建築業の経営を立て直すためのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 零細の建築業を経営している方が、経営を立て直すための方法について相談されています。コスト管理や実行予算の作成など、数字で利益を出せる手段を教えてほしいということです。
  • 経営の仕方について理解があまりなく、どうすれば良いかわからない状況です。コンサルタントへの相談や独学での勉強など、どのような方法があるのか知りたいと述べています。
  • 具体的なアドバイスが欲しいということで、経営の知識を身につける方法や効果的なコスト管理手法などについて教えてほしいと言及されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

経営上のアドバイス

お世話になります。 私、零細の建築業を営んで法人設立12年目となる者です 12年の間に借金も膨れ上がりましたが、なんとか経営している次第です。 遅いかもしれませんが、今になりなんとか経営を立て直したいと強く思いまして 上手く表現できないのですが、コスト管理・実行予算を作成したりして会社に利益が出るような、数字で分かるような手段を教えてくれる勉強できる そのような所はあるのでしょうか やはりコンサルタントがその種の業務でしょうか それとも本などで独学で勉強するのでしょうか 今更ですが、現場のことは分かるのですが、経営の仕方がさっぱりで 何から手を付けて良いか分らず ここに相談させて頂きました。 分かりずらい文面で申し訳ありません どうか宜しくお願い致します。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 とりあえずは現金出納帳を用意して、お金の出入りを完全に掌握してください。  コスト管理や実行予算という台詞は、仕事をしながらですから、あとからゆっくり憶えていけばいいです。今とにかくやるべきことはお金の動きをしっかり記録して、自分で分かるようにしてください。細かくて非常に面倒ですが、とにかくこれができないと、何をやってもムダです。現実に仕事をされていて、自分の懐に直結しているわけですから、この部分だけは手は抜けません。  毎日、仕事で使った金額(出金)、もらったお金(入金)をしっかりと記録してください。(もちろん預金もです。)  で、お金の入出金の記録を月ごととか、年ごとに締めて。簡単な足し算引き算をして、入金と出金のどちらが多いか比較します。  そして入金が多ければ、とりあえず黒字。逆なら赤字。  そのあとにやらなければならないのは、入金を増やし、出金をへらすことを現場に照らして実行することです。  *入金を増やすということは、高い賃料の仕事を引き受ける、あるいは高い料金を取れる仕事の仕組みを作っていくこと。  *出金を減らすということは、いかにムダをなくすかということ。安い資材を使う。手伝いの人数を減らす、あるいはムダが出ている仕事の引き受けを控えるなど、およそ考えつくあらゆるやり方を実行する必要があるかもしれません。  あとは、利益が出たらその利益で座学でもなんでもやってみればいい。今はとにかく利益を上げ、借金を減らすために全力を挙げてください。

dennkichi
質問者

お礼

大変ためになるご回答誠にありがとうございます 現金出納帳・・ そこまで大事なのですね 目が覚める思いでした 有り難うございます。 コツコツと記帳していきます。 恥ずかしながらお聞きしますが、現金出納帳は皆様は手書きでノートに記帳しているのでしょうか? それともソフトを使用しているのでしょうか? ご回答まことにありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

>現金出納帳は皆様は手書きでノートに記帳しているのでしょうか?  わかりやすければ何でもOK。私的には字かきれいじゃないので、紙よりパソコン。ただ、高いソフトは使いません(エクセルは高すぎ。)。パソコンのオマケソフトのワープロで表をつくって、記入して、累計などは電卓で計算した後記入します。  要は数字の意味が分かるほうが大事。たとえば、「ボールペン¥○○」と書いてあれば、なんとか他に安くあげる方法(本数減らすとか、使い切るまで使用していたか。)はなかったのかとか、別の筆記具で済ませられないかを考えるための、いわば忘備録のような使い方をします。  前記の、オマケのワープロソフトを使うのも、紙の代用で、汚れない、積み重ねても行方不明にならない、などを考慮して一応やっているところです。もしかすると、もっと安くていい方法があれば、すぐにかえるかもしれません。  経営とは、現金を獲得するため最短距離を発見するために、自分の仕組みを柔軟に変化させていくことを意味します。もう昔のように、「~せねばならない」とか、「こう、あらねばならない」という考えでは新しいアイデアは出ません。  周囲に迷惑をかけなければ、なんでもありです。  とにかく、最小の金額で最大の利益を獲得する工夫に頭を悩ましてください。見つかりだすと、本当に面白くなってきます。

dennkichi
質問者

お礼

このたびは大変ためになるご回答を誠にありがとうございました 出納帳付けていこうと思います。 誠にありがとうございました。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

追記です。 >早速、商工会議所に連絡して(商工会員です) 経営云々を考えて行動されるのであれば、言葉は大切に考えるべきです。 商工会と商工会議所というものは、別法律で設立認可を受けた別の団体です。 設立趣旨や目的などが重複するため、地域がかぶらないように設置されている様ですがね。 >エキスーパート派遣というものを頼み予約しました。 私も利用を検討したことがあります。 運営団体の予算によるサービスですので、何度も利用することは出来ないと思います。また、希望する会社などが多ければ、予算が終われば受けられないようなものだと思います。 急いで利用を考えることもよいですが、事前準備がなされていないところに優秀な経営コンサルタントが来ても、アドバイスの質が低くなりますよ。専門家も正しい詳しい情報があるほど有意義なアドバイスができる者です。 ですので、せっかく予約が取れたのであれば、他の回答者の言われるように、自分の会社を把握するための会計帳簿などを出来るだけ詳しく作成しておきましょう。 また、口での説明では、専門家だってすべてをその場で把握しがたいものです。ですので、聞きたい事やそれに関する情報などを書面で説明できるようにしておきましょう。 なにもまとまっていない書類などを出して教えてと言っても、与えられた時間内に把握するだけで終わってしまうかもしれませんからね。可能であれば、依頼した団体にどのような準備をすべきか相談されるとよいでしょう。 >恥ずかしながらお聞きしますが、現金出納帳は皆様は手書きでノートに記帳しているのでしょうか? >それともソフトを使用しているのでしょうか? 私は、日々の記帳をエクセルで管理しています。同一・類似する取引などがあるため、コピー&ペーストができるエクセルが便利ですね。 そして、その帳簿から会計ソフトへ入力するようにしています。会計ソフトへ入力する際には、補助勘定科目を利用したうえで、基本的に摘要欄を省略して入力しています。また、勘定科目を数字コードなどで入力することで、重複処理の負担軽減を考えています。 ただ、私の場合には、税理士をはじめとする専門家へ事務処理の委託などを一切行わず、自分で行うようにしています。ですので、比較的自由に処理していますね。あなたが税理士などを利用されているのであれば、会計帳簿の管理などはしっかりと相談して行うべきです。 >助成金も何か該当がないか調べてみます 雇用維持など雇用に関連する助成金は、思っている以上に多く存在しています。 知っていて申請した経営者だけ楽しています。 私は、4~5年の間で数千万円の助成金を得ました。 しかし、助成金の存在がだいぶ知られ、悪質な申請者などによる不正受給なども多くなったことから審査も要件も厳しくなっています。 それでも要件を満たすのであれば、申請されるとよいと思います。 事務処理負担が重い、申請書類が難しいなどと考えるのであれば、専門家による代理申請等をしてもらってもよいことでしょう。 雇用関係の場合の多くは、雇用保険を財源とし、ハローワークや労働局が扱います。ですので、専門家は社会保険労務士となることが多いことでしょう。 また、中小企業庁関係の助成金であれば、中小企業診断士が専門家となることもあるようです。 専門家の中には、アンケート形式で答えることで、システム的に助成金の可能性を診断してくれるサービスをしてくれているところもあります。診断だけであれば、無料のところが多いことでしょう。専門家も設けたいから用意しているサービスですので、診断後の営業があることは理解しましょう。 専門家の事務所だけでなく、経営コンサルタント団体が提携専門家事務所と連携したサービスとして行っていることもあるでしょう。 あとは、助成金だけでなく、補助金にも目を向けても悪くないことでしょう。 私の地域の地方銀行の関連団体では、目新しいビジネスプランなどの応援する補助金を出しています。助成金と同様に返済不要のお金ですね。 市町村役所などで配布・掲示などをしていることもあります。 頑張ってください。

  • say-taro
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

いろんな人がいろんなことを言うと思いますが、 予算を立てたら黒字になるのなら、みんな予算を立てています。 そんな魔法みたいなツールはありません。 結局、先の方もおっしゃっていますが、 支出の内容をじっくり見直してください。 数字を使って会社に利益を出させたいなら、それしかありませんって。 面倒だと思いますが、ぐっと我慢してやってみましょう! こういうのは意外と女性の方が得意だったりします。 もし奥さんがいらっしゃるなら、いちど一緒に見てもらったらどうでしょう? ちゃんと切り詰めていますか? 無駄なもの買ってませんか? ついついカッコつけて奢ったりしてませんか? 仕事につながらない飲み会に参加してませんか? あとはもらえそうな助成金は申請してください。 そして、コンサルや専門家に頼んだら魔法みたいに何とかしてくれる、 というような甘い考えを捨てて、死ぬ気で営業してきてください。 ちなみに私はいわゆる専門家の端くれです。 専門家をバッシングしたいだけではありませんので、何卒ご理解ください。

dennkichi
質問者

お礼

この度は貴重となるご意見を誠にありがとうございます。 支出の見直しですね・・・現場においての無駄がないか見直してみます 助成金も何か該当がないか調べてみます 有難うございました またご縁がありましたら宜しくお願い致します。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

コンサルタントの勉強や経営の勉強を今から始めても、効果を出せるまで経営が待てますでしょうか? このような勉強をしたからと、経営が改善されるとは限りません。 経営が改善できるのであれば、倒産する会社はありませんからね。 ご自身の独学やセミナーに参加されることを否定するわけではありません。 商工会・商工会議所などで専門家派遣のサービスなどがあると思います。 ご自身で勉強されたこととあわせて、専門家派遣でアドバイスを受けてみるのもよいでしょう。 税理士による税分野からの節約、社会保険労務士などによる会社内の規則を充実させて効率をよくしたり、助成金を得ることも助けになることでしょう。また経営に直接的な部分は、中小企業診断士などのコンサルタントが指導してくれるかもしれません。 これらのアドバイスの中からあなたの会社に合うかどうか、可能なものかどうかを判断するのは、経営者であるあなたです。 商工会の職員なども簡単な相談を受けてくれることでしょう。 専門家派遣のサービスも会員などであれば補助を受けられることでしょう。 その他の団体に加入されているのであれば、経営のアドバイスなどのサポートがないかも確認されるとよいことでしょう。

dennkichi
質問者

お礼

この度はご回答誠にありがとうございました。 早速、商工会議所に連絡して(商工会員です)エキスーパート派遣というものを頼み予約しました。 一度体験してみようと思います。 誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 起業後の経営について

    近々、会社を設立する予定の者です。 会社設立についての情報は容易に収集できたのですが、設立後のことがわからず困っています。 利益云々といった内容ではなく、例えば、社会保険に関して 「労働保険事務組合」に加入したほうが良いのか?自分で手続きすればよいのか?他に方法があるのか? 自分の退職金に対してどうしたらいいのか? のような会社を経営するために必要なことなどを勉強したいのです。 書籍やサイトを見たのですが、わかっていれば調べられる的なものばかりで困っています。 良いアドバイスお願いします。

  • 経営形態はどうすればいいでしょうか?

    火災で焼けた商店主4人で跡地をコインパーキング出来ないかと考えています。この場合どのような形で経営して行けばいいですか?但しメンバーの一人は借金だらけで融資が受けられませんし蓄えもありません。後の3人で開業は可能ですが、利益配分や申告等問題が山積みです。新たに法人を作るべきなのか3人ないし4人で収益や諸経費を等分して申告が可能なのか?詳しい方がいらしたら助けてください。

  • 経営コンサルタントは売上向上か、経費削減のプロか

    経営コンサルタントという仕事について伺いたいのですが、私のイメージとしてはどちらかというと、売上げ向上ではなく、コストカットがメインですが正しいでしょうか。 会社の経費や無駄な出費を調べ上げて、浪費をなくしたりより合理的な選択肢を提案したりするもの。売上げが大きい会社ほど無駄も大きいでしょうし、経費を減らせれば利益も残るのでメリットが大きいと思います。 それに対して、売上げを上げたい会社であれば経営コンサルタントに頼むのではなく、それよりも広告運用の代行や、営業代行の会社、その業種の集客ノウハウを持つコンサルに頼むほうが正しいという認識なのですが間違っていないでしょうか。

  • 日本交通タクシーは若社長に経営がバトンタッチされる

    日本交通タクシーは若社長に経営がバトンタッチされる前まで1600億円の借金があったそうです。 マッキンゼー出身の経営コンサルタントの若社長は日本交通タクシーの創業者の父親の東京赤坂にあった自宅を売却。 そして1600億円の借金を完済した。 というのですが、タクシーって1600億円も稼げるのですか? どうやってタクシーで1600億円も利益が貯まるのですか? タクシー運転手の給料は基本給が安く歩合制で給与が安い業種なのに会社は1600億円も利益で借金を完済できたのか教えてください。 赤坂の邸宅っていっても数十億円ですよね。 残りの15数十億円もタクシーって儲かるの?

  • 将来、経営コンサルタントを目指しています。

    将来、経営コンサルタントを目指しています。 現状は アメリカの大学・2年生 専攻  経営学部 情報経営学科(ERP特化) 副専攻 コンピュータサイエンス(データベース特化)     会計学 将来は先ほど述べたように、日本で、経営コンサルタントを目指しています。 よく耳にするのは、公認会計士の資格が必要ということですが、やはり学位だけではコンサルティング系企業への就職は厳しいでしょうか? (日本の資格に対する勉強はしたことがありません) 乱筆乱文失礼いたします。

  • バーの共同経営を持ちかけられています

    主人(32歳)がバーに勤めています。 6店舗ほどあり、7,8年勤めている主人はトップとして、現場で働いたり、また、アルバイトの教育・管理等をしたり、店舗管理についてかなりまかされています。 最近、社長より、そのうちの1店舗の共同経営をもちかけられたようです。 そこで質問なのですが、 ・法人との共同経営の場合、主人も会社を設立しなければならないのでしょうか? ・そもそも共同経営ってうまくいくんでしょうか?  主人は純利益を半々なんて言っていましたが、労働も事務処理等についても全てにおいて、6店舗経営している社長と主人の負担が半々ってことはないし、また、半々でないにしても負担割合を決めることって難しいと思うんです。 共同経営だと自分だけの考えでいろいろ決めることもできないし。 だったら、譲渡してもらって独立した方がいいのではないかと思ったりもするのですが、そのための手続きや、メリット・デメリットがあれば併せて教えてください(譲渡ではなく完全に主人だけでの独立は考えていません) 私も主人もリスクを嫌い、ずっと雇われでいいと思っていたのですが、飲食店にはよくあるようですが、待遇が悪く(長時間労働・福利厚生なし・退職金なし・年収約350万円など・・・)今後も改善の期待はできません。 家を建てたばかりで住宅ローンも抱えており、貯金もあまりないので、あまりリスクのあることはできないのですが、現在の待遇が続くことを考えれば、一蹴することもできない気持ちです。 ちなみに、店舗は一人でまわせる程度の規模で、売上げや利益等についてはわかりませんが、この7,8年で6店舗オープンし、先月そのうちの1店舗を改装してレストランバーを始めたので、赤字でかつかつだから共同経営を持ちかけた、なんてことはないと思います。 私も無知のため質問がとんちんかんかもしれませんが、ご指摘頂ければ補足いたしますので、どんな些細なことでもアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 会社設立について

    FXをやっていますが、 今年8月からレバレッジ規制経過措置解除で、必要証拠金が現状の2倍必要になります。 法人であればレバレッジ規制受けない、税金は30%(40%?)が上限?になるようです。 法人を立ち上げてFXを続けようかと考えました。 ただ、FXの利益は雑所得なので、FXだけの目的では法人設立できないと聞きました。 対策として、会社登記には古物商・貴金属売買、もしくは経営コンサルタント業として 登録しようかと思います。 古物商の場合、法人登記の前に個人で古物商登録をしておいたほうがよいのでしょうか? 登記の際、免許関係の有資格の有無確認を公証役場で聞かれると聞きましたが、はたしてどうなんでしょうか? 経営コンサルタントの場合は、有資格を明確にしとけばクリアでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 経営コンサルタント、経営顧問について

    地方にて、代理店会社を経営しております。 収益チャネル増幅の為、経営「コンサルタント」または「顧問」に入っていただこうと考えており、インターネットで色々と探しているのですが、 僅かながら真面目な方はおられるそうですが、大半が 机上の空論、経営ごっこ、果ては顧問先乗っ取りと、元コンサルタントの方々の告発がいたる所に情報としてありました。 肝心のコンサルタント会社も訴訟問題を抱えていたり、大幅な債務超過だったりと、どこを信用すれば良いのやら。 面談を行って僅かな方を探すにも時間とコストがかかり過ぎるでしょうし、数社の営業の方、日本の大手コンサル会社の方とお話しをさせていただきましたが、確かなエビデンスも無くやはり営業行為中心でした。 考えとしては フランチャイズ・チェーン本部展開を想定し事業選定を行い、戦略を練って実践して行きたいと考えています。内容は、飲食、ホテル、金融、不動産の中から向こう50年の市場動向を踏まえて一緒に精査したいと思っています。 成果主義ですので、期間、料金をコミットし、事業を展開するのが理想です。 確かなコネクション、経験をお持ちで真面目に一緒に考えていただけるコンサルタント又は顧問の方は、どうやって探せばよいのでしょうか? また、そういった親身にお話しが出来る会社をご存知であればお教え下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 法人化による国民保険料の節税

    茨城県で妻と小売業とアパート経営(20世帯)。私59歳・妻56歳国民保険料年594000円・国民年金2人で払っています。合同会社を設立して一部を法人化して社会保険に加入すると安くなると聞きましたが、真偽のほどは。昨年度の申告では、借金も終わり小規模企業共済月7万の掛け金・減価償却費も約500万ほどあり妻に年300万ほど専従者給与を支払い記帳もパソコンソフトでやり青色控除も65万の控除で所得税はかかっておりません。個人経営的には節税をほとんどやっていると思いますが、国保の資産割で20万ほど取られているのがバカバカしく固定資産税を払っているのに。私も以前に行政書士を勉強したのである程度会社設立はわかっていますがその一部を法人化するとはどの程度のことをいっているのかわかりません。個人企業の証票管理・記帳・経営コンサルタントなどでよいのですか。もともとやっていることですから。会社からの報酬は5万円ほどを考えています。とりあえずこの程度で後はまた、質問させていただきます。

  • アパート経営の会社設立と家族役員

    アパート経営の会社設立について質問です。 現在父がアパートを数棟(20-30世帯分)所有しています。父は定年まで不動産業を営んでおり、その時の人脈やノウハウでアパート経営自体は私の知る限りではあまり問題なくいっているようです。 先日実家に帰った際に、父から税金対策のために会社をつくる(法人を設立?)のでその役員になってほしいと言われました。 -アパートの土地建物を購入した際の銀行からの借金はあと1-2年で払い終える -アパート経営での収益が増えるため課税が増える -会社を設立し家族を役員として利益を給料として分配することで税金を少なく済ませることができる(税理士からの提案だそうです) -父に万が一のことがあった場合(70歳前後です)、相続税対策になる(これも税理士からの提案) 私自身は父のアパート経営には関わっておらず、(せいぜい帰省したときに部屋の修繕をたまに手伝う程度)現在海外で働いているので設立する会社で直接働くこともありません。恥ずかしながらこのような会社設立、役員になることに関しての法的知識を全く持っておらず、今回の話の税金対策としての合理性、または法的な問題点があるかなど判断に困っております。 質問は以下のようなものです。 Q1: 海外在住でまったく別の仕事をしている家族(設立する会社での勤務実態がない)が役員になって法的な問題はないのか Q2: 役員になることで発生する責任はあるのか(たとえばアパートで事故があったとき、アパート経営がうまくいかなくなって損失が多くなった場合など) 私としては税金対策やそれによる利益には全く関心がありません。父が言うにはこのような会社設立は税金対策としてどこでも行われていて全く問題ない(税理士が言うんだから間違いないというスタンスです)ということですが、勤務実態が全くない役員になり、形のみとはいえ給与(役員報酬というのでしょうか)を得ることに漠然とした違和感と不安があります。 よろしくお願いします。