• ベストアンサー

社会保険料率の変更について

昨年度より社会保険料率が変更され、賞与時の保険料率が上がり月々の給与の率が下がったのですが、社員の給与を決める際、賞与を低くして、給与を高めに設定するということをした方が良いのでしょうか?ある人に聞くと、一定の年収まではそのような操作をしなくても結局支払う社会保険料は一緒なので必要ないと言われたのですが・・。よくわからないので教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

毎月の社会保険料の標準報酬月額の上限は、 健康保険料・介護保険料 98万円 厚生年金保険料     62万円 となっています。 また、賞与に対する標準賞与額の上限は、 賞与1回につき 健康保険料・介護保険料 200万円 厚生年金保険料     150万円 となっています。 これらに、各保険料率を掛け合わせるため、この上限以上にならないと、社会保険料というのは賞与を1回にしたとしても、支払う金額としては一緒であることとなります。 また、賞与が年4回以上である場合は、標準報酬月額に組み込んで計算しなければならないため、この場合も支払うべき社会保険料は、年間にすると変わりません。 標準報酬月額とは、4・5・6月に支払われた給料の平均で算出され、年4回以上の賞与の場合はこのうちのいずれかに賞与額を組み込んで3ヶ月の平均とします。 標準賞与額とは年3回以下の賞与の場合で、1回に支払われる賞与額の、千円未満を切り捨てた金額となります。 なお、標準報酬月額にしても、標準賞与額にしても、算出する場合は、総支給額を元にして算出されることとなります。

mochimaron
質問者

お礼

ご丁寧に説明して頂きありがとうございました。 これで社員にもちゃんと説明できます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険料について

    弊社の社会保険料徴収は「当月分翌月払い」で、当月分の社会保険料は翌月の給与から徴収しています。 3月分(4月納付分)から社会保険料率が変更になりますが、3月に賞与を支給する際は賞与に関しては新しい料率で計算、3月の給与はいつも通り2月分社会保険料の徴収という事なので古い料率で計算、という事で良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社会保険で1等級変更

    給与が社会保険料率表で1等級だけ上がったり下がったりした時は月額変更届出は提出しなくてもいいと聞いたのですが、給与から控除する社会保険料は変えなくてもいいのでしょうか?それとも月額変更届出は提出しなくても社会保険料率表を見て1等級上あるいは下の社会保険料に変えなくてはいけないのでしょうか?変えなくていいとすると給与がその後変更なければ、そのまま次の算定基礎の時まで変更しなくてもいいのでしょうか?

  • 社会保険料の料率を間違って計算してしまった

    昨年12月支給の賞与に係る社会保険料(健康保険・厚生年金)を、改定前の旧料率で計算してしまっていました。 というのも、使っている給与計算ソフトの中の社会保険料率を設定する項目で、昨年10月の改定時に給与に係る料率は変更したのですが、賞与に係る料率の方を見落としていたようで・・・ 全く気がつかなかった私の責任なのですが、この場合どういった対処をすればよいのでしょうか?やはり社会保険事務局に届け出るべきでしょうか。社保局からは、現時点では特に何も指摘されてはいません。

  • 社会保険料の【等級変更】について。

    社会保険料の等級の変更方法について教えて下さい。 下記の様な方の場合はいつ変更手続きを行えばいいのでしょうか。 その際の変更手順・計算方法も良ければ教えて下さい。  ・1月15日にアルバイト入社(時給制)  ・2月1日から正社員登用(月給制)  ・アルバイトから正社員に切替った際の保険料の差は2等級。   (↑ 試しに計算してみましたが保険料は現在もアルバイト時のままです。)  ・給与日:毎月末日締日/翌月10日支払。  ・4月度(5月支払)給与昇給予定。 社会保険事務所に電話をして確認したのですが いまいち理解出来ずに困っています。 どなたかわかる方がいましたら宜しくお願いします。

  • 賞与にかかる社会保険料率の推移について

    賞与にかかる社会保険料率について、(元)政管健保のことですが、 平成15年に改正後、今のように単純に料率をかけるようになりましたが、 それ以前にはどうだったのでしょうか。 以前は少ない率を一律かけるようだったそうですが・・・ さらにその前には賞与には社会保険料がかからなかったという話もちらほら聞きました。 どのように推移してきたのか簡単に説明いただける方がいらっしゃったらお願いします。

  • 給与計算の質問なのですが、賞与から引かれる社会保険料というのは、

    給与計算の質問なのですが、賞与から引かれる社会保険料というのは、 月々の給与から引かれる保険料の保険料を見る表(健康保険厚生年金保険料額表) からおなじようにみればいいのでしょうか?それとも賞与にかかる社会保険料は 別の計算方法があるのでしょうか?あと配偶者特別控除申告書の必要経費のところに 65万という金額が載っているのですが、これは何の金額なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険を安くするために給与の操作をされています。

    社員数20名ほどの会社員です。  かなり以前より、会社を2つに分けられて一方の会社でしか社会保険をかけていません。 給与は二つの会社からもらっています。仮に二つの会社を主と副とすると、主の方は社会保 険と雇用保険が通常通り天引きされていますが、副のほうの会社では社会保険も雇用保険も 入っていません。  その上、賞与の社会保険料率が高いそうで、賞与を毎月の給与に上乗せされています。 しかも、最近になり交通費を給与の計算から除外したみたいです。交通費は支給されるの ですが、社会保険を安くするために明細には表示させないみたいです。  もしも、失業した場合や病気などで会社を休んだ場合、もらえる給付金額が少なくなると思います。 このような場合会社に損害賠償として、請求できるのでしょうか?会社に罰則などがかかってくるのでしょうか? その他社員に降りかかって来る不利益は何があるのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ないのですが、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 各種保険料率と給与明細の入力・作成について

    現在、弥生給与をさわりはじめて初心者なのですが ・社会保険 ・厚生年金 ・雇用保険 などは年度の途中で料率が変更していると思います。 ちなみに、直近で昨年度の源泉徴収票を作成しなければいけないのですが、23年度(23年)の過去の給与明細を入力するにあたって上記のような各種保険料率については、どのタイミングで変更すればいいでしょうか? たとえば、23年の9月から変更の場合は、23年の9月給与(8月1日から8月31日の分)の入力の際に変更すればいいのでしょうか?それとも10月給与入力のタイミングで変更すればいいのでしょうか? わかりにくい質問で大変恐縮ですがご回答いただけると幸いです。

  • 賞与時 社会保険の会社負担分

    我社は製造業を営んでおります。 賞与時 社会保険の会社負担分についてですが、H15/4/1より総報酬制がスタートになり、給与/賞与時の保険料率も以前より、若干変更になっているかと思います。 夏期賞与を7月中旬に支給予定ですが、その時に会社が負担すべき社会保険料の金額の求め方ですが、給与時と同じで、個人より徴収している額と同額を会社が負担するとうい考え方でよろしいのでしょうか?? ◎会社及び個人が負担すべき保険料   社会保険料・・・支給額×4、1%   介護保険料・・・支給額×0.445%(40歳以上~65歳未満)   厚生年金・・・・支給額×6.79% これで、あってますでしょうか??

  • 社会保険の扶養について

    勤続して10年ですが、毎年パート収入が100万円ほどあります。 二年前に夫が病気で障害者となり、それまで夫の年収は500~600万円程度でしたが、病気以降は傷病手当ての給付を受けていたので、給与が0になりました。 夫の給与は発生しないものの、社会保険料だけでも10万円近く支払うことになるので、会社からその分として考慮していただき、私に一年半の間、給与を支給して下さりました。(夫の携帯にお客様から入電があるので、その取次ぎなどの簡単なお手伝いに対するものです) 私の給与から夫の社会保険料を引いた額を口座に振り込んで下さっていて、振り込まれる金額は1~2万円程度でした。 給与がいくらかというのは、はっきりわかりませんでしたが、夫の会社で私のパート収入の分と夫の会社からいただいた分の収入をまとめて確定申告書を作成して下さり提出しています。 その際の私の両方合わせた給与が16万円程でした。(22年度) 今年の6月まで夫の会社から給与が発生しておりましたので、23年度の確定申告も提出しました。23年度の給与は14万円程でした。 昨年の6月以降は夫の会社から給与はいただいておりませんので次回からは年収100万円くらいになります。 そこでお聞きしたいのですが、夫の会社から給与が発生していた間も社会保険はそのまま夫の扶養になっていたのですが、130万円を超えているので扶養の範囲ではないということで遡って扶養から外さないといけないのでしょうか? その際、いつの時点から遡ることになりますか? 現在、夫婦合わせても年収は250万円程度なので、支払える額なのか不安です。

このQ&Aのポイント
  • ワイアレス接続されているパソコンにブラザープリンターソフトウェアのアップデートが求められる場合、途中でパスワードの入力が必要になりますが、パスワードが分からない場合にはアップデートができません。
  • アップデートを行うためには、事前にパスワードを確認する必要があります。パスワードの入手方法やアップデート手順など、具体的な方法についてはブラザープリンターの公式サポートページを参照してください。
  • また、ブラザープリンターソフトウェアのアップデートにより、新しい機能や不具合の修正が行われることがあります。定期的なアップデートを行うことで、より安定したプリンターの動作を享受することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう