- ベストアンサー
口座振替の手数料について
- 口座振替の手数料について知りたい人必見!経理担当者が解説します。
- 口座振替の手数料は先方負担?得なのか損なのか気になるところです。
- 口座振替の仕組みについて詳しく教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
支払金額は総額では同じですから、手間がかからないだけ「自働引落し」の方が楽です。 「むしろ損」という事について。 100、000円支払いをする際に、振込手数料840円を引いて99,160円送金します。 合計支払い額は100、000円です。 ここから「そこまで、考えてなかった」と言われる点です。 実は、振り込み手数料は、実際に840円かからないのかもしれません。 ネット決済ですと「振込手数料は同じ銀行間なら無料、他の銀行なら一律210円」という例があります。 すると「実際の振込手数料はゼロ」あるいは「実際の振込手数料は210円」なのに、振込手数料840円を支払金額から控除して送金することができます。 前者ですと840円、後者ですと630円の差額が雑収入となります。 雑収入というと聞こえは良いですが、要するに「振り込み手数料をパクる」ことができるわけです。 ここまで考えると「振込手数料のうち、いくらかをパクることが出来ない状態になる」だけは損です。 自働引落システムともいわれる方法で、先方が請求してきた額を、自社指定の口座から引き落とししてもらってかまわないという契約を銀行とします。 自働引落システムは、先方が基本料金を支払い、その上に「一件いくら」と手数料を支払うことで、売掛金の取立てを楽に確実にする方法です。 支払いを忘れてた~という取引先に「もしもし、まだ入金がされてませんけど」などと取り立て屋のような電話をしなくて済みますし、第一に「相手が銀行に行って振込みをする」手間を省くことで喜ばれるわけです。 多くの売り掛け先が同意してくだされば、振込手数料控除額よりもシステム利用料金のほうが少額になるために、ありがたいわけです。
- 参考URL:
- http://www.nss-jp.com/
その他の回答 (4)
- afdmar
- ベストアンサー率50% (211/419)
現預金支払に係る損得については、損益と現金流出額とを考えるといい。 今回は、たとえ変更されたとしても、損益に影響せず現金流出額も変わらないよな?そうであれば、損得なしだ。もちろん、仮に金融機関に徴収される振込手数料を超えて手数料を差し引いていたのであれば、超えていたぶんだけ損になる。 なお、手数料をいずれが負担すべきかについては、まずは契約により、契約がなければ債務の性質による。債務の性質については、相手が取立に来る債務(取立債務)であれば、支払うための費用は相手持ちであり、振込手数料も相手負担だ。相手に持っていく債務(持参債務)であれば、支払うための費用は自分持ちであり、振込手数料自分が負担しなければならない。いずれになるのかは取引の実態等によって決まるので、質問内容からは何ともいえない。
お礼
手数料負担にもいろいろ種類があるんですね。 前任から教えられた通りにやっていたので、知りませんでした。 金融機関に徴収される振込手数料を超えて手数料を差し引いていたのであれば、超えていたぶんだけ損になる… ということですが、確かにうちの会社では、 そのようなことをしています。 となると、やっぱり損することになりますかね…。 いろいろ検討します。 ご回答ありがとうございました。
- uitinka
- ベストアンサー率20% (205/995)
ある会社は考えたのです。毎回手数料を引かれて残高になります。その管理が面倒だから,そのように打診したのです。振込手数料の原則は振り込んだ方が支払うのです。 債権債務に対する管理をする場合,こちらが振り込む時は,その手数料はことらもち,相手が振り込む時は,相手持ち,このように文書を交わし徹底するのです。これが経理処理を楽にするのです。考えてみてください。
お礼
手数料って振り込む側が負担するものなんですか? うちの会社では、請求書に記載でもない限り、 基本的には先方負担で支払っているのですが…。
- meganepan
- ベストアンサー率60% (14/23)
口座振替とは、 口座振替は、「口座自動振替(口振、自振)」とも呼ばれ、銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農業協同組合などの金融機関の預金(貯金)口座から、毎月の公共料金(電気料金、ガス料金、水道料金、電話料金他)やクレジットカードなどの支払いを自動引落しするサービスをいう。本サービスは、身近な決済手段の一つで、利用の際には、所定の用紙(預金口座振替依頼書等)に記入の上、それを支払先またはクレジットカード会社・信販会社・ファクタリング会社等の収納代行会社の事務センターなどへ送付する必要がある。また、電気やガスなどの公共料金については、金融機関が用意している口座振替依頼書に記入するだけで申込が完了する。 一般に口座振替は、個人と法人の両方が利用でき、その仕組みは利用者と請求者との間の契約に基づくものであり、また料金(支払い)の引落口座は普通預金または当座預金のみとなっている。なお、その利用にあたっては、口座振替日(引落し日)に十分な預金残高があるようにしっかりと管理しておくことが必要である。 と書いてあります。 身近なものでは、電気料、電話料、新聞購読費、等があります。 口座振替では\100,000は\100,000引き落としになります。ご質問にある銀行振り込みの場合は送金手数料を控除して支払うので一見支払額が少なく見えますが、別途金融機関に送金料をまとめて支嫌うので支出する金額は同じだと思います。 但し、ファームバンキング等を使用して支払手数料の割引を適用されている場合で、相手の取引先からは割引していない手数料を控除している場合はその割引額が会社の得になります。 また、上にも書いてありますように口座振替日の預金管理が必要です。
お礼
ご丁寧に説明ありがとうございます。 よくよく考えてみたら、どちらにせよ支払う金額は 同じなんですよね。 より手間の少ない口座振替を検討してみます。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>手数料が840円だと… >今までは引いた金額の99,160円を振り込んで… 合計 100,000円を払っていましたね。 >きっちり100,000円引き落とされる… はい。 ただ、先方にはいくらかの手数料が引かれての入金となります。 具体的な数字は銀行によって異なりますので一概には言えませんが、840円よりはかなり安いはずです。 >それだと、むしろ損な気がするのですが… 支払側は、損も得もありません。 強いていうなら、毎月毎月、振込の処理をしなくても良い分だけ省力化できて、むしろ得をすると言えます。 受取側は、引かれる額が少なくなり実入金額は増えるので、やはり得をすることになります。 だからこそ、そのような案内をよこしたのだと思いますよ。
お礼
あ、なるほど。 よく考えればそうですね。 手間が減る分、切り替えた方がいいような 気がしてきました。 ご回答ありがとうございます。
お礼
なるほど。 確かにうちは、振り込む際には銀行の正規の手数料を 差し引いて振り込んでいるのですが、 実際は手数料の減免を受けているため、正規の金額よりも 手数料は安いです。 今まではその分をパクってたということになるので、 その分損になるんですね…。 切り替えない方がいいような気もしてきました。 ご回答ありがとうございました。