マンション階段、斜路のひび割れ対策

このQ&Aのポイント
  • マンション階段や斜路のひび割れやずれ落ちはどう防ぐべきか?
  • 階段や斜路のひび割れ対策方法を教えてください。
  • マンション階段や斜路のひび割れの相談はどこにすればよいですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

マンション階段、斜路の ひび割れ対策

 私はマンションの管理組合の理事をしています。  マンションは西向きの斜面に、東西方向に段々畑の様に建っていて。それが南北方向に5棟程並んでいます。棟間には東西方向に階段が付いています。北の棟に行くにしたがって、最下階が高くなっていて、マンション敷地内の南から北にかけて斜路がありその西側に駐車スペースが並んでいます(その西は擁壁)。(建物側にも一部駐車スペースあり。)  問題になっているのは、マンション最下層の階段の上の踊り場と上からの階段との継ぎ目に南北方向のひび割れがあり、それが広がっていっているようなのです。また、踊り場に面した部屋への南北方向の階段にもひび割れがあり、建物から出た初めの段は踏面の中程に南北方向のひびが入り、西側がずれて下がっている様に見えます。  その下の斜路にも東西方向のひび割れが何カ所かあって、北の方にずれ下がってているようなのです。  結局原因は一つの様に思えますが、いかがなものでしょう?  聞く所に依ると、マンションの建物自体の下には多くの杭が打ってあるが、棟間の階段部分には杭が打っていないという事でした。  相談としては、 1. 階段のひび割れやずれ落ちを防ぐ為の良いやり方はないか? 2. 斜路のずれ落ちを止める方法はあるか? 3. 何処に相談するのが適当でしょう?  ご回答、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

No.1です。質問があったので追加回答します。 まず、階段の真下に杭を打つのではありません。その周辺の土地に杭を打って地盤の動きを杭の支持力で止めるのです。おそらく、深い地層部分から動いているので、表層の改良では止まらないと思います。 現役時代に付き合っていた地盤改良工事会社はテノックスです。大阪にも営業所があります。大きな仕事をする会社で、大き過ぎるかもしれません。検索して貰うとコラム杭工法も理解できます。工事設計もやりますので、信頼できる会社です。 木造住宅の地盤改良工事をする程度の会社は各地にあります。価格が安いかもしれませんが、工事設計までは困難かもしれないので、地場ゼネコンの支援が必要かと思います。斜面の土木工事は建築事務所では難しいと思います。 杭の必要深さと本数が分りませんので、費用は不明です。しかし、住宅の地盤改良に使われているのは、他の工法と比較的して費用が安いからです。まずは地盤調査をすることです。

kansan124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「まずは地盤調査をする」ということで進めていこうかと思います。教えて頂いた テノックス に、ともかく一度問い合わせてみようと思います。

その他の回答 (2)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

現在使われている階段の下に杭を打つのはひじょうに難しいのでは無いですか。 その間は階段を使えないわけですから。生活に支障があるでしょう。 薬液注入工法という地盤改良の技術があります。詳細に工事について私も知りませんので、業者と打ち合わせをしてみて下さい。 相談は設計事務所が良いでしょう、設計事務所経由で地盤改良会社に依頼すると言う流れなら、もし瑕疵があっても 設計事務所と、地盤改良会社に責任をとらせることができます。

kansan124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 瑕疵があった時の事は考えても見ませんでした。 参考にさせて頂きます。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

セメントコラム柱状杭を打つことです。階段や斜路の下側に杭を打つことで、土の動きを止めるのです。地盤改良工事をしている会社に相談することです。

kansan124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう少し質問させて下さい、 費用はどれほどかかるものでしょう? 幾つか地盤改良工事をしている会社を教えて頂けるとありがたいのですが。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • マンションの共用階段で何度も転んでます

    入居して半年の賃貸マンションの共用階段で何度もつまづいたり、転んだりしています。 先日はつまづいて階段の中程から下の踊り場まで落ちて腰を打ってしまいました。 共用部分は建物内にあるので、雨で濡れたりする事は無いのですが、築20年で踏み面の 滑り止めもすり減っており、手すりもありません。 夫も何度も滑り落ちそうになっています。 子供も欲しいので、妊娠した場合も考え、手すりを付けてほしいと管理会社へ相談して みたのですが、今までそう言った(滑って怪我をした)連絡を住人から聞いた事がないので 手すりを付ける事は考えていないと言われてしまいました。 引越して間もないので、転居は考えておりません。 どういうアプローチをすれば手すりを付けてもらえるのでしょうか・・。

  • マンション外付けRC階段の床防水モルタル補修

    築後20年の12階建てSRCマンションです。エレベータとは別に東西に外付けRC階段塔があります。渦巻きで登るので階段自体が屋根になっていますが、側面は1.2mのRC階段手摺です。ところで踊場はセメント防水モルタル仕上げですが表面に細かい収縮ひび割れが亀の甲羅模様で各階入っており、階段の踏み面も同様です。劣化検査による報告書でこの部分を各階解放廊下と同様にウレタン防水仕上げとすることが推奨されています。風雨で雨にさらされる外付けのRC階段に高価高性能のウレタン防水をやる価値があるのか論争になっております。階段塔は白色スタッコ塗装仕上げで、ひび割れもありませんから水漏れもありません。修繕費積立金は限られているので緊急度、必要度の高いものについて投資したいと考えています。尚、防水モルタル上の微細なひび割れが気になるのであれば、試験的に1か所剥がして防水の破れ具合を調べてはとの意見も出ております。アドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • 階段は要りますか?

    計画中の鉄骨3階建ての住宅で、建物内にエレベーターを設置し、建物内には階段は設けず、3世帯なので各階に玄関扉を設け、屋外に螺旋階段を設置して各階の行き来をさせたいと思っていますが、 (1)そもそも建築基準法上でそれが認められるものなのか?(屋内に階段を設けなくとも良いのか?、ちょうどマンションみたいなイメージです。) (2)また仮にそれがOKの場合、各階に玄関を設け防火戸にすればロ準耐-1として扱っても良いのでしょうか?。 (3)またまたそうなった場合、階段は屋外階段の規定(蹴上げ、踏み面、幅等)に従う事になるのか? 教えて下さいお願いします。

  • 駐車場をとるか、日当たり&裏庭をとるか

    間口9.8m縦20mの長方形の南北に長い6m北道路に面した土地に、縦10m横7mの家を新築します。別に、南側に奥行き1.5m*幅3mのベランダを設置予定。 今2つのプランがあり、どちらか迷っています。 (1)北道路から6mとり駐車場(普通車2台+小型車1台(玄関ポーチの関係上))のスペースを作り、裏庭4.1m+日当たりを確保する。ベランダから境界まで2.6m (2)北道路から7mとり駐車場(普通車3台)のスペースを作り、裏庭3.1mを確保する。ベランダから境界まで1.6m。 ちなみに、南側の家はウチとの境界まで北側を3.5m程あけていて、建物の高さ的には南側の家のほうが若干高いです。また、東側には東向きで2棟、西側には1棟北向きで1棟建つ予定です。ウチは東側1.5m、西側1.3m空いています。 同じ3台停めれるなら(1)にしようかとも思いますが、(2)のように駐車場が広いのも停め易くていいかなとも思います。 みなさんのお考えをお聞かせ下さい。

  • 住宅の階段巾について

    設計士です。 住宅の階段を検討中です。 一般住宅用階段の基準(施行令23条)は下記の通りですが、 (共同住宅の共用階段をのぞく、ただしメゾネットなどユニット内の専用階段は準用する) ・階段および踊場の幅 75cm以上 ・蹴上げ高      23cm以下 ・踏面の幅(有効幅) 15cm以上 ・踊場の位置     高さが4mを超える場合は4m以内 今、検討しているのは、2階から屋上部分に至る階段です。 屋上は機械置きスペースとして考えており、階段を設置する場所は 2階の倉庫の内部です。普段は使用しません(主にメンテ用)。 検討している階段巾としては、500程度です。 勾配屋根の形状に沿って倉庫の天井が高く(4.5m程度)なっており、 階段と収納棚を組み合わせた形状にしています。 メンテナンスのみの使用であれば、タラップでも良いのですが、 倉庫空間の有効利用を考えて、このような形状にしています。 言うなれば、収納棚が、階段状になっているといった感じです。 屋上への出口は、トップサイドライト(H-1100)の一部を片開き窓としており、そこから出入りします。 このような階段であっても、住宅に設置する場合は、上記の基準を満たす必要はありますか? 教えてください。

  • 日当たりか、駐車スペースか

    現在、北側道路の土地に家を新築しようと計画中です。 ほぼ東西南北にきれいな長方形をしている土地なので、北側に玄関と駐車スペース、南側には庭といった配置になります。 そこで悩んでいるのが、『冬でもある程度の日当たりを確保したいし、北側の駐車スペースも2台確保したい』という、土地の広さと建物の大きさからして相反する希望があることです。 ただ、現在はミニバンを1台所有するのみで、2台分のスペースを確保したいというのは、『将来、ライフスタイルの変化によってもう1台増えるかも』『来客のときに置き場に困る』という考えからです。 現在の状況は・・・ ・第一種中高層住居専用地域(建ぺい率60%、容積率150%) ・土地の形状は、東西南北にほぼきれいな長方形(北側に6m道路) ・東西は10m、南北は16m、建物(2階建)は南北の長さが7.35m ・北以外の3方は宅地。現在南側は更地 ・現在のプランは庭が5.35m、駐車スペース3.3m(道路に平行に1台駐車)で日当たりは確保している ・夫婦(30代)と、こども(幼稚園)2人で生活の予定 ・近くに月極駐車場は見当たらず 良い折衷案や、「私ならこうする!」などお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 60歳新築 安全な階段の傾斜は?

    夫婦とも現在50歳後半、新築計画中です。 将来にそなえ、(尺モジュールの為、十分ではありませんが、)段差を作らない、有効間口を最大に取るなど、可能な範囲でバリアフリーを考慮して進めています。 そこで、階段の傾斜について相談です。 (1)現在の階段の寸法が、踏面250mm 蹴上200mm 15段 スケルトンタイプのストレートな階段です。 吹抜けがあるため、階段の全長が2階廊下部分ぎりぎりで、今より緩やかな階段に変更するには、建坪を増やすか、ストレートではなく、階段の形状を変更するしかありません。 (2)傾斜地なため、玄関まで外階段が必要です。踏面300mm 蹴上200mmまたは180mmの2案 (8段ほど) 初めの1段と最後の1段で方向を変えています。 現在マンションで、エレベーターを使用。 階段を使用する場所は下記 マンション前のエントランス 踏面300mm 蹴上135mm 12段 駅  踏面340~350mm 蹴上150~165mm 駅の階段は、ぎりぎり。これ以上高いとしんどい。 マンションのエントランスの階段は相当低いとは思いますが、仕事帰りに両手に買い物袋を下げて上るのに優しい。 敷地条件の中で、現在の階段の設計になっていると思われ、変更するには、周りの修正も必要になってきます。 上記(1)と(2)の階段は50歳後半の夫婦にとって、妥当なサイズでしょうか? そもそも、ストレートな階段で大丈夫でしょうか? 率直なご意見をお願いします。

  • 施設園芸の東西棟と南北棟について

     お世話になります、施設園芸での施設の建設方向について質問させていただきたく書き込みさせていただきました。  早速ですが、先日施設園芸についての本を読んでおりましたところ、棟方向について、「南北棟では施設内日射は均一であるが、東西棟に比べて日射が少ない」「東西棟では日射は多くなるが、施設内で日射に不均衡が生じる」というような内容の記述がありました。  メロンなどでは、東西棟でスリークオーター式温室を用いると思いますが、一般作物に関して(強光要求作物以外の葉物や果菜)では普通は南北・東西棟のどちらが主に用いられるのでしょうか。  ご回答いただければ幸いです。

  • 送電線の電磁波の影響

    マンションの近くに高圧の送電線があります。マンションの建物が東西に長く、送電線がマンションの東側を南北に走っています。そのためマンションの東側の端で送電線から水平距離で30m、西側の端で100mぐらいです。電磁場は距離に反比例して減っていくので西側の端なら100mあるからいいかと思っていました。 ただマンションはRC造なのでコンクリの中に鉄筋が入っています。東端の30mのところで送電線の電磁場を受信して、建物の構造を通って西側の端に伝わってくる事によって建物の西側に伝わってきやしないかと少し気になりました。 実際に電場や磁場はコンクリ内の鉄筋を伝わって遠くまで届くものでしょうか?

  • 切妻屋根について

    新築の確認申請で、東側がちょうど準防火地域に微妙に引っかかることがわかりました。 東西側がΛで南北側が屋根が下がってくるようになっています。 このままでは防火対応として100万円以上かかるとのことで、できるだけ反対側にずらすようにしましょうとHMの営業と相談しました。(反対側の西側は駐車スペースなのでできれば寄せたくないんですが・・・) 駐車スペースをギリギリ確保したまま西側に建物を移動しても、軒の出(?)が四方向45cmなので、準防火地域側がそれでも微妙で申請が通らないだろうとのこと。 それで、反対側の駐車スペースを更に削って出入りが大変になるより、準防火地域側とその反対の軒の出を25cmにすれば多分大丈夫との設計側からの意見で、そうすることで話が決まりました。 それで今日改めて冷静に考えると、軒の出を東西だけ25cmにするより、境界に引っかかる東だけ25cmにして、西は45cmのままでもいいのでは?と思えてきました。 多分HMはデザイン的な観点から東西両方の軒の出を25cmで私に勧めたと思うのですが、建築的な観点(例えば屋根の左右の軒の出が同じでないと、バランスとかで建築上問題があるとか、傾きやすくなるとか?)も含めて、東だけ25cmで残り三方を45cmにするのはどうなんでしょうか? 西側にはベランダを設置するので、25cmより45cmの方が雪が(少しでも)積もらないのでは?と思っています。