• ベストアンサー

合併比率について

noname#571の回答

  • ベストアンサー
noname#571
noname#571
回答No.1

誰も答えてないので・・・ 合併比率は親会社など関係なく、会社の経営状態や株価をみて(両会社とも1株5万円の額面株として、合併したときにB会社の取引株価とD会社の取引株価の差の比などを考慮)決めるのではないでしょうか。会社合併は株主にとって重要な利害関係をもたらすものだから、商法408条2項が343条を準用(総会議決権2/3以上)しているし、どうしても合併比率に反対の株主がいれば、408条ノ3項によって自己株式取得禁止(210条)の例外として買取請求権が行使できます。 質問に端的に答えるとすると、要するに、1:1にして経営の優位な会社の株主から文句が出るので、問題は出てくると思います。

gontarouz
質問者

お礼

ぼくは、実は学生のころ勉強もせず遊びまくってたので、今ごろ法律などいろいろな勉強をしています。 sein13さん、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合併比率について

    下記の点について、教えていただきたくよろしくお願いします。 当社(株式会社で債務超過)が存続会社となる吸収合併(消滅会社は 有限会社で利益剰余金有)を行う予定なのですが、上記2社の株主は いづれも当社の代表者のみです。 この場合合併比率はどのように決めたらよいのでしょうか? 合併比率1:1とすると問題がありますか?

  • 適格合併の際の合併比率の決め方について

    A社とB社を今、合併しようとしています(資本金は1000万円と300万円)。ここで、A社の社長XとB社の社長Yは親子で、X,YはそれぞれA社、B社の株を100%保有しています。この場合、いわゆる「適格合併」となると思うのですが、合併比率をどうすればいいのか不明です。この合併比率が不合理であれば、株主間に「贈与」の問題が発生する、ということも聞きましたので、厳密に確定する必要があると考えています。私の考えとしては、税務上の株価評価(譲渡前提)を実施し、その比率で確定すればいいかと考えているのですが、それでいいでしょうか?それとも、公認会計士などに頼んで、厳密に企業評価を実施し、合併比率を算出する必要があるのでしょうか?(もし、簿価(いわゆる額面)でいいのであれば、最も楽なのですが。)アドバイスよろしくお願いします。

  • 吸収合併のときの合併比率と存続会社への影響力について教えてください。

    吸収合併について教えてください。 「合併比率はA社:B社=1:0.6で、B社1株に対しA社0.6株を割り当てます。」 というふうに合併したとします。 この情報からどちらがどちらに吸収されたのかわかりますか?わかりませんか? 今まで「比率が大きい方=経営権を握る=吸収する側」だと思っていましたし、実際に三菱UFJやスクウェアエニックスの場合は比率がそれぞれ1:0.62、1:0.85で、存続会社がそれぞれ三菱、エニックスでした。 しかしhttp://www.findai.com/yogo/0306.htmを見てみると、「存続会社=合併比率の大きい方」というのが必ずしも当てはまらないことがわかりました。 「合併比率はA社:B社=1:0.6で、B社1株に対しA社0.6株を割り当てます。存続会社はB社です。」ということがありえるということです。 「合併比率は対等度(ほぼ対等な合併なのか、完全な吸収なのかという度合い)や、もっというと役員の数にまで反映してくる」とUFJ合併の時に新聞で読んだ気がするのですが、その記憶は間違っているのでしょうか。 要するに「合併比率は吸収側と被吸収側の関係を表す指標になるのか」ということです。 よろしくおねがいします。

  • 会社の合併

    今度、A親会社の100%子会社B・C・Dが合併することになりました。BがCとDを吸収する形です。私はBで合併会計処理をしなければなりません。 それぞれの資本金7,000万・2,000万・2,000万です。その際このまま合併すると資本金が1億を超えてしまうので、「外形標準課税」に該当してしまうのでしょうか ? CとDの資本金は全額「資本金」に合算しなければならないのでしょうか ? 大雑把な質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 合併について。

    AとBという企業が将来的に合併をすることを目的に まずCという持ち株会社を立ち上げ、AとBを完全子会社化しました。 その後、CはAとBを吸収合併しAとBは無くなりました。 まるで素人の私には、凄く二度手間のように感じます。 このような方法だと何か利点があるのですか? この方法以外、合併は不可能だったのですか? よろしくお願いします。

  • 企業合併について教えてください

    企業の合併について教えてください。 うちの会社の顧客である会社Aより、会社Bと合併したと連絡がありました。 A-Bについては、合併の通知をもらい社内処理をしたのですが、 会社Aは店舗Cを持っており、店舗Cは会社D(会社Bの関連会社) に合併したとのことでした。 C-Dの合併通知か合併の記載がある登記簿謄本をもらいたいと、 先方担当者に伝えたのですが、通知は発行しておらず、登記簿謄本も 「店舗統合」という形をとっているので記載はない、とのことでした。 店舗統合とは何なのでしょうか?合併の一種なのでしょうか? 合併であれば、合併の事実がわかるものを先方からいただこう と思いますし、合併でなければ、権利の譲渡の処理をしなければ、 と思っています。 曖昧でわかりにくくて申し訳ありませんが アドバイスお願いいたします。

  • 合併比率について

    下記のニュースを読みました。 この場合、SBIホールディングスの1株は、SBIパートナーズの20株に相当すると考えて良いのでしょうか。 「SBIホールディングス  <8473>  とSBIパートナーズ(JQ)  <9653>  は1日、2006年3月1日を期して合併すると発表した。SBIホールディングスを存続会社とする吸収合併方式で、合併比率は1対0.05。パートナーズの普通株式1株に対してホールディングスの株式0.05株を割当交付する。」

  • 会社が合併すると株価は一般的にどうなるんですか?株主は?

    ある人に聞かれたのですが、「会社が合併すると株価は一般的にどうなる」んですか? また、合併によって株主の損得は? 例えば、A社とB社が合併するとして 合併前、A社の株が5000円、B社の株が1000円としたら。。。 A社の株をもともと持っていたCさん、B社の株をもともと持っていたDさんのどちらが得になるのでしょうか? 株のことは、ド素人ですみません。ご親切な方教えて下さい。

  • 三角合併について

    三角合併について質問です。 三角合併をインターネット等で調べると以下のようなことが 書かれていました。 --- 外国企業A社が、日本企業X社を買収したいとします。まず、外国企業A社は日本に100%子会社のB社を設立します。 B社は、日本企業X社の株主から、株券を買い取ろうとします。 その際X社の株主に渡すものは、現金でもなくB社の株式でもなく、親会社である外国企業A社の株式。 --- 上記にあるように株式交換で買収されるとA社の株主は外国市場に売りにだすことになると 思うのですが、面倒ではないのでしょうか?ちゃんと売れるのかも心配です。 なのに上記にかかれたような株式交換による買収が成立するのでしょうか? 最近三角合併が騒がれていますが、そう簡単に日本企業が三角合併で買収されるようなこと が起こるのか疑問に感じました。 三角合併についてあまり詳しいことはわかりませんので、私の考え方が間違っているとことが あればご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 企業合併の考え方

    合併関連の本を読んでいると、合併比率を算定するための企業評価と、会計上の受入資産・負債の評価方法は別なものであるように理解しました。例えば、合併比率算定にはDCF法を使い、会計は簿価受入(持分プーリング法)で行うというのは有りなんでしょうか。思想として矛盾するような気がしますが。合併・被合併の両社を同一の方法で評価する合併比率算定と、あくまでも被合併会社の受入価値のみを算定する合併会計は違うということでしょうか。また、被合併会社の株主に交付する合併会社株を新株発行で行う場合、発行価格総額(資本の部の増加額)は上記合併比率算定時の被合併会社の純資産の時価評価額になると思うので、簿価受入と不一致になってしまうと思うのですが。どこかで認識が間違っているのでしょうか。