• ベストアンサー

相続放棄した土地

父親、母親が元気な時、柑橘農業をやっていましたが、歳をとって体調も良くないため 農業をやめ、農地は、雑木林や荒れ地になっています。 両親が亡くなった場合、その土地も相続になると思いますが、価値もほとんどなく 相続してもそのままになるのは明白な土地です。 相続放棄(家の土地なども全財産放棄になるのは知っています)した場合、 最終的には、その土地はどのようになるのでしょうか? 国有になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

相続の放棄により国に所有権が移るまでには順序があります。 [1]相続人による相続の放棄 まず,第一順位の相続人が放棄をします。 第一順位の相続人は,被相続人の直系卑属,つまり子や孫等です。 第一順位相続人がいなくなったら,次に第二順位の相続人が放棄します。 第二順位の相続人は,被相続人の直系尊属,つまり父母や祖父母等です。 第二順位相続人もいなくなったら,次に第三順位の相続人が放棄します。 第三順位の相続人は,被相続人と父や母を同じくする兄弟姉妹です。 代襲相続は1代限り(兄弟姉妹の子まで)ですがあります。 配偶者は常に相続人になりますので, 配偶者も放棄します。 これで相続人はいなくなりました。 正確には,「相続人のあることが明らかでない」状態ですが。 ここでちょっと注意。 相続の放棄をした人は,その放棄によって相続人となった人, つまり次順位の相続人ですが,その人が相続財産の管理を始めることが できるまで,自己の財産におけるのと同一の注意をもってその財産の 管理を継続しなければなりません(民法第940条1項)。 また,次の人への報告や引き渡し等の義務があります(同第940条2項)。 自分のものじゃないから知~らないということはできません。 [2]相続財産の法人化 相続人がいなくなってしまうと(正確にはちょっと違うけど), 遺産は,相続財産という名前の法人になります。 利害関係人等の請求により,家庭裁判所が相続財産管理人を選任し, その旨が官報で公告されます。 ここから相続財産の管理は相続財産管理人が行います。 相続放棄をした人は,遺産の引渡しと報告等を行います。 ここで相続を放棄した人は晴れてお役ご免です。 相続財産管理人選任公告から2ヶ月後,2ヶ月の債権申出公告に2ヶ月, 相続人捜索公告に6ヶ月の時間をかけます。 特別縁故者の分与請求は,6ヶ月の公告の後,3ヶ月以内にします。 請求が認められると,遺産は特別縁故者に分与されます。 それらを経て,それでも財産が残っていたら… [3]相続財産の国有化 民法第959条によって相続財産は国のものになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

最終的な状況となるまでには、状況次第でだいぶ先になるかもしれませんが、最終的には国庫帰属(国有)となるでしょうね。その後に国の事業に使われるのか、都道府県や市町村へ移管されて地域の交易に使われたり、競売などによる民間への払い下げになるかもしれませんね。 ただ、相続放棄は簡単なものではなく、相続放棄をあなた方が行えば、相続開始時点であなた方はいないものと同じ扱いとなることで、あなた方にお子さんがいても相続はいかないこととなるでしょう。しかし、子がいない相続の場合になるため、相続権が亡くなられた方の親へ移ります。存命でなければ、亡くなられた方の兄弟姉妹に行くこととなります。亡くなられた方の親が存命で相続放棄した場合も兄弟姉妹へ行くことでしょう。この兄弟姉妹が相続放棄をすれば、兄弟姉妹の子である甥姪に権利が発生することはないでしょう。兄弟姉妹が存命でない場合には、甥姪に相続権が行くこととなりますので、甥姪まで相続放棄などとならないと、国庫へ行くこともないでしょうね。 また、相続人がいなくなったからと言って、すぐに国庫へ行くようなことはありません。亡くなられた方にかかわる人で相続させてもよいような人を調査し、その人が希望すればその人へ権利を移すこともありえます。 これらの手続きや調査を行うのを相続財産法人といいますが、どのような経緯で行われるのかは私もよくわかりません。 いろいろな流れもありますし、軽微な権利者のいない不動産までを対応することも難しいことでしょう。ですので、いつまでも亡くなられた方の名義のまま放置されるようなことになってしまう場合もあるのです。 最後になりますが、相続放棄には期限がありますし、家庭裁判所での手続きが必要な法律行為になります。関係者全員が放棄手続きを行っていなければ、未手続きであっても法律上みなしの所有者になることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.1

>最終的には、その土地はどのようになるのでしょうか? >国有になるのでしょうか? そうです。国有になります。そして通常は国が競売に出しお金に換えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続について教えて下さい

    父親が所有している土地(農地)の遺産相続について教えて下さい。 母親が亡くなり現在、父親が所有している土地の相続ですが兄弟は4人おります。父親から土地の相続について生前相続の話が出ております。 1.兄弟は4人いるのですが、単純に土地(農地)を1/4ずつ分けて相続出来ると言う考え方で良いでしょうか? 2.土地は農地のため長男と息子が、そこで農業をしています。 私は末っ子で普通のサラリーマンで独身です。 長女と次女は結婚しており、そこで農業もしないため土地もいらないと言うことで財産放棄して長男に渡すことになっています。 私は独身のため相続しなさいと言われています。 3.そこで1/4ずつ相続した後、土地を長男に売却して農業をして貰うことも出来ますか?又は、他の第三者に売却も可能でしょうか? (長男からは農地も広いので第三者に売却しても構わないと言われていますが) 4.相続税は生前と亡くなった後と違いはあるのでしょうか? (税率が違うとか・・・)その他、何か他に支払うべき税金とか課税されることはあるのでしょうか? 5.農地の相続の場合、相続したら、その土地は売却可能でしょうか? 売却の場合、農地として売却するのではなく普通に家を建てることが出来るようにして売却する場合、農地を通常の土地(家を建てられるように)に戻す必要があるのでしょうか? 色々聞いて申し訳ないですが教えて頂けますか? よろしくお願い致します。

  • 相続 相続放棄

    相続について教えてください。 相続放棄というのを聞いたことがあるのですが、 父親が無くなったのは一年前で相続放棄ができる期間の3ヶ月を過ぎてしまったとしたら、 どうしても相続放棄をすることはできませんか? 相続放棄とは土地や家などの財産を全て放棄できるものですか? 土地や家など相続したものが大きな負担になっている場合、 他に何か負担を無くしたり軽くする方法というのはありますか? よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄に条件をつけられますか?

    祖父が亡くなり、私の母と母の兄弟が遺産を相続することになりました。 借財があり、プラスの財産は農地と祖父の家が建っている土地なので、母は相続放棄したいそうです。 相続放棄の際に 「母の兄弟(以後はその子供たち)がその土地に住み続ける/農業をつづけるならば」という条件付で放棄することはできるのでしょうか? 可能だとしたら、どういった手続きをすれば良いのでしょうか?(家庭裁判所で申請する際に一筆記す、とか?) 母とおじはかなり離れて住んでいます。(東京と地方) 土地を売ってしまったとしてもコッソリ売られたらどうせ分からないのでは? と私などは思ってしまうのですが…。

  • 相続放棄について

    こんにちは、表題について聞かせてください。 例えば、自分の父親が亡くなった後、色々調べてみると多額の借金があった。財産も少しはあるが、マイナスの財産が多いため、自分の母親、そして自分の兄弟すべてが相続放棄。この段階で父親の親が存命であれば、そちらに相続権が移りますよね。しかし、いかに親としても子どもの多額な借金は背負いたくない。この段階で相続放棄、このあとは自分の叔父、叔母に相続権が・・・。 さて、親族一同がこの相続権を放棄した場合、例えば債権者は泣き寝入りとなるのでしょうか。プラスの財産の扱いはどうなるのでしょうか。債権者に何らかの形で引き渡すのでしょうか。それとも宙に浮いてしまうのでしょうか。プラスの財産が土地であった場合、登記簿上では父親名義なのだが、さてこの土地の扱いはどうなるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 相続放棄について教えて下さい

    昨年、夫の兄が亡くなりました。財産と言えるのは、土地だけです。その土地は兄と夫の父親が買ったものですが、父親が亡くなった時にまだ学生だった夫には何もいわず、兄が自分の名義に替えてしまったようです。夫は相続放棄などは一切してないと言ってます。その場合夫にはまだ、相続権があるのでしょうか。相続放棄してないことを調べるのはどうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 相続放棄についての質問

    相続放棄についての質問 父親が亡くなりまして、父親の相続を放棄しようと考えています。 色々と調べますと、放棄をすることは、マイナスの財産(借金)だけでなくプラスの財産(父親が相続するであろう祖母の土地)も含め放棄することだと解りましたが、父親の死亡保険金もプラスの財産と なるのでしょうか? 既に死亡保険金を受け取っている場合、財産放棄は出来ないのでしょうか? ちなみに、財産放棄の申請期間の3ヶ月はまだ経過していません。 解りずらい質問文で恐縮ですが、教えていただけますよう宜しくお願い致します。

  • 相続放棄した農地をかいとるには?

    相続放棄した農地を買い取りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 相続者が遺産放棄し、土地を手放した場合、誰に土地を売って欲しいとお願いしたらいいのかわかりません。誰か教えてください。

  • 土地の相続放棄

    相続しても資産価値がなく固定資産税の負担だけが残るような場合相続人全員が相続放棄した場合その土地は誰の所有になるのですか。

  • 相続放棄に関して

    親父がなくなったのですが、借金があったという事実はわかっているのですがいくらくらいあるかが全くわかりません。 (推定で300万(H13.-H14のだけ見つかったので) それで、相続放棄を考えているのですが、 いろいろ調べていて 相続放棄が認められない理由に ・相続放棄をしようとする者、あるいは相続放棄をした者が、相続財産を処分し、あるいは消費してしまった場合 ・被相続人の債務を弁済してしまった場合等・・・ とありました。 ・土地は借り物の場合固定資産で申請しているもの以外で何が財産に当てはまりますか? ・債務の弁済とは公共料金とかも含まれるのですか? ・自営業(美容院)をやっていたのですが営業停止の手続きをしたのは財産消費に当てはまりますか? 何をどこからやったらさっぱりわかりません。 ご協力をお願いいたします。

  • 相続放棄について

     母が亡くなり、自分の相続分を父に相続させるために相続放棄をしました。(今思えば専門家に任せるべきだったとおもうのですが・・・)  さほど調べもせず、相続財産が50万だと思い込んで手続きをして受理されましたがその後、土地建物等相続財産が出てきました。このような場合、新たに出てきた相続財産は、どうなるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 都城市の神社仏閣は、東霧島神社や神柱宮がおすすめです。
  • その他にも魅力的な場所があるかもしれません。
  • 都城市での移住を考えている方にとって、神社仏閣は訪れる価値があります。
回答を見る