パソコン起動しなくなった。PC詳しい人お願いします
一ヵ月半くらい前にネットでパソコンを買いました。OSはwindows7、メーカーはlenovoのHシリーズです。しかし起動しなくなりました Windowsを起動してlenovoのロゴのあとにWindowsブートマネージャが表示され次の「」内のような文が表示されます 「 Windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更 が原因の可能性があります。問題を修正するには次の方法があります: 1. Windowsインストールディスクを挿入してコンピューターを再起動します 2. 言語の設定を選んでから[次へ]をクリックします 3. [コンピュータの修復]をクリックします。このディスクがない場合は、システム管理者または、コンピューター製造元にお問い合わせください。 状態: 0xc000000f 情報: 要求されたデバイスにアクセスできないため、ブートの選択でエラーが発生しました。 」 数日前に一度この状態になり私はインストールディスクをもっていませんがそのときはセーフモードに入り修復できました。しかしならが本日またこの状態になりましてしかも今度はセーフモードにすら入れません。 一度目の時の原因はたぶんですが、DVDにデータを書き込むのと、外付けHDDの中のデータを解凍するのを同時進行していますと途中で止まり数十分放置していたのですがまったく動いておらずやむ終えず強制終了したのですけどその起動したときに上記の状態になりました。 二度目の原因はパソコンを起動しインターネットのブラウザを起動したときに止まり前回の反省点を考えその状態で動くまで放置しようと思い放置していたのですが4時間くらいたっても動かずやむ終えず強制終了しました。そして同じ状態になりました。 いろいろ調べてみた限りハードディスクの故障で、今のところインストールディスクを買いリカバリするしかないのかという考えなのですが他にも治す方法を知っている方がいたらお願いします。まだ買って一ヶ月ちょっとしかたってないのですけれども結構いろいろなデータが入っているのでリカバリしなくてもいいならそれにこしたことはないので。どうぞよろしくおねがいします...
Lenovoのパソコンを持っていますが、このパソコンにはDSP版のOS
Lenovoのパソコンを持っていますが、このパソコンにはDSP版のOSはインストールできないそうです。 http://okwave.jp/qa/q6231824.html もう少し詳しく知りたいので、Lenovo発の情報ソースを教えてください。...
中国レノボのパソコンの信頼性
レノボのノートPC 組み込みソフトに欠陥 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150820/k10010196141000.html LenovoのPCにはBIOSレベルでWindowsのシステムファイルを上書きする危険な機能があると判明 - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20150813-lenovo-service-engine/ このニュースなんですけど通信を行うソフトということは、米英の専門家はこのニュースの時点のはるか前から気づいていたはずですよね。 今頃になってこの情報をばらす意味は何なんでしょうか。 レノボPCで拡散した危険ツール「Superfish」、本当の怖さ2015/03/11日経コンピュータ http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/030900190/ このニュースもです。 日本のメディアが情報を小出しにする意図を知りたいです。...
個人でパソコン販売するのに必要なことは?
将来、個人でコンピュータを販売するお店を経営したいと思っています。 具体的には、メーカーのパソコン(新製品)をメーカーから仕入れて販売したいと思っています。 その際に、必要な何か資格やメーカーからの許可みたいなもの、あるいは電気機器を取り扱う資格のようなものが必要なのでしょうか。 まったくの素人です。どなたかわかるかたいましたらお教えください。...
MacBookProでWindows8を使いたい
各ノートPCメーカーごとにユーザーの満足度をみると、パナソニックが一位でマウス コンピューターが二位、以下レノボ、ソニーと続きます。(Windowsパソコン) パナは仕事中心で高すぎるし、レノボはIBMからの伝統ですか。マウスは意外でした。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120925/1064524/?P=14&set=ml_a 参考でアップルをみると、満足度が突出しています。下記のような記事をみつけたのですが、 アップルのMacBook ProにWindows8を入れて使えば(マルチタッチは ファームウェアのVer.up で対応してもらうとして)、従来のアプリや周辺機器もそのまま使えて最強のノートPCになるよう な気がしますが、マルチタッチ関連のほか何か問題点とかありそうでしょうか。 私はこういうことを知らずに、レノボ、マウス、東芝、現在ソニーと買い替えや新規購入を 繰り返してきたのですが、Windows8が安定してきたら真剣に考えたいと思っています。 (変な話ですが、やはり国内メーカーのほうがよいし、使っているうちに見栄でVAIOがほしくな りました。ソニーは英語キーボードにバックライトをつけたりとか、キーボードからの液晶の 立ち上がりを低く抑えたりとか、キーボードの文字のフォントとか、そういうところに配慮して います。それをパソコンのコスパとしてどう評価するかは人次第なのでしょうが) 用途は動画の編集とか、閲覧で、Acrobatや各種変換・編集ソフトが動けばと思っています。 息子の大学ではアップルとWindows両方使っているので、息子に持たせてもいいかと思います) http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20121117/1070942/?P=1...
関連するQ&A
パソコン起動しなくなった。PC詳しい人お願いします
一ヵ月半くらい前にネットでパソコンを買いまし...
Lenovoのパソコンを持っていますが、このパソコンにはDSP版のOS
Lenovoのパソコンを持っていますが、この...
中国レノボのパソコンの信頼性
レノボのノートPC 組み込みソフトに欠陥 N...
個人でパソコン販売するのに必要なことは?
将来、個人でコンピュータを販売するお店を経営...
MacBookProでWindows8を使いたい
各ノートPCメーカーごとにユーザーの満足度を...
レノボパソコンでのキー飛び(勝手な場所に行く)
レノボパソコンでのキー飛び(勝手な場所に行く...
【Windows7】について
最近、パソコンを【デスクトップのWindow...
パソコンを買いましたがディスプレイが認識しません。
Lenovoのタワー型パソコンとLGのディス...
レノボのパソコンにJAVAをインストールしようと
すると、このパソコンのセキュリティ設定ではで...
Lenovoのパソコンです
Lenovoのパソコンです。 内蔵カメラ...
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。