• ベストアンサー

子規の俳句の意味を教えてください

正岡子規の「冬の月五重の塔の裸なり」という句の、「裸なり」とはどういう情景を詠んだものなのか、ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

>ただ「裸なり」という表現が結構強いので気になった次第です。  : この時、子規28歳。5月、夢破れ病再発で大連からの帰途喀血。7月、須磨保養院への療養に付き添った虚子に仕事の向後を相談。しかし12月、改めて後継者問題で虚子に背反さる。有名な「道灌山の決裂」のくだりです。 「吁命脉は全くこゝに絶えたり虚子は小生の相談者にあらず…小生の文学は気息奄々として命旦夕に迫れり」(瓢亭宛手紙より)として、その結句は「今迄も必死なりされども小生は孤立すると同時にいよいよ自立の心つよくなれり」と深く心に期すものありと述べています。 寒風吹き抜ける道灌山に一人ぽつねんと立ちつくす子規の視線には、曾て小説の才能なしと拒絶された希代の天才作家露伴、彼の名声を不動にした2年前の傑作「五重塔」のモデルとなった谷中の五重の塔が窺える。それを「裸」の姿と観ずる子規には、まさに「孤立すると同時にいよいよ自立の心つよく」の己自身を必死に重ね合そうとした、そんな断腸と決意の一句なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

冬の夜空は澄んでいて、寒いのが難点ですが、天体観測には都合がいいものです。冬の月は中秋の名月よりも、輝いて見えます。素人解釈ですが…、 冬の月は輝きが増して、五重の塔を明るく照らしている。春夏秋には見えなかった部分もよく見えるなぁ。 ひょっとしたら、汚れや破損など、あまり見たくない部分も見えるのかも知れません。どれだけ美しい裸でも、隠したままの方が魅力的なことってありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190065
noname#190065
回答No.1

 どのように解釈されても良いと思います。ひとつの解釈として、澄み切った空気の中、冬の月に五重塔の隅々までが照らし出されているというようなことでしょうか。ただ、子規がこの句を詠んだ背景を手掛かりに、どのような心情を織り込んだはご自身で調べたりして、鑑賞されてはいかがでしょうか。

noname#253948
質問者

お礼

ありがとうございました。読みとる方の想像力にも依るわけですね。ただ「裸なり」という表現が結構強いので気になった次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 俳句の意味

    次の二句の意味(解釈)をお教えください。 涼しさを 裸にしたり 坐禅堂 正岡子規 風呂汲みも昼寝も一人花の雨 杉田久女 よろしくお願いいたします。

  • 常盤木や 冬されまさる 城の跡(正岡子規)の意味

    正岡子規は2度も佐倉城址などを散策して句を残しています。 常盤木や 冬されまさる 城の跡 という句なのですが、どういった意味でしょうか?

  • 俳句についてです

    俳句についてです 正岡子規の歌った 6月を 奇麗な風の 吹くことよ についてです 1、情景はどんな感じか 2、作者の心情はどんなか 3、感動の中心 4、十七音で言い表せなかった省略された思い 本当にお願いします

  • 正岡子規の命日は17日?19日?

     正岡子規がなくなった後、高浜虚子が「子規逝くや 十七日の 月明に」という俳句を詠んでいます。しかし、正岡子規の命日は9月19日であると様々な資料には出てきます。  子規の命日は、9月17日なのでしょうか、それとも19日なのでしょうか。そして、どうして17と19という数字が出てくることになったのか、という2点について知りたいです。ご存じの方是非教えてください。

  • 俳句

    俳句の勉強をしている留学生です。。以下の句の解釈がうまくできませんので、どなたか教えてください。宜しくお願いします。 秋の句 (7)啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々──水原秋櫻子 (8)金剛のひとつぶや石の上──川端茅舎 (9)秋刀魚焼く匂の底へ日は落ちぬ──加藤楸邨 冬の句 (10)いくたびも雪の深さを尋ねけり──正岡子規 (11)咳の子なぞなぞ遊びきりもなや──中村汀女 (12)真つ白き障子の中に春を待つ──松本たかし

  • 正岡子規の俳句を探してます

    俳句に詳しい方、お知恵をお貸しください。 スペイン語に翻訳された正岡子規の俳句があるのですが、この日本語オリジナルを探しています。 ウェブをいくつかあたったのですが、あまりにも作品数が膨大でヒットしません。 花びらと鳥の羽を見間違う・・・みたいな内容の俳句です。 (スペイン語訳) Confusas, entre los pétalos, Alas de pájaro よろしくお願いいたします。

  • 正岡子規「くれないの二尺のびたるばらの芽の~」の情景はいつ頃を指していますか。

     正岡子規「くれないの二尺のびたるばらの芽の針やわらかに春雨の降る」の情景はいつ頃を指していますか。  季語で見ると春雨で春、しかしバラの季語は夏でまだ芽であるため、春雨は梅雨を表し6月中頃ではと思いますがどうでしょうか。

  • 俳句、中七の終り方の違いについて

    ・海女とても陸こそよけれ桃の花(高浜虚子) ・柿食えば鐘がなるなり法隆寺(正岡子規) の中七の終わりは、前の句は「~よけれ」と已然形になり、後の句は「~なるなり」と終止形になっています。文法上どちらも正しいと思うのですが、この違いについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 有名俳人の有名な俳句を教えてください。

    有名な句を調べています。 有名な俳人までは調べて見ましたが、有名な句ってどういうものがあるのでしょうか?よろしくお願致します。 ■小林一茶 ■高浜虚子 ■種田山頭火 ■正岡子規 ■松尾芭蕉 ・古池や蛙飛こむ水のおと ・夏草や兵どもが夢の跡 ■与謝蕪村

  • 夏目漱石が正岡子規に送った書簡について

    明治23年の12月31日に夏目漱石が、正岡子規宛に書いた 「故に小生の考にては文壇の立て赤幟を万世に…」 の書簡で、夏目漱石が具体的に正岡子規にどうせよ と言っているかを知りたいのですが、「漱石・子規往復書簡集」 には現代語訳は載っているのでしょうか。 載っていなければ、載っている本をお教え頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK UシリーズとiMacを接続する方法について質問です。
  • HDMI→Mini DisplayPortのケーブルで接続しても反応がないため、新たな接続ケーブルを検討しています。
  • 古いiMacを再利用したいので、同じように接続している方のアドバイスを求めています。
回答を見る