• ベストアンサー

ピアノに詳しい方に質問です。

素人質問ですみません。 ピアノで例えばハ短調では、 ド レ ミb ファ ソ ラb シb になると思うのですが、 ド レ ミ ファ ソ ラb シb というものは存在しますか? 変な質問ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.5

 No.1です。補足に書かれたことについて: >今回の質問させて頂いた件に関しては、ゲーム音楽のテトリスからです。 >ということは、もともとイ短調メロディの中で転調があるということでしょうか。 自分の中のイメージでは転調は4小説とかの長い区切りかなと思っていました。  最初の4小節の中ということは、大きな転調ではないですね。  でも、リンク先のテトリスの音楽は、ハ短調で書けば、 ソーレミ♭|ファーミ♭レ|ドードミ♭|ソーファミ♭|レーレミ♭|ファーソファ|ミ♭ードー|ドー ですから、普通にハ短調の「ドレミ♭ファソ」ではありませんか? 転調も何もしていません。  この曲は、確かロシア民謡ですね。  テトリスの音楽は、何となくユダヤ音楽っぽいところがあります。  ユダヤの音楽は、独特の音階を持っていて、長調と短調が同居しています。上昇時と下降時とで、音が変わります。ちょっとエキゾティックというか、エスニックというか、ヨーロッパ音楽とは違います。ハ長調(ハ短調)で書くと、こんな感じです。   ド→レ→ミ→ファ→ソ→ラ→シ→ド、ド→シ♭→ラ♭→ソ→ファ→ミ♭→レ♭→ド  例として、ミュージカル「屋根の上のバイオリン弾き」を聴いてみてください。 http://www.youtube.com/watch?v=gRdfX7ut8gw  また、日本の伝統音階が「5音」という話が出てきましたが、下記のようなものです。(長調だと「ドレミファソラシド」の「ファ」=4番目と「シ」=7番目がないので、「ヨナ(4、7)抜き」と呼ばれます。短調も「ヨナ抜き」です)   長調:ドレミソラド (田舎節) ソーラン節、八木節、炭坑節など   短調:ラシドミファラ (都節) さくらさくら、竹田の子守唄など  メロディ(旋律)を構成する音の組み合わせ方(旋法)は、必ずしも教科書的な「ヨーロッパ音階」ではないものもたくさんある、ということです。  作曲をするのであれば、そういった「和声」とか「旋法」といった、音楽の一般論(いろいろあるものを体系的に整理したもの)は勉強した方が効率的では、と思います。

track0610
質問者

お礼

詳しい回等ありがとうございました。 もしかしたら勘違いしていたかも知れません。 「和声」、「旋法」についても詳しくないので勉強したいと思います!

その他の回答 (4)

回答No.4

音楽素人が何いうのかと批判はあるでしょうけど。 ついでに言えば・・・ ドミファソシだけで適当にピアノを叩くと、沖縄音楽っぽくなります。 ドドミファソソシド、ドシソファミレ・・・ 真ん中のド2つはオクターブ上でね。 日本の5音ですから。

track0610
質問者

お礼

ピアノで弾いたら沖縄民謡になりました(笑 いろいろなジャンルにもこのようなものがいろいろ存在するんですね!

回答No.3

有りますよ。 1つの音階なのに色々な名前が付いています。 ポップスなど現代音楽の名称でいけば、ミクソリディアン・フラット6と言う呼び名が一番近いでしょうか。その他、民族音楽などでジャワやインド地方の音階などにも当たるようです。 音階(スケール)は隣合う音が全音か半音かの組み合わせで構成されています。 そして世界各国にある様々スケールは、その殆どが5声、7声、8声などでできています。 つまり、全全半全全全半、全全半全全半半などと、例えば7声で全ての組み合わせを考えると、計算上は2の7乗分=128通りの組み合わせが考えられます。(当然使われないものもあるでしょう) 音楽的にどう聴こえるかと言う問題とは別に、ジャズなどを中心としたアドリブの世界などでは、いかに他にない演奏をしようと、これらを機械的に用いて新しい音楽に挑戦しようとするミュージシャンも少なくありません。 またドレミファソラシドと一言に言いますが、どの音からスタートするかで聞いた感じも名称も全く違うものとなります(モード(旋法))。 ご質問の音階もこの観点で考えれば、Eディミニッシュホールトーン、Fメロディックマイナーなど、更に多くの名称が考えられます。特にメロディックマイナーは現代音楽ではかなり出会う頻度の高い必修音階です。 これらの名称が「ハ短調」のように日本語名で有るかは知りません。あっても私は興味が有りません。世界中の人々と音楽をするためにも、音楽は英語で勉強することをおすすめします。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/音階
track0610
質問者

お礼

ありがとうございます!!

回答No.2

ピアノは引けませんけど・・・音楽家でもないですけど、ギターとウクレレを かじっているので、わからない事もないです。 というか、ギターとかのカポタスト(フレットの途中に玄を抑えるもの)で 簡単に転調出来るという感覚があれば、何長調にしても平行移動している事が わかると思います。 (この辺、理科系人間の周波数的発想が中心です。) 素人的に言えば、ピアノの鍵盤の白黒は無視して左から順番に一列に並べれば ドから   □■□■□□■□■□■□□ ハ長調は □_□_□□_□_□_□□ (ドレミファソラシド) イ短調は □_□□_□_□_□□_□_□ (ラシドレミファソラ) といずれにしても白の鍵盤のみで弾ける。 この白黒ならびはギターのフレットと同じ位置関係です。 転調してもこれらの位置関係は変わらず。 ドから1つ開けてレ、1つ開けてミ、すぐ隣ファ・・・ ということでご質問のパターンは □_□_□□_□□_□_□となり□□が続けて出ることは上記ではないので、 該当せずになります。 ただ、これはいわゆるハ長調とかニ短調の分類なので、 国による音楽によっては存在するかもしれません。 日本なんて、ほとんど7音でなく5音ですからね。

track0610
質問者

お礼

勉強になります!! 7音であく5音というのも初めてききました! ありがとうございます。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 転調する、ということではあり得ます。  ピアノで、次の和音を弾いてみてください。      ド/ミ♭/ソ → ド/ミ(ナチュラル)/ソ/シ♭ → ド/ファ/ラ♭  なかなかいい感じでしょう?  これにメロディを付けたときに、「ドー-- レ| ミ ファ ソ ラb シb-|ラb--」みたいなことになり得ますよね。  一時的に「ハ短調」→「ヘ短調」に移った感じですが。  いつの間にか転調していて、最後にはいつの間にか元の調に戻っていた、というのをごく自然にやってのけるのが、作曲家の腕ですから。    

track0610
質問者

補足

ありがとうございます!! ピアノで弾いてみました、これが変調というものなのですね。 ちなみに今回質問させて頂いたのは、最初の4小説でのことなのです。 伝わってくれればいいのですが、自分は趣味で作曲をしています。 楽譜ではなくMIDIをみながら勉強しております。 今回の質問させて頂いた件に関しては、ゲーム音楽のテトリスからです。 このMIDIでまず勉強しています。 http://home2.swipnet.se/~w-22134/nmm/tetrisb.mid 調べたところによるとこの曲はイ短調とのことですが、自分なりに分かり やすいように、そのままずらしてハ短調として調べた結果この質問にいたったわけです。 ということは、もともとイ短調メロディの中で転調があるということでしょうか。 自分の中のイメージでは転調は4小説とかの長い区切りかなと思っていました。 もしよろしかったら教えて頂きたいです。 伝わらなかったらすみません。

関連するQ&A

  • トランペットの楽譜をピアノで弾けるようにしたい。

    こんばんは。 トランペットの譜面をピアノで弾けるように移調したいのですが、やり方が合っているかわかりません。 トランペットの譜面に調号はついていないので、ピアノの譜面に♭を2つ(シとミのところ)つけました。 そしてトランペットの音符から長2度?下げて音符を書きました。 具体的には・・・ ☆トランペット☆ ド /ド♯/レ/ミ♭/ミ/ファ/ソ♭/ソ /ラ♭/ラ/シ♭/シ/ド ☆ピアノ☆ シ♭/シ /ド/ ド♯/レ/ミ♭/ミ /ファ/ソ♭/ソ/ラ♭/ラ/シ♭ 上記のように、トランペットのドはピアノのシ♭に、ファはミ♭にしました。 これで移調できたのでしょうか?間違っているところがあったら教えてください。 お願いいたします。

  • ◎ピアノの曲の最後をお教え下さい。

    ◎ピアノの曲を考えました。最後の(ミソド)をカッコ良く終わらせたいのですが、どうかアレンジをお教えいただきたく思います。 右 ド    ド    レ     レ   ラ    ラ    シ     シ      ド                 左   ファ   ファ    ソ     ソ   ソ                            ミ

  • 中学の 教科書で 「 旅立ちの日に」に 関して  コードの件ですが

    中学の 教科書で 「 旅立ちの日に」に 関して  コードの件ですが ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 音楽のこと よくわからないので ・・・・・・・・・・・・・・・ ♭が二つある のですが メロディー譜は レ レ ミ ファ ファ ファ ソ ファ ド ド  シ シ シ ミ  レ  ミ  ファ レ シ シ シ ソ  ソ  ソ  ソ  ラ シ ラ ソ ファ ファ ミ ミ ミ ミ  レ  シ  ド   レ レ ミ ファ ファ ファ ソ ファ ファ ソ ラ シ シ ラ シ  ラ  ソ  ファ ソ ソ ソ ソ ソ  ソ  ファ ミ ファ レ シ シ ド レ ミ ミファソ ソ ラ シ ド ファ ファ ファ ファ ファ ソ ラ シ レ レ ミ ミ ミ ミ  ミ  ミ  ファ ミ ド ド ファ ファ ファ ファ ファ ファ ド シ ラ シ ソ ラ シ    シ  シ ラ  シ ソ ソ      ラ  シ ラ  ラ  ソ ソ ファ ファ ミ レ ミ シ シ シ    ミ ミ  レ レ レ ミ ファ ソ ソ ソ    ラ シ ラ   ファ ファ ファ ファ ド ド シ シ シ ソ ラ シ ド シ シ      ソ ラ シ ド シ シ   ミ レ ド シ シ なのですが この コードが わかりません 載っていないのです。 ピアノで 練習しようと 思いますが コードが わからないので困っています 教えていただけないでしょうか

  • ピアノの曲ですが名前が思い出せないです

    小さい頃にヤマハのアンサンブルでやった曲ですが楽譜も残っておらずメロディーしか思い出せないのです。 ちなみにサビのメロディは ラーレレレ レッ レッ レッ ファソー ドドドッ ドッ ドッ ドッ ミファー シ♭シ♭シ♭ シ♭シ♭ラソファソラーシ♭ード♭ドー ベースが シ♭ ラ ソ ド ファ ミ レ ラ ソ ソ ド ド ファ ソ ソ♯ ラ ファ です わかる方いましたら教えてください お願いします

  • ピアノの調について。

    今、音階について勉強しているんですが、長音階の方はだいたいわかりました。 ♯が付く順番を覚えて、 (ファ→ド→ソ→レ→ラ→ミ→シ) 一個も付いていないからハ長調。 ハはドだから、主音はド。 一個付いているからト長調。 トはソだから、主音はソ。 二個付いているから二長調。 二はレだから、主音はレ。 と理解しています。 ここなんですが、○個付いているから○長調と考えて大丈夫でしょうか? 二長調はドに♯が付いているから、半音上げて(ドから長二度)二(レ)と理解しても大丈夫ですか? 長音階は全全半全全全半で並んでいるを知って、レから数えたらファとドに♯が付くなぁというのは理解しています。 短音階(平行調)は長音階の短三度下だから、ハ長調の場合はイ短調。 ト長調の場合はホ短調。 二長調の場合はロ短調。 イ長調の場合はへ短調… でもイ(ラ)とへ(ファ)は長三度だから、へを半音上げて嬰へ短調かなぁ。 とか、こんな感じであんまり慣れないですが、最近はできるだけ頭の中に鍵盤を想像して考えるようにしています。 本を見て、自分なりに勉強しているんですが、覚え方というか考えて方はおかしくないでしょうか? 音階を実際に覚えるなら、ハノンとかやったほうが良いですか? 一応、コード弾きをしたくて音楽理論を勉強し始めました。 ちなみに普通の曲ならはある程度弾けます。 あと♭の方も簡単な覚え方があったら教えてほしいです。

  • クラッシックのピアノ曲でこの曲のタイトルがわからなくて困ってます。

    クラッシックのピアノ曲でこの曲のタイトルがわからなくて困ってます。 右手が↓でオクターブ同じ音で弾く感じだったと思います。テンポは少し速めです。 ♭ミ~♭ミ~レ~ド~♭シ~♭ラ~ソ~、ド~ド~♭シ~♭ラ~ソ~ファ~♭ミ~、 ソ~ソ~ファ~♭ミ~ド~♭シ~ソ~、ソッソッソ~、ソソ。 ちなみに左手はずっと3連符だった気がします。どうか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ピアノの詳しいかたに質問です。

    素人質問ですみません。 ピアノのについて質問です、 C5ファ C5ミ C5ファ C4ラ C5ファ C5ソ C5ファ C5ソ というメロディがありました。 これにもし低音を重ねるなら、自分なら1オクターブ下げるだけなのですが、ネットにあった楽譜には、 上のメロディで低音が C4ラ C4ソ C4ラ C4ファ C4ラ Cラ# C4ラ C4ラ#でした。 家にあるキーボードのピアノで試したら、違和感のないハーモニーでしたが、何か法則があるのでしょうか? 変な質問ですみません。 もしよろしければ教えて下さい。

  • 61鍵のピアノの弾き方等 超初心者 ヘルプ!

    超初心者です。 音楽知識は全くといっていいほどありません。 ただ、聞くのは好きで自宅のBGMには好きな曲をながしていました。 50代を前にして、憧れのピアノに挑戦してみたくなりました。 高いところを目指しているのではなく、趣味で好きな曲が何曲か弾けたらいな程度です。 諸事情(経済面・時間etc・・)で教室には通えません。 なので、初心者用のテキストを買ってきて独学で始めました。 私は61鍵のヤマハ光るピアノで練習してますが、内臓されてる曲は原曲のようで とても手におえなさそうです。 光る機能はOFFにして、バイエル初級クラスに編曲された「別れの曲」の楽譜を購入。 (51鍵あれば弾ける曲と書いてありました) どうしても弾きたくて練習しています。 現在、購入したテキストやネットで調べて試行錯誤しています。 添付の写真を見て頂ければと思うのですが 【左から】白い鍵盤に番号をつけてみました。 1 |2 |3 |4 |5 |6 |7 | ド|レ|ミ|ファ|ソ|ラ|シ| 8 |9 |10|11 |12|13|14| ド|レ|ミ|ファ|ソ|ラ|シ| ● 15|16|17|18 |19|20|21| ド|レ|ミ|ファ|ソ|ラ|シ| 22|23|24|25 |26|27|28| ド|レ|ミ|ファ|ソ|ラ|シ| 29|30|31|32 |33|34|35|36| ド|レ|ミ|ファ|ソ|ラ|シ|ド| 61鍵のピアノの場合、●の15番のドが真中のド、 このドを起点、と書いてありました。 右手 出だし12.15.14.15.16~ 左手 出だし  8.12~と始めるのか 1.5~で始めるのか~ 1.5で始めるとドソソシのシが弾けませんよね? 右手に最初のソは12で左手の出だしのドソのソも12ってことでしょうか? えらく、狭苦しい気がするのですが・・ 右手左手ともに???です。 どのキーを弾いたら良いかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノの黒鍵について

    素朴な疑問ですが、ピアノの黒鍵の並ぶ位置で、ミとファの間及びシとドの間に黒鍵がないのはなぜでしょうか? 例えば、ファ♯であればファとソの間にある黒鍵を弾きますし、シ♭であればラとシの間の黒鍵を弾きますが、ファ♭という音やシ♯という音は実在するのでしょうか?もし、ある場合はどう弾けばいいのでしょうか?

  • ある曲のタイトルを知りたいです

    ある曲のタイトルが知りたいです。 歌詞が無い曲で、今から十数年くらい前に、舞台『リバーダンス』のテレビCMでかかっていた曲だと思うのですが、YouTube で『リバーダンス』の映像等を見ても見つけられませんでした。なので、もしかしたら『リバーダンス』とは関係のない、アイルランド、スコットランド、ケルト音楽系の曲かもしれません。 音階は、 ド' ソ' ソ' ファ' ミ' レ' ラ シ ソ ラ ファ' ファ' ミ' レ' ド' レ' ラ シ ソ ド' ソ' ソ' ファ' ミ' レ' ラ シ ソ ド' ソ' ソ' ソ' ラ' ラ' ラ' ラ' シ' シ' シ' シ' ド'' 記号の意味は、 低 ド レ ミ … ラ シ ド' レ' … ラ' シ' ド'' 高 文字と文字の間隔は大まかなリズムになります。 (音楽の素人が書いたものなので正確なものではありません) 分かる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう