• 締切済み

妖怪になぞらえて

こんにちは 昔、nhkのこどもニュースで 当時の公共事業に関するカネの問題を「またどーろ」という妖怪で比喩してました。 またどーろは最近はぶられていなくなったようですが、現在の日本にもこういった妖怪はたくさん巣くっていると思います。 どんな妖怪がいるか教えてください。 因みに私が見つけたのは、妖怪「ぜんきゅー」です。世界を繋げるという甘い言葉で相手を誘い、相手が気づかないうちに丸裸にして飲み込んでしまう恐ろしい奴です。日本には子どもが来ていて、親は海外にいるそうです。 感極まると、自分の名前を三文字で省略し、連呼して喜びを表します。

みんなの回答

回答No.4

「ナマポー」 そのまんま、生活保護の不正受給者 国民総背番号制をいち早く導入するべし 関係ないけど「ベラ」 あの妖怪人間べムに出てきた「ベラ」ですが、高校の英語の先生がそっくりでしたww. 女性ですけど ホントは熱心に教えて下さるいい先生でした 職員室にもよく押しかけて行きました コッソリ出題するテスト問題も教えてくれたっけなぁ~ ベラ、元気やろか?

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

直接きかれたわけでもないのに わざわざ首を突っ込んで 金にもならない回答を年から年中朝から晩まで書き込で、 たまったポイントに酔っている「なんか酔うかい(妖怪)」

noname#185632
noname#185632
回答No.2

「うんえいがー」 無能な運営のお粗末な対応に一定の評価をする愚か者。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

「またてつどー」ですね。 最近は北陸で大暴れをしました。首長や地元議員がたっぷりエサをあげるので太っています。 「ねんきらー」という怪物もいます。 これは高齢者の首を「見えないロープ」で縛って、苦しめる武器を持っています。 「ほじょきんだー」もやっかいです。 笑顔でおいしいものを配って歩きますが、毒が仕込んであって一旦食べてしまうと「もっと欲しい病」になってしまいます。

関連するQ&A

  • 放送の事前検閲を許しているNHK

    本日(6月4日)午後7時のNHKニュースで20数年前に北京で発生した天安門事件に関するニュースが流れていました。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130604/k10015055091000.html この中で、北京でもNHKニュースを放映しているらしく、アナウンサーは「NHKニュースの内容が天安門事件を扱う内容に移行する直前に映像が映らなくなった」と言うコメントを発しておりました。 実際にニュースで映像が映らなくなった画面を放映していましたので、事実だと考えられます。 問題は、日本国内では憲法が定める検閲禁止規定を振りかざしていながら、独裁からの解放を求めて時の共産党政府への抗議活動を行った学生に対して、政府は軍を動員して虐殺で応えた事実を放送するに当たって、その内容を事前に中共側に教えていることについて疑問を覚える次第です。 厳密に言えば、日本国憲法は日本国内での効力しかありませんので、ニュース内容を事前に教えても、放送事業者同士の事だから検閲には当たらないものだろうとは思いますが、彼の国の放送事業者は共産党と一体の組織ですので、彼の国の事前検閲に荷担していることと同じになります。 検閲の禁止は自由主義社会においては普遍の権利だと考えますが、NHK(に限らず日本のメディア全体)は、共産党相手ではそのような普遍的権利はないというのが前提のようです。 このようなNHKの態度について皆様の意見をお願いします。

  • 国債の中身に関して

    政府債務1000兆、俗に日本の借金1000兆円と比喩される額に関してですが、どんな用途に使用したのか知りたいのです。 税収では補いきれない金ででしょうから。恐らくはIMFへの出資とか為替介入資本の様な巨額だったり、細々したところでは何らかの公共建設物や宇宙事業他、NPOへの助成金等多岐にわたるのでしょうが、その多岐にわたる詳細がどんなのものなのか知りたいのです。 どうやって調べたら良いのでしょうか?

  • 西欧の子供は日本の子供に比べてどうして行儀がいいの?

    いつも思うのですが、公共の乗り物に乗っていると、はしゃいだり叫びながら駆けまわったりする子供をいつも見かけますが、そういう光景を見るたび、西洋ではそういう子供っていないなぁ。って思います。行ったことがないのでわかりませんが、ニュースや映画で流れる公共の場所での子供のふるまいはすごくおとなしくて、親の言うことをきちんと守っている感じがします。どうして日本の子供はこんなにだらしがなくて、西欧の子供はキチンと公共マナーがまもれているのでしょうか?

  • 国会において法律ができるまでが知りたいです。たとえば以前、行われた事業

    国会において法律ができるまでが知りたいです。たとえば以前、行われた事業仕分けなどで決まった事などはどのような会議を経ていつ頃、成立するのでしょうか?宜しくお願いします。私は大の大人ですがNHKの子供ニュースを見ている程度です。

  • K国に公共放送はありませんか?

    http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20140127k0000e030200000c.html?fr=rk >韓国:「でたらめな主張」外務省が批判 NHK会長発言で 2014年1月27日(月)12:41 >韓国外務省は27日、NHKの籾井勝人新会長が従軍慰安婦問題を正当化した発言に対し、「公平、不偏不党であるべき日本の公共放送会長さえ、歴史的真実をゆがめ、でたらめな主張を行ったことを糾弾せざるを得ない」と強く批判した ということですが、NHKが日本の公共放送であることはわかりますが、K国には公共放送はないのでしょうか?たまに「KBS」などの局名を聞くこともありますが、これは公共放送ではないのでしょうか? もし公共放送であれば、何かにつけて日本を目の敵として非難していること自体が不偏不党に反する行為になるものと思われ、その非論理的な主張にあきれてものが言えません。 実際のところどうなんでしょうか?

  • 【日本のニュース用語】政府、○○市~紛らわしい?!

    日本では、 ニュース報道などで、 単に「政府」というと、 自国(日本国)政府(統治機構)を指す暗黙があります。 ところが、外国で日本国民が事件に巻き込まれた事件の際、 政治屋やスタジオ解説者などが 「政府、政府、政府」と連発し、 日本国政府なのか現地国政府なのか、 紛らわしくて混乱することがあります。 また、日常用語においては、 「○○市」という表現も、 地域全体(場所の名前)を指すのか、 地方公共団体(統治機構)を指すのか、 紛らわしい場合があります。 (まさか中国語みたいに地方公共団体に 「○○市政府」と付ける訳にも行かないし。) 日本(語)のニュースの「省略」は時に混乱します。 (外国首脳名を苗字しか言わないのも日本の特徴。) 皆様が紛らわしいと感じるニュース用語や 慣用的日常表現はありますか? 外国の事はよく知りませんが、 イギリスなんかでも(行ったことないけどw)、 the Tower(ロンドン塔) the Channel(英仏海峡) the Metropolis(ロンドン(大都市圏)) なんて暗黙的な表現があったりして、 (訳語が正確でなかったらスマヌ。) 諸外国でも全くない訳ではないようです。 他にはヒトの国の政府(関係筋)のことを 首都名で比喩(代用)表現したり。 Washington、Tokyoなど。 (外から見れば分かりやすいが、 中から見れば国と東京都は違う訳で。) ただやっぱり日本のニュース表現は、 どこを指しているかすら分かりづらい場合があり、 紛らわしい表現にイライラすることはないでしょうか?

  • 未だに止まない情報漏えい騒動 どうして日本人はwindowsばかり使うのか

    何年たっても情報漏洩のニュースはなくなりません。 なぜ日本人は過ちを繰り返すのか。 なぜ日本の企業や公共団体は重要情報の管理にwidowsを使い続けるのですか? LinuxやMacなどWindows以外にも優れたOSは存在します。また、日本には国産の優れたOSがあります。 しかし単なる営利団体は仕方ないとしてもNHKの動画の動作環境にTRONの文字はありません。 https://www.nhk-ondemand.jp/share/howto01/howto1.html 日本で、情報漏えいソフトの動かない安全性の高いOSが普及しない理由。そしてwindowsの利用が企業だけでなく公共団体ですらも推奨される理由を教えてください。

  • 職場の休憩などのテレビで

    職場でみるテレビ番組といえば、ほとんどの職場ではNHKが多いですが中にはNHKがイヤだからといって民放で見ている奴もいます。民放で見るのは非常識だと思いますか。 私は非常識だと思います。民放だと主としてCMで、突拍子もない音楽や絶叫を聞かされるのがやかましいからです。従業員としてもお客さんとしても公共の場なので勝手にチャンネルを変えることはNHK以外に(つまり民放に)変えるのは許されませんよね。 NHKなら全体に落ち着いたムードで番組が進行していきます。日本全国どこでも、情報の共有ができる放送だからではないでしょうか。それに何か大きな事件があった場合、ニュース速報及びニュースとして情報が得やすいからというのもあると思います。 また、NHK独自の落ち着きのある放送内容が、職場にも落ち着いた雰囲気を作るのに一役かっているのではと思います。 昔からの流れというものも多少はあるかと思いますが、やはり上記のような効果もありますので、NHKが多いのではないでしょうか。 ウチの職場の休憩所は必ずNHKにしています。

  • 体言止めのルール

    「体言止めのルール」というタイトルの付け方自体適切なのか自信がないのですが、以下の(1)・(2)につき、どちらも正しい日本語表現と言えるか御教示いただければ幸いです。 (1)「・・・官公需要が減退、地方経済が大きな影響を被りました。」 (2)「・・・公共事業が削減、地方経済が大きな影響を被りました。」 言うまでもなく、(1)は「減退し、」という能動態、(2)は「削減され、」という受動態が省略されたものですが、(2)の方の省略形は、どこか語感的に違和感があります。

  • ホリエモンは 物象化人間か?

     公共の場で活動する場合には 有名税としてのごとく 批評の対象にされるものだと考えます。つまりは例に取り上げられると考えます。  物象とは モノがコトである( e = mc^2 )ように モノゴトの現象を言いますが この場合は特に 貨幣としてのモノつまり商品を言います。あるいは 商品経済におけるおカネを言うのだと思います。  つまりは おカネを銀行に預けると 子を生むそうで そういった自己増殖の運動であり 物象です。  おカネを資金として投下して 事業をいとなめば うまく行けば やはり子を生むでしょうし さらにその子がまた孫を生む。  最少の費用で最大の利益を得ようとしてこの物象が うごく。  このおカネないし商品の物象と 人間が・その生活が 化す。このことを物象化と言うのだと思います。  ホリエモンは――つまりあるいは 現代日本人はどれだけかの割り合いで―― 物象化人間ですか?    昔は 公式(?)の答えがあったみたいで 味気ない話でした。  いまは 経済の水準が社会的に成熟して来ていると思われるので 物象化に片向かなくてもよいと思われるのですが いったいどうなのか? どう――むしろ―― 感じられているのか?  そしてまた 若い人びとは 何を考え どういう方向を向いているのか?  ご見解をどうぞ。  * 日本人は 世界の中でも割り合いにおいて 拝金主義は少ないか または あってもそれを社会の指導原理だとは思ってもいないとわたしは思って来たのですが どうでしょう?