• ベストアンサー

4月始業と9月始業の違い

どうしてアメリカと日本とでは始業のときがちがうので しょうか?日本のやつはどこかから仕入れたとも ききますが。この始まりには何か意味があるのですか? 教えてください。参考URLもあるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roam
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

元々は他の国と同じように9月新学期と定められていました。 封建制度に終わりを告げた明治、政府は「新学期は9月から」と定めました。 そして大学生は徴兵から除外される特典が与えられ、勉学にはげみ、 国に尽くす期待が持たれていました。 当時の制度では、一般の学校は9月が新学期、翌年の4月が士官学校等軍関係学校の 新学期だったのです。 この特典によって、優秀な学生の殆どが9月に一般の学校へ入学してしまい、 翌4月に入学する軍関係学校への入学希望者の質が落ちてしまいました。 それに危惧を感じた軍部が文部行政に圧力をかけた結果、 軍と同時期に全ての学校が新学期を向かえるようになったのです。 この制度の変更は敗戦後も継続され、現在もそのまま変わらず残っているのです。 ↑下のWebページを参考に書かせていただきました。 確かに、一番寒い時期と入試時期が重なっているのは辛いですね。

参考URL:
http://www.butaman.ne.jp/~jklys/PLUS-ONE/sinsou/kyouiku/4gatunyugaku.html
ko-masa
質問者

お礼

おそくなりました。ゆっくりやっと見られるようになり、 少し苦手な社会関係にも目が通せるようになりました。 なるほど、別に4月が始まりでもいいのですが、 こんなエピソードがあったとはしりませんでした。

その他の回答 (1)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

日本でも9月始業、という案はあるようですが、ムリでしょう。 稲作を基準にすれば、秋に収穫して、冬に売って、春からまた次のサイクルが始まる。会計年度を9月にしたら、このサイクルとずれちゃう。農繁期に卒業式や入学式があってはたまらない。(今は農業人口は少ないけれど) また、8月に年度末になって、引越しを・・日本の気候で、くそ暑い中でできませんよ。

関連するQ&A

  • 始業時間について

    ここでいいのかわりませんが質問です。 現在就活中である会社に内定をもらいました。 その会社の始業が10時なのですが、そのことを知人に話したら 10時始まりの会社はおかしいみたいなことを言われました。 理由を聞くと一般的じゃないから・変だからというようなことでした。 10時始まりの会社だっていくつもあるし…と私が言うと いくつもあるから普通ってわけじゃない、それをいうならいい企業は大体8時9時始まりでしょう?と返されてしまいました。 始業時間の違いはどいうった意味があるのでしょうか? 教えてください。 ちなみにその会社はPCソフトの制作会社です。

  • 4月始業じゃない大学ってありますか?

    国際基督教大学が9月始業という話を最近聞いたのですが、日本に4月始業じゃない大学というのは他にあるのでしょうか?

  • 始業直後は話しかけたらダメ?!

    この前、9時から始業なのですが9時2分ぐらいに先輩に聞きたいことがあり聞きました。 教えてくれたのですが、「始業直後に先輩に話しかけるのは失礼。せめて15分以上たってからにしろ」と怒られました。 新入社員なのでわからないので、この意味を教えていただけませんか?

  • 機械保全の日常点検と始業前点検の違い

    教えてください。 機械保全での日常点検の定義と始業前点検の定義は同じですか? 違うのであれば、定義の違いを教えてください。 また、日常点検は1日の時間内であればいつでもいいのですか? 参考になるサイトがあれば、教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 始業1分前に来るけど遅刻をしない人

    うちの会社にもいますが 始業時間2分前とか1分前に毎日来る人(派遣)がいるのですが 一度も遅刻はしません。 でも私ならギリギリ過ぎてひやひやするので 始業時間ぎりぎりにはこれません。 その人は千葉の方から東京へ来て、 乗換もあります。 いくら日本はダイヤが正確だからと言っても 逆に毎日ギリギリに来れるのってすごいですよね。 皆さんの会社にもこういう方いますか?

  • 始業時間と終業時間に関して

    始業時間に遅刻するとものすごく怒られますよね? 場合によっては賃金カットなどのペナルティも行われます。 ですが、なぜ終業時間に関してはもの凄く甘いのでしょうか? 決められた時間があるのに、終業に関してはその時間に退社するとダメな雰囲気がありますよね。 なぜ、開始時間には厳しくて終わる時間に関しては非常にゆるいのでしょうか? 宜しくお願い致します。 日本だけなのでしょうか?

  • 契約書なしのままで始業することは危険ですよね?

    こんにちは。明日、契約書なしのままで始業することになりそうです。 契約書なしのまま始業することは、派遣ではありふれた事例なのでしょうか??? 私には、契約書なしのままで始業させて、派遣元の人間たちからみていいように契約書を作成するという意図が伺えます。 そもそも、契約書は、始業日前までに発送されるべきものではないのでしょうか? そして、契約書なしのまま始業できない、と、派遣社員は主張できるのでしょうか?さらに、主張したことによって立場が不利になるものでしょうか? 派遣先がこんな調子なので、今後、私が派遣先でうまく就業できる(派遣先に快く受け入れていただける)ことは、難しいのでは、と感じています。(仕事が決まった以上、まじめに就業させていただく心構えでいたのですが…。元々、この派遣先と私は、「合っていなかった」のかもしれません、まだ就業していませんが。) 何かうまく(断っても新しい仕事を紹介されるように。)、今回の仕事を明日になる前までに、断ることはできないでしょうか? このままだと、本当に、前回で感じた「契約書はただの紙切れ同然」という信じられない事実が、私の中で「確信」されてしまいます。 最後に、このようなことがあると、「わざわざ」発行されている契約書って、いったいどのような意味があるの?どんな価値があるの?…と思えてしまいます。

  • 始業時間の認識について

    わたくしの職場の始業開始時間が8時30分です。 なので8時30分から労務の提供をすれば良いと思ってますし、雇用契約書でもそうなっています。 しかしわたしは1時間前には職場に行って仕事をしています。 自分の為のみにです。 電話が掛かってきても8時30までは取りませんし、わたしも勿論掛けません。(相手方も8時30分から労務を提供する契約になっており、時間外労働になる為) それを先日8時30分ギリギリに来るような奴に非難されムカつきました。 8時30分前の電話は絶対取らなくて良いと思うのですが、皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • 「に」と「へ」の違い

    外国に住んでいる友人が、近所の子どもにボランティアで日本語を教えています。 彼が四方山話のなかで、「に」と「へ」の違いの正確な違いがわからないと言いました。 確かに「どこに行く」でも「どこへ行く」でも同じ意味だと思いますし、その他思いつくことばに「に」と「へ」を当てはめてみるに、違いはなさそうです。 そこで、 (1)「に」と「へ」の文法上の違い。 (2)「に」と「へ」を置き換えられないケースはどういう場合があるか。 についてお尋ねします。 上記のどちらに回答いただいても結構です。 また参考になりそうなURLを教えていただいても結構です。

  • なぜ、4月始まり?

    日本では、年度の始まりが4月です。いままで当たり前に過ごしてきましたが、なぜ、4月始まりなのでしょう。いつから4月始まりになったのでしょう。欧米では9月始まりですね。もし、なにか理由があるようであれば、教えてほしいです。素朴な疑問です。