669
質問者

お礼

ありがとうございます。 大学病院で、あらゆる検査(造影検査、血液検査、ツベルクリン反応、胸部X線、尿、検便、目の中の水を取ってウィルス調べる)など色々した結果、原因不明でした。 ぶどう膜炎の半分は、原因が不明だと言われましたが、原因があるから炎症や出血が起きるのでは?と疑問があります。 介護の仕事は大変ですが、患者さんに「ありがとう」と言われると報われる気がします。 良い職場が見つかるといいですね。

noname#22669
質問者

補足

昨日からは、運転中のみの復視(車線が2重に見える)と斜視と頭痛まで加わってきました。 再入院となってしましました。 お礼が遅くなるとは思いますが、引き続き原因不明のぶどう膜炎についての情報や体験談などをお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 硝子体出血後の増殖性網膜剥離

    54歳で強度の近視です。昨年9月下旬近くの病院で「裂孔原生網膜裂孔」で左目レーザー凝固。二週間後硝子体出血で視界ゼロとなり大学病院の救急に行くも満床で入院できず、硝子体出血が引くのを待ちながらレーザー凝固を行うことでBモードなどの検査もおこなうことになりました。 出血が引く一方で変視が発生するも主治医に対応してもらえず、硝子体出血後4週間で左目が剥離。「増殖性網膜剥離」で硝子体手術(シリコン充填)。3月にシリコン抜去と増殖膜除去手術を行いましたが変視症は改善せず矯正視力0.2です。硝子体出血の後すぐに硝子体手術を受けておれば「増殖性」の剥離に至らなかったのではないか?セカンドオピニオンを求めておくべきだったなどと後悔しています。 右目も裂孔があるとのことで9月レーザー凝固を受けており、万一の場合迅速に対応したいと考えていますのでよろしくお願いします。

  • 硝子体手術後の大出血について

    増殖性網膜症で、5週間ほど前に左目、4週間目に右目の硝子体手術を受けました。術後、2週間はきれいに見えていたのですが、退院後から飛蚊症があらわれ、しばらくして光視症があらわれました。前回、質問したときに、この現象は一生つづくものだと書き込みがあったので、気にしないようにしていたら、4日前に左目が大出血しました。左目は光を感じる程度のしか見えなくなっています。血液がひく様子はありません。硝子体手術後にこんなに大きな出血をする原因として考えられることは、なんでしょうか?執刀医の判断ミスのようなことはありませんか?また、今後、予想される治療法は?そして、抗血管新生薬(抗VEGF薬)の詳細を教えてもらえませんか?

  • 硝子体手術後の出血

    当方、50歳男性です。 15年前裂孔原性網膜剥離で左眼を強膜内陥術の手術を受け経過良好で年2度程度の眼底検査を受けていました。 2012年10月定期検査で視力低下で同じ左眼の黄斑前膜を指摘され、紹介の大学病院で硝子体手術を2013年2月に受け1週間ほどで退院しました。入院中も退院後の検査も問題なかったのですが、昨日術後の検査に行くと出血が見られると指摘を受けました。心配することはないと思うが2週間後に再度検査を受けるように言われその以上は先生が忙しいようで聞けませんでした。手術で中を扱っていることもあるとは言っていたのですが、術後約2ケ月で手術の影響で出血することはありえるのでしょうか。あるとすれば頻度は?血圧、血糖は問題ありません。コレステロールは薬を飲んで正常範囲にコントロールされてます、他に昨年の人間ドックで特段の指摘はありませんでした。

  • ぶどう膜炎か網膜裂孔なのか。。

    はじめまして。 飛蚊症の症状(右目のみ。白いカーテンが目の前に置かれ、黒い斑点や泡が動いている)があり、困っています。下記にこれまでの経緯について、覚えている範囲で書かせていただきます。 1.【2011年11月】 右目の視界がかすむようになる。一週間後にかすみに黒い点が飛ぶようになり、町の眼科を受診。 ぶどう膜炎と診断され、さらに、網膜裂孔とも言われた。ラティスが多いとの話もあった。 リンデロンとミドリンが処方される。 2.【1.の2~3日後】 症状が変わらず、眼球内に注射(何の注射だったか、覚えていません) 3.【2.の2~3日後】 注射後も症状が変わらず、都下東部にある大学病院を紹介され、同日に受診。 網膜裂孔をとにかく先に治療すべきとなり、レーザー光凝固術を実施。 4.【3.の2~3日後】 大学病院にて受診。裂孔は一旦問題なしとのこと。 ぶどう膜炎の原因究明のため、血液検査(結核や感染症など)、心電図、MRI、胸部レントゲン(サルコイドーシス)、尿検査など、一通りの検査をすべて2012年1月頃までかけて実施し、すべて問題なし。 この間は、リンデロン、ミドリンを継続して点眼。 5.【2012年3月】 リンデロンの副作用で眼圧が35程度まで上昇。チモプトールが追加処方される。目の奥に鈍痛があり。 6.【5.の一週間後】 眼圧がまだ下がらず、エイゾプトが追加処方される。 7.【2012年4月】 硝子体混濁具合を見ると、リンデロンで改善してもいいレベルとのこと。ぶどう膜炎ではなく、網膜裂孔による硝子体混濁かもしれないと言われる。 眼圧も高めだったので、リンデロンを止め、フルメトロンに変更。また、チモプトール、エイゾプトも止め、コソプトとキサラタンに変更。 8.【7.の二週間後】 眼圧は15程度に落ち着く。硝子体の混濁は変わらない。白いカーテンが目の前に置かれてその中を泡と蚊が飛び交っているように見えている。 9.【2012年5月】 眼圧は正常。硝子体の混濁は変わらない。ぶどう膜炎か網膜裂孔なのかは相変わらず、わからないとのこと。視力は裸眼で0.3、矯正視力で1.0はある。 「硝子体の手術を行い、浮遊物質を分析してもいいが、手術による症状を悪化させる懸念がある。矯正視力で1.0あるから、このまま、様子見したほうがいい。混濁は改善していないが、悪くもなっていないので。」とのこと。 ここまでがこれまでの経緯です。左目は1.2あるので、日常生活には支障ありませんが、エンジニアをしていますので、細かい作業での距離感がつかみにくく、支障がないわけではありません。様子見ではなく、出来る限りは積極的な治療をしていきたいです。 リスクを承知で硝子体手術を受けるべきか。それとも、網膜裂孔で飛蚊症が起きたと捉え、このまま、快方に向かうのを時間をかけて期待するべきか。さらに、違う病院にもあたるべきなのか。 長文・駄文ですが、ここまでお読みいただきありがとうございました。どうしたらいいのか困っています。ご回答どうぞよろしくお願いします。  

  • 硝子体手術の術後に関して

    1歳からIDDMを発症じた38歳の女子です。 15年前に両眼をレーザー治療をして以来、何の問題もなく日常生活を送っていました。昨年から、急に両眼から眼底出血をおこすようになり、血液の引きが悪くなり視力低下が著明になったので、4週間前に左眼、翌週右目と硝子体手術を行ってもらいました。視力はずいぶん回復したのですが、眼圧が上がるようになり、さらに、日増しに視界に黒い点々が多くなってくることと、光視症の症状が多くなっていることが気になっています。昨日から、右目に白いというか、光の裂け目のような糸くずが、見えるようになりました。あと目やにがひどくて朝、目があけられません。こういった症状は、もう少し時間が経てば消えるのでしょうか教えてください。不安です。

  • 高血圧と硝子体出血の関係

    去年の11月に硝子体出血を起こし、1月に硝子体切除術を受けました。その結果、以前の様に物を見る事ができるようになりました。入院中に看護師さんに血圧を測ってもらうと、収縮期の血圧が 150mmHg、拡張期の血圧が90~110mmHgでした。今日近くのクリニックに行って診てもらいましたが高血圧の診断を受けました。平成23年の健康診断で、血圧が150-90mmHg、平成24年の健康診断では血圧が142-100mmHgとなりました。さすがに拡張期の血圧が高かったため、診察を受け、減塩食を始めました。すると3カ月後には拡張期の血圧は80台となりました。その後は特に血圧を測定する事も無く過ごしていました。そして、去年の4月の終わりに小さな硝子体出血を起こし、11月に再出血を起こしました。医師の診断では、閉塞性血管炎による硝子体出血との事でした。再出血を起こした後に健康診断がありましたが、その時の血圧は132-82mmHgでした。ネットで硝子体出血の原因を調べると高血圧によって引き起こされる事が多いと書かれている事が多いのですが、やはり、私の場合もそうでしょうか?それと高血圧状態になって3年程で硝子体出血を起こすのでしょうか?分かる方がみえたらご意見よろしくお願い致します。

  • 眼底出血で左目手術しました。

    ちょうど一年位前に会社から帰宅した直後いきなり左目がチカチカしたと思ったら左目の視界が段々と黒く(暗く?)なり、最初はゴミが入ったと思い目を洗ったり擦ったりしました。しかし更に視界が狭くなるように感じたので「ん?なんじゃこりゃ」と疑問を感じました。少しの間ほおって置けば治るだろうと思いました。最初はそんなもんでした。翌朝になり左目の視界は既にゼロでした。鏡で自分の顔を見ても何等変わっていない・・・。左目も今まで通り。ただ見えない。ここでやっと僕はこれはおかしいと判断して会社を休んで眼科へ直行。診断は眼底出血でした。意味がよくわからずでしたがけっこう出欠が酷いという事で都内の大学病院のある助教授様を紹介されました。1ヶ月程通院しましたが一向に回復しないので手術を決意。普通に成功?しまして大事には至りませんでした。2週間の入院も経験しました。 私がず~っと気になっているのが結局原因がわからないのです。先生もわからないという事でした・・・。おいおい、患者はどうすればいいのでしょうかね。眼底出血には色んな原因があると聞きましたが僕はまだ当時30歳でこうなってしまった(現在32歳)。入院中も同じフロアでは僕が圧倒的に一番若かったです。一体何故この年齢でこのような病を持ったのかが不思議なんですね。ボクサーでもありませんし・・・・。本当に原因はわからないのでしょうか???お願いします、教えて下さい。因みに今は健全です。視力は全く問題ありません。

  • 眼底出血 炎症

    今春、白血病となり、治療中に血しょう版低下から眼底出血および、眼の炎症を引き起こしました。 白血病は治癒しているのですが、眼の方がよくなりません。左目は眼底出血があり、視点の中心点が歪み、大きな文字も見えません。右目は炎症がだいぶひいてきたものの、眼に水のようなものが浮いており(硝子体のゼリーでしょうか?)、非常にみにくくストレスを感じます。 主治医はとにかく眼底出血が吸収されるのと、炎症が治まるまでは待つしかない。そのあとに、視力が回復するかを見極める必要があると判断していますが、実際のところ視力回復の可能性などはどのくらいなのでしょうか? 眼底出血からすでに3か月近く経過しております。 よろしくお願いいたします。

  • 高齢者のむくみと点滴について

    87歳の祖父が誤嚥性肺炎で入院しています。 炎症値が下がり肺の影が消えるまで絶食中なのですが、何日か前から顔と足がむくんでいます。 今までも何度も誤嚥性肺炎で入院しているのですが、顔までむくんだのは初めてです。 看護師さんに言ったところ今は点滴だけでどうしても栄養が足りないのでまた栄養の注入(胃ろうです)が始まれば良くなるんじゃないかとのことでした。 こういう場合はどんな原因が考えられるのでしょうか? また、昨日まで抗生物質(セフタジジム)の点滴の他にソルデム3Aというのを2つやっていましたが、 今日からソルデム3Aとソルデム1が1つずつに変わりました。 この2つの点滴の違いは何なのでしょうか?教えてください。

  • 絨毛膜下血腫があるとき

    現在妊娠9週です。 6週から出血を繰り返し、 9日間入院をして、退院後~現在まで自宅安静を続けています。 繰り返す出血について、医師からは絨毛膜下血腫と診断され、 退院後は内服薬で様子見てるけどなかなか改善されないので 1週間の通院で膣洗浄、消毒と、プロゲストン50mlというホルモン剤の筋肉注射をしていく事になり、 注射をした日の夕方出血したのが最後で、それからは出血はピタリと止まりました。 ・現在は出血は止まっているけど、胎盤の完成する安定期までまた出血はあるでしょうか? ・絨毛膜下血腫ができてしまうのは、子宮の内膜が薄いとかが原因なんでしょうか? ・出血が続いてた時は生理痛みたいな下腹部痛と腰の重さがあってとにかく安静にゴロゴロ寝ていたけどなかなか改善されなかったのですが、ホルモン注射をして出血も痛みも止まったというのは偶然なんでしょうか?それとも多少作用してるのでしょうか? ・つわりは続いてますが腰から下の不快感がなくなったので、多少動く事が楽にはなったのですが、やっぱりまだ安静は続けたほうが良いでしょうか?

専門家に質問してみよう