• 締切済み

30年住み続けた賃貸住宅、6ヶ月後に追い出される!

都内(北区)の10階建てマンションに、昭和55年から33年間、住み続けてきました。 先月末、突然、「このマンションは築後40年となり、老朽化のため、建て替えることにした。  したがって、6ヶ月後、来年3月末までに退去してくれ。」という書面を、マンションの所有会社が持ってきました。 慌てて、当初の契約書を探しだし、読み直してみたところ、 「第16条 賃貸期間中であっても、所有者側(甲)が賃借者側(乙)に解約を申し入れたときから6ヶ月を経過したときは、本契約は終了する。」 「第19条 本契約の終了により、乙が甲に身体物件を掛け渡す場合において、乙は立ち退き料その他自由名目のいかんを問わず、甲に対し金銭その他の請求をすることができない。」 という、いかにも所有者側に都合の良い条項が入っておりました。 所有者側は、この条項を盾に、 特段の補償にふれることもなく、ただ一方的に退去を求めてきている様なのです。 ですが、すでに33年間も住み続けてきており、単なる短期間の賃貸契約を超えて、すでに一定の居住権が発生しているのではと思うので、正当な範囲で、所有者側に対して当方の権利を主張し、それに見合う補償を求めたいと思っております。 実際、すでに高齢のため、いまさら他に転居したくはなく、新たな転居は、経済的にも厳しいものがありますので。 お教えいただきたい、あるいはアドバイスをお願いしたいのは、 1.この状況で、当方が主張できる権利の根拠として何を主張すればよいか。 2.それに基づいてどの程度の補償を求めることができるか の、2点です。 それらをお教えいただいた上で、所有者側と折衝できれば、当方も自信を持って当たれると思うものですから。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • kngs3
  • お礼率100% (5/5)

みんなの回答

noname#208883
noname#208883
回答No.5

私もマンションを貸している1オーナーですが・・・何事も契約で動くので、長くいたから、とか関係なく短くても居住権はありますよ。 勝手に思い込まないほうがいいです。 >またマンションは築後40年で、一般的に見ればいわゆる老朽化が甚だしいという状況ではなく、ただ、現在9階建てのため、より高層化して再販売したいというのが、持ち主の本音だろうと思っております。 それもあるでしょうけど、実際築40年ということは1973年の建物でしょう? 耐震基準は、昭和56(1981年)年に設定されました。 つまりその前の基準では耐震は考えられていません。 九階なら相当に地震時に揺れるでしょう? また、エレベーターの設備も古いものだとすでに在庫が無くなり総取替えという話も普通にありますので、建替え というのは十分ありえる話だと思います。 まして、北区って地盤が弱い場所なので当然耐震については強く考えないといけないでしょう。 実際、オーナーの責任ってなにかあってから問われますから。 まして東日本大震災で痛んだ箇所を1つ1つ補修するよりもというのはごく普通です。 だって老朽化しているマンションに住んでなにかあったらオーナーを訴えるでしょう? そっちのほうがオーナーは大変ですから。 勿論、貴方の言う高層化してというのもありでしょう。 企業は経営なのですから。 私自身も大家の家の2Fで住んだことがあります。 老朽化(2世帯住宅にするから)立替ということで、半年前に連絡を頂きました。 近いところに弁護士がいるので聞いたら無理と言われたので黙って出て行こうとしたら、最後の3ヶ月の家賃を無料にしてくれました。 それで御の字でしたね。 敷金に関しては、建て直すので全額返してくれましたけど、基本は契約ありきです。 あまり強くでることじゃないと思いますよ。 もしお疑いなら、こんな無料サイトじゃなくきちんと弁護士に相談しては? 役所では無料でやってますし、法テラスでは30分5000円の弁護事務所を紹介してくれますよ。

kngs3
質問者

お礼

大家さんとしてのご経験も含めて、幅広いご見解からのアドバイス、まことに有り難うございました。 正直なところ、皆様のアドバイスから、賃料の数ヶ月分とすれば、それほど大きな額になるわけではなく、一方、これまで弁護士の方にご相談したことがないので、いったいいくらくらいかかるのか、そちらの方の費用が大きくなっては、いったい何が何だかわからなくなりそうで、弁護士さんにご相談することは、全く念頭にありませんでした。 おっしゃるような方法があれば、弁護士の方のアドバイスも、ずいぶん身近な気がして参ります。 大変有益なアドバイスに、心から感謝致しております。 無料や、30分5000円は、いわば着手の前段費用でしょうが、その後の本格費用がどのくらいか、全く知識も無く、情報もないので、おっかなくって、近づく勇気なしにおりました。 近々、弁護士さんとの接触の機会を考えて、その折にお支払いの方も、見通しを伺ってみないと、わからないのかも知れませんね。 アドバイス、まことに有り難うございました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

既に家賃で¥7900万ぐらいお使いなのですね。 その建物が老朽化で倒壊寸前なら貸し主の主張も通るでしょうが、まだまだ現役の建物なら所有者の主張は通りません。半年前に通告すれば退去させることができるなんて、おちおち住んでられないですよね。公序良俗に反した契約は通りません。 引っ越し費用と新しい家を借りる資金、現在の家賃の5~6ヶ月分+αくらい取れたら良いのではないですか。 相場はありませんが、要するに力関係で決まります。向こうが急いでいれば早く出て行って欲しいから沢山出すと言う具合です。 他の方も困っているでしょう、団結して事に当たれば尚良いのではないですか。

kngs3
質問者

お礼

ご回答、有り難うございます。 本当にそうですね。 お困りの隣人も沢山おいでなので、おっしゃるとおり、連帯して、家主さんと折衝してみなくてはいけませんね。 突然のことなので、おもわず自分の事だけ、頭に血が上って、おっしゃることに気付かずにおりました。 とてもタイムリーなアドバイス、まことに有り難うございました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

マンションじゃあなく、アパートですけど、ご近所で、アパート老朽化や大家さんの後継者がいないなどの問題で、長年住んでいた方たちに立退きを求めたことが最近ありましたね。 6ヶ月以上前に「退去してください」との連絡をしたあと、ごねた方もいましたけど、弁護士さんからの内容証明が届くと、急に態度が変わって「わかりました」ということで立ち退かれて、現在は全て空き部屋になり、解体を待つ段階になっています。 いちおう、引越し代や同等のアパートへの敷金・礼金の合計額として、家賃6ヶ月分を出て行った方に払われたようです。 ただし、このアパートは、退去時における、取り決めが無かったので世間相場並の6ヶ月分家賃を、大家さんが支払ったのですけど、質問者さんの場合は、退去時にたいする契約書があるので、基本的には1円ももらえず退去になったとしても文句いえないと思います。

kngs3
質問者

お礼

とても具体的なご回答、誠に有り難うございました。 大変参考になり、すぐにも交渉の場に持ち出せそうです。 1の回答の方に付記しましたが、当該マンションの現在の賃料は月20万円弱ですので、パッと見で100万円が交渉相場かなと、心中、勝手に思いました。 誠に有り難うございました。

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.2

16条も19条も借地借家法上では効力がありませんが 建物が老朽化し危険と認められる等の事由であれば 借地借家法上も正当な事由と認められます。 6ヶ月の猶予期間もありますので「建物賃借権」での対抗は難しいです。 敷金の全額返還、新たな賃貸物件への仲介手数料、引っ越し費用の補填などが 交渉する費用でしょうね。

kngs3
質問者

お礼

ご回答、有り難うございました。 拝読して、とても参考になり、ある意味、自信を持って、交渉に臨ませて頂けます。 回答1の方に付記しましたが、当該マンションは築後40年で、一般的に見ても、又これまでの間の経緯からも、いわゆる老朽甚だしいというのは当たりませんで、最近かたった持ち主が、今の9階建てからより高層化して再販売したいというのが本音だろうと思っております。 重ねて、参考になるご回答、有り難うございました。

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.1

>ですが、すでに33年間も住み続けてきており、単なる短期間の賃貸契約を超えて、 >すでに一定の居住権が発生しているのではと思うので、 >正当な範囲で、所有者側に対して当方の権利を主張し、 >それに見合う補償を求めたいと思っております。 はぁぁぁぁ? 長く住んだら権利が強くなるって? なんだそりゃ・・・・ こういう勘違いしてる人がいるから 世の中がおかしな方向に進むんですよ。 何年住んだ所で権利は同じです。 長く住んだからとか関係ありません。 賃貸契約ってそういうものです。 老朽化が理由なんだから 質問者ひとりのために古い建物をそのままにしておく訳にはいかないのですよ。 そういうお知らせが来た以上はもう計画は動き始めてます。 不服として居座ることもできなくはないけど 相手が訴訟を起こして、相手の言い分が通ってしまえば 放り出されるだけのこと。 一番いいのは 「内容は理解した、協力したいがお金がない。 だから転居の費用はなんとかしてほしい」と お願いすることです。 そうすれば、新たな物件の初期費用と引っ越し代金の実費くらいは 負担してもらえるかもしれません。 高齢だから引越せない、死ぬまで住ませろ、などと 無謀な要求をすれば、相手も「こんな奴と交渉してもムダ、 法的手段で正当性を主張して立ち退きさせてやる、 立ち退き料でふっかけられるくらいなら裁判費用に 払った方がすっきるする」と感情的になります。 年寄の死に場所を提供して、資産活用もままならず 最後は部屋で孤独死されて資産価値にキズつけようって 気かよ、最悪だなこの人と思われたいのでしょうか。 まあ現場を知らない机上論バカが 法的権利だの何だ言って立ち退き料をがっつり吹っかけろだの 質問主には都合良いことを無責任に書くかもしれませんが 結局は、下手に協力したいけどお金が無いから 必要な費用は負担して欲しい、とお願いするのが いちばん丸く収まりますよ。 追い出される!とか被害者ぶってるみたいだけど 老朽化して修繕費用もかさむのに賃料も安くしか 取れない物件をどうにかしようとするのに 居座られて邪魔される所有者さんのほうが よほど被害者ですよ。 すでに通知を出しているから周りの人はどんどん退去していく →質問主さんのみゴネて居座って計画がどんどん順延するが 他の部屋は退去済みで賃料収入もないので 維持費用を払ったら大赤字になる→それでも質問主ゴネて 居座り建物所有者は経費倒れで破綻→物件は競売となり そんな古い建物は活用しようがないので落札者は 当然に取り壊す、占有者の権利など競売落札者には 全く無力でビタ一文もらえず追い出される。 こんなことだってないとは言えないのですよ。 もっともこんなことになる前に 訴訟してでも追い出しにかかるでしょうけどwww 自分の都合だけ主張するのではなく 相手の立場も考えましょう。

kngs3
質問者

お礼

早速のご回答、有り難うございました。 よく考えてみますが、ただ、相手の立場と言われても……… 。 書き落としましたが、このマンションの賃料は都度改訂され、現在は月額20万円弱で、周辺の同等物件の現在の賃料水準とはそれほど離れておりません。 またマンションは築後40年で、一般的に見ればいわゆる老朽化が甚だしいという状況ではなく、ただ、現在9階建てのため、より高層化して再販売したいというのが、持ち主の本音だろうと思っております。 (ちなみに当初は某大手電鉄さんの経営で、その名前を冠したマンションでしたが、3年ほど前、余り聞いたことのない名前の不動産屋さんが契約の甲側になり、電鉄さんの名前は消えました。) 現状について、補足・付記させて頂きました。

関連するQ&A

  • 知的財産権の権利帰属に関して

    委託契約書の知的財産権の権利帰属に関する条項について、2項意味が理解 できかねます。噛み砕いて教えていただけますか。 乙から甲に、広告の制作等を委託する契約で、当社が甲となります。 【知的財産権の権利帰属】 1 委託業務における発明、考案等の工業所有権及び著作権等の知的財産権   並びにこれらに関連するその他の権利(以下「本件知的財産権」という。)は、   本契約の発効日以前より甲が有していたものを除き、発明、考案、著作等を   乙が行ったものは乙に、甲が行ったものは甲に、甲乙共同で行ったものは   甲乙共有に帰属するものとする。 2 甲は、成果物に含まれる甲又は担当従業員がなした創作について、乙が   本条第1項にて権利を保有する若しくは付与される範囲において乙並びに、   乙の子会社及び関連会社、その他乙より本件知的財産権の許諾を受けた   第三者が当該権利を行使するに際し、かかる権利行使に対して、著作権法   上の第18条乃至第20条に定める著作者人格権を行使しないものとし、又、   担当従業員をして行使させないものとする。

  • 賃貸住宅の保証金について

    もうすぐ、約10年住んだ賃貸のアパートを退去し、引っ越すことになりました。 間取りは1K、入居時は築3年ほどでした。 退去するにあたって、10年前に交わした入居時の契約書を確認していたのですが、 保証金について教えてください。 契約書の保証金の項目に、以下の通り記載されています。 乙は私、甲は大家さん(管理会社)になります。 保証金 1.乙は甲に対し、本契約締結と同時に保証金として、\350,000を預託するものとし、本契約書をもって預り証とする。 2.前項の保証金は無利息とし、本契約の解約又は契約解除等原因の如何を問わず終了した場合、乙が本物件の明け渡しを完了した日より1か月後に、\350,000を保証金から差し引き、\0(消費税含む)を乙に返還するものとする。尚、保証金は乙にしか返還しない。但し、乙が死亡又は所在不明の場合はこの限りではない。 確か、入居時、350,000ほど払ったと思うのですが、気になるのは『\350,000を保証金から差し引き、\0(消費税含む)を乙に返還するものとする。』の部分です。 これはつまり、退去後に必要な修繕を管理会社で行い、35万かからなかったとしても、私には1円も返ってこないということでしょうか?(残りはすべて礼金扱いになるということでしょうか?) また、この10年、無茶な使い方もしていませんし、こまめに掃除もしていたのですが、修繕に35万以上かかるようなことはありますか? 管理会社立ち会い時に気を付けておいた方が良いことはありますか?もし、ぼったくられるようなことがあれば、消費者センターに問い合わせはしようとは考えています。たとえば、10年経ったことで、普通に暮らしていたら劣化する分に関しての修繕は、管理会社側で行うべき、壁に穴が空いているなど、明らかな過失は入居者で払うべき、というのは聞いたことがありますが(判断難しそうですが)、他に注意しておくことはありますか? ※入居時、諸事情から焦って部屋探しをし、敷金礼金保証金をきちんと調べずに色々ともったいないことをしてしまったのでは、と少し後悔しているので、次はちゃんとそのあたりも考慮したいなとは思っています。 ご回答、よろしくお願いします

  • 賃貸マンション立入について

    このたび賃貸ワンルームに契約するのですが、契約書の内容で少し気になった箇所がありお聞きします。 立入 甲は賃貸物件の保全維持、または衛生、防火、防犯、救護、その他のため、毎月2回本物件に(予め通知した上)立入することが出来る。第11条に該当する場合、甲は直ちに警告をなし改善を求める事が出来る。万一不履行の場合、第12条の措置を受けることを乙は諒承する。 また、その内外を検分することが出来る。乙は甲の措置に協力するものとする。尚、緊急時をようする場合は、甲または、その使用人(請負人、臨時雇傭者等を含む以下同じ)は随時立入することが出来る。 (ちなみに11条は「禁止事項」、12条は「催告を要せずに契約を解約」に関する内容です) このような「立入」の項目はどこのマンションの契約書にも書かれていることなのでしょうか? 「尚、緊急時をようする場合は~」という部分はあたりまえの内容に思いますが、「毎月2回本物件に(予め通知した上)立入することが出来る~」という部分が気になります・・・ 実際に毎月立入をうけることはないのでしょうが・・・ 立入に関する内容が、どこのマンションの契約書にもあることならいいのですが、もしそうでないなら何だか不安です。 どなたかお教えください。

  • 分譲賃貸マンションが差し押さえになった場合について

    分譲賃貸マンションに入居しています(契約期間は後1年残っています)。所有者がローン滞納で差し押さえになったようです。所有者から「近く裁判所がそちらに行く」と連絡がありました。今後どのような手続きがとられてゆくのでしょうか。また、当方はどのような対応をしたらよいのでしょうか? 家賃を払い続けるにしても、いったいどうなるのか。(1)家主都合の立ち退きを主張して退去(2)任意売却で購入(3)競売後に新所有者と再契約-などが考えられるのではないかと思いますが・・・

  • マンション賃貸契約非更新の場合の退去日連絡義務

    マンションの賃貸に関して、下記の契約を結んでいた場合、借手の支払い義務はどこまでになるのでしょう?(乙=貸手、乙=借手) 第1条 賃貸借の期間は○○~××の二年間とする。契約期間更新に際して乙は甲に対し敷金、保証金の有無にかかわらず、又、合意更新、法廷更新に関わらず、新賃料の一か月分を納入し、契約期間を更新することが出来る。 第4条 乙の都合により本契約を解除する時は、1ヶ月以前に通告し、期間終了と同時に乙は完全に貸室を甲に明渡し、立退料又はこれに類する物理的請求は絶対にしないこと。但し、この際甲は前家賃を期間に応じ清算し、敷金は乙に返還すること。 (契約の自動更新等に関する記述は契約の中にありません。) 上記の場合に、借手が契約期間終了日(××)の3週間前に、契約更新をせず、退去する旨を貸手に伝えた場合、借手の支払い義務はどこまでになるのでしょう? 1)契約は××までなので、そこまでの家賃 2)1ヶ月以前に通告する義務があるので、××を超え、退去通知を行った日から、一ヵ月後までの家賃 3)一ヵ月後までの家賃プラス契約更新料の1ヶ月分 不動産契約にお詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 賃貸で納得のいく契約をするためには

    ずっと過去からこのカテゴリの質問を読んでいるのですが(多少は飛ばし飛ばしで、まだ途中ですが。)、 賃貸の「借り手」側の質問で、 「○○○と契約書に書いてあるが、これは借り手に不利なのでこの条項の無効を主張したい。」 というような質問が少なからずあることに気づきました。 (あからさまに条項の無効を主張したいと言わないまでも、契約書に書いてあることに納得できない、というような質問。) 例えば、退去時に負担する費用、契約更新時にかかる費用、など。 契約自由の考え方からすると、契約した以上は、その条項は原則有効だということになりそうです。 また、法律に違反するという理由で無効になるはずの条項がもしあったら、それをほうっておいて良いはずはなく、契約前に、そういう条項は削除しておいてほしいと言うべきなのではないか(そうしないとトラブルの元になる。)、とも思います。 しかし、後で不満が出るということは、契約時には借り手は自由な意思で契約することができないような心理状態に陥っていることが考えられます。 なぜ、そのような状態になってしまうのでしょうか。 とは言え、少しでも自分に不利な条項があったら「じゃあいやだ」と言って契約しなければ、いつまで経っても借りる部屋や家が見つからないことになります。 後で不満が出ることのないように、契約の内容をよく吟味して、不利な条項の修正を主張して、納得のいく契約をするためには、借り手側としては、どのようにすればよいのでしょうか。

  • 親から借りた住宅購入資金の金銭消費貸借契約書について

    皆様、お教え下さい。 親から、住宅購入資金を借りました。その金銭消費貸借契約書を作ってみたのですが、内容に問題がないか見ていただけますでしょうか? 特に気になっているのは、第3条と第7条の後の「一通」についてです。 ---------------------------------------------------------- 金銭消費貸借契約 貸主 ○○(以下「甲」という。)と、借主 ○○(以下「乙」という。)とは、次の通り金銭消費貸借契約を締結した。 第1条 甲は、次条以下の約定で乙に対し金○,000万円を貸し渡し、乙はこれを借り受けて受け取った。 第2条 甲乙両当事者は、前条の貸金の利息を元金に対する年2分の割合とすることを約した。 第3条 乙は甲に対し、第1条の借入金および前条の利息について、平成21年10月末日を第1回として、以降毎月末日までに240回に分割し、甲に持参または送金して支払う。なお、毎回の支払額は、別表「返済回数ごとの支払額一覧」による。 第4条 乙は、次の場合には、甲の催告を要せず、当然期限の利益を失ない、元利金を一時に支払うこと。   1 本件の支払を2か月分以上怠ったとき。   2 乙が第三者から差押え若しくは仮差押えを受け、又は破産手続開始の決定を受けたとき。 第5条 前条の場合、乙は、甲に対し、期限の利益を喪失した日の翌日から支払済に至るまで元金に対する年21.9%の割合による損害金を支払うこと。 第6条 甲および乙は、誠実にこの契約各条項を履行するものとし、この契約に定めのない事項が生じたとき、およびこの契約各条項の解釈について疑義を生じたときは、甲乙相互に誠意を持って協議解決するものとする。 第7条 前条の協議にもかかわらず生じた本契約に関する紛争については、甲の住所地を管轄する裁判所を第一審の管轄裁判所とする。 以上、本契約成立の証として、本書を一通作成し、甲乙は記名捺印のうえ、甲が保管する。 平成○○年○○月○○日 ○○県○○市○○町○丁目○番○号 甲  貸主      ○ ○ ○ ○ 印 ○○県○○市○○町○丁目○番○号 乙  借主      ○ ○ ○ ○ 印

  • 他人の商標を著名にした場合の権利関係について教えて下さい

    権利者・・・甲 登録商標Aを所有    ↓ 他人・・・・乙 登録商標Aを無断で使用し続けてAを著名商標とした。    ↓ 他人・・・・丙 登録商標Aと類似するA’を使用している。 あり得ないケースかもしれませんが、 例えば上記のような場合、乙は、どのような状態にあるのか? お教え下さい。 (1)著名にしても乙は権利侵害? (2)著名だからといって、先登録を無視して登録できることはない? (3)乙は丙に対して権利主張可能(不正競争?) (4)甲は、乙と丙に対して権利主張できるのか? (5)乙が著名にした後から、甲が使用することは、不正競争行為? (6)その際、甲が乙に対して権利主張するのは権利濫用? (7)全体の関係はどうなるのか? (8)普通であれば、乙は甲の権利を買収するでしょうね?

  • 賃貸から出て1ヶ月半なのに、保証金の返還がなされていない。

    その賃貸を扱っていた不動産屋の契約書によると  (中略)乙(投稿者側)が本契約に基づくその義務の履行を完了した1ヵ月後、甲(不動産屋側)は 金○○円を差し引いた残額を返還する。    とあります。「本契約に基づくその義務の履行を完了した1ヵ月後」となっているのに、1ヶ月半以上かかっているのはなにか問題があったということなんでしょうか。それとも、ソレぐらいはかかるものなんでしょうか。 賃貸を出るときに不動産屋と立会いとかして、その時に「○○円返還になります。」と言われていても、あとで変わったりとかすることがあるものなんでしょうか。  たくさんありますが、教えて下さい。                お願いいたします。

  • 賃貸契約書の解釈と敷金返還額について教えてください。

    先日引越しをしたのですが、その際敷金の敷金の返還額がクリーニング代全額を差し引いた金額とされました。 クリーニング代が全額引かれるのはおかしいのではと疑問に思い、大家に交渉に行ったのですが、ガイドラインでの規定についてはおろか、契約書の解釈についての話し合いさえも全く取り合ってもらえず、「そんなものは知らん!」「みんな払ってるんだから払え!」「裁判でも何でもおこせ!」と言ってこちらの主張に一切耳を傾けようとすらしてくれませんでした。 一応、国土交通省のガイドラインについても調べ、原状回復や、賃借人、賃貸人の基本的な支払い区分等もある程度は理解しているつもりです。 ですが、契約書の特約の記述が曖昧なため、クリーニング代全額支払うべきなのかはっきりしません。 どのように解釈するのが妥当か教えてください。 契約書内には、下記のような記述があります。 ・特約事項として 「契約満了退去時の空室補修(ハウスクリーニング)等は、乙の費用負担にて現状に復するものとする。」 ・契約条項内 「本物件の明渡し時において、乙は、通常の使用に伴い生じた本物権の損耗を除き、本物件を原状回復しなければならない。」 ※甲は賃貸人、乙は賃借人になります。 特約事項の記述は、下記のふたつの解釈方法があるのではないかと思います。 (1)クリーニング代は全額賃借人の負担 (2)ガイドライン規定の原状回復が行われるラインまではクリーニング代の中であっても賃借人が負担。 しかし、契約条項の記述では通常の使用によって生じた損耗については賃借人の支払い対象から除くと明記していることから、特約事項の(1)の解釈では契約書内で矛盾が生じます。 ですから、この場合(2)の解釈でよく、クリーニング代の支払い配分についてはさらに大家と話し合いの必要があるのではないかと考えています。 ですが、実際はどうなのでしょうか? 私はクリーニング代全額支払う必要があるのでしょうか? また、大家は会ってはくれるのですが、こちらの主張に全く耳を傾けず一方的に自分の主張をしてきます。 契約条項には下記のような記述があるのですが、この大家の行動は契約違反にはならないのでしょうか? 「甲及び乙は、本契約書に定めがない事項及び本契約書の条項の解釈について疑義が生じた場合は民法その他の法令及び慣行に従い、誠意を持って協議し、解決するものとする。」 長々と申し訳ありませんが、どなたか教えいただけませんでしょうか?