• ベストアンサー

Fedora18で/dev/ram0の作り方

 Fedora 18で意図せず、RAMディスクを作るためのデバイスファイル/dev/ram0を壊してしまいました。他の方法でRAMディスクを作ることはできましたが、この/dev/ram0を作り直す方法はあるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • JF1Msf
  • お礼率56% (201/354)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190876
noname#190876
回答No.1

super user権限で、 MAKEDEV ram0 MAKEDEVが、コマンドでなければ、/devのところに、MAKEDEV.sh がないか、確認する。

JF1Msf
質問者

お礼

ありがとうございました。できました。

関連するQ&A

  • Fedoraの/dev/shm/pulse-shm

    Linux(Fedora)を使っているのですが、/dev/shm/の中に「pulse-shm-~」(~は9桁程度の数字)というファイルがあり、それらが/dev/shm/の容量の殆どを使ってしまっています。 そこでお聞きしたいのですが、 ○「pulse-shm-~」というファイルは何のためのファイルなのでしょうか? ○これらのファイルを消去しても大丈夫でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • /dev/dsk,/dev/rdsk と /dev/osa/dev/dsk について

    Solaris2.6を利用しています。 CPU利用率のwioの値が高い為、DiskI/Oに問題があるのかと思い、 sar -d コマンドで調べたところ、"sd339,f" に問題があるらしい事が わかりました。 それで、/etc/path_to_inst で対応するデバイスを調べたのですが、 /dev/dsk,/dev/rdsk のいずれにもそのデバイスに対応する デバイスファイルはなく、/dev/osa/dev/dsk にありました。 ハードディスクのデバイスファイルは/dev/dsk,/dev/rdsk にある事までは 参考書などで調べる事ができたのですが、/dev/osa/dev/dsk について記述のある 参考書やWEBページを見つける事ができませんでした。 /dev/dsk,/dev/rdsk にはなく、/dev/osa/dev/dsk にある、ということは どういうことなんでしょうか? (ハードディスクじゃないんですか?) /dev/osa/dev/dsk はどんなデバイスファイルが 入っているところなんでしょうか? また、この辺を知るにはどこを調べればよろしいでしょうか? どなたか詳しい方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • Fedora13でのフロッピーディスクの扱いについて

    Fedora13でのフロッピーディスクの扱いについて Fedora13をインストールしたのですが、/dev/fd0のエントリがなくなっています。 リリーズノートにも記載はないようです。 解決された方は、ヒントだけでも教えてください。 それとも、レガシィーなデバイスのため、内蔵FDDは使用しなくても代わりがあるので、 なくしたのでしようか。 例えば、USB接続のフロッピーディスクは、使用できますか。 所有していないので情報としてだけですけど。

  • Fedora11でFDDのLEDが点灯しっぱなし

    Athlon X2自作機にFedora11-x86版をインストールしました。 GNOMEが立ち上がった後、FDDを見るとLEDが点灯しっぱなしです。 まるで、FDDのケーブルを左右逆に繋いだ時の様です。 デバイスファイルも/dev/fd/0が/dev/pts/0にシンボリックリンクされています。 Fedora11をインストールした方で同じ現象が発生されている方はいらっしゃいますか? ちなみに、WinXPで起動したときは、FDDのLEDは消えています。

  • Fedora 20 のマシンに、新たに Windo

    RAIDで構築してある Fedora 20 のマシンに、新たに Windows 7 をインストールする事にしました。 Windows を後からインストールすると MBR が書き換えられ Fedora が起動できなくなるようなので、以下のような手順で 作業しようと計画しています。 以下の作業手順で問題になりそうな所や、不足している所、 余分な所がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。 構成 RAIDデバイス  実デバイス   マウントポイント RAID1-boot sda5,sdb5 /boot RAID1-system sda2,sdb2 / RAID1-swap sda3,sdb3 swap RAID1-home sda1,sdb1 /home RAID1-VirtualBox sda6,sdb6 /VirtualBox なし sda7 Android-x86 作業手順 1. /VirtualBox を非RAID化し、/dev/sdb6 を /VirtualBox  として使用し、/dev/sda6 に Windows 7 をインストールする 2. /boot のディスクイメージをバックアップする 例 dd if=/dev/md/RAID1-boot of=/mnt/usb/grub-bup/fedora-boot.img bs=512 count=1 3. /boot を非RAID化する 例   umount /dev/md/RAID1-boot vi /etc/fstab で /boot 部分をコメントアウトする mdadm --misc --stop /dev/md/RAID1-boot mdadm /dev/md/RAID1-boot -r /dev/sda5 -r /dev/sdb5 mdadm --misc --zero-superblock /dev/sda5 /dev/sdb5 4. /dev/sda6 の領域を fdisk コマンドで解放する 5.念の為 /dev/sdb の HDD の電源を切っておく 6. 空いた領域に Windows 7 をインストールする 4の作業で /dev/sda7 が /dev/sda6 になるので /dev/sda7 に  インストールされる??? 7.Windos 7 の正常起動を確認する。 8. /dev/sdb の電源も入れて Fedora Live CD で起動する。 9. USBメモリにバックアップしたディスクイメージを書き戻す。  例 dd if=/mnt/usb/grub-bup/fedora-boot.img of=/dev/sda5 bs=512 count=1 dd if=/mnt/usb/grub-bup/fedora-boot.img of=/dev/sdb5 bs=512 count=1 10.HDD から Fedora を起動する。 11. /boot をRAID化する。  例 mdadm /dev/md/RAID1-boot --add /dev/sda5 --add /dev/sdb5 12. /dev/md/RAID1-boot の UUID が変わっているか確認して    /etc/fstab を編集する。(現状 UUID で記述しているためです) 12.grub2-mkconfig で /boot/grub2/grub.cfg を再作成する。 作業手順 9 辺りから、かなり不安で何度も頭で演習して 80% 位こんな物かと 思っています。 11 で add する前に、もう一度 create する必要はない??? Fedora Live CD から起動して、RAID化されているディスクに直接書き込めれば いいのですが、やり方がわかりません。 そのため、一度非RAID化しております。 最悪 Fedora を再インストールしてバックアップから戻して復旧するという 事も視野に入れていますが、できれば短時間で済ませたいです。 識者のご助言を頂ければ幸いです。

  • /dev/nullについて

    社内で運用しているサーバにputtyからログインした時、 -bash: /dev/null: Permission denied というメッセージが表示されました。 サーバーのOSは、CentOS release 6.5 (Final)です。 /dev/nullがレギュラーファイルになっているのが原因らしく、以前にも同様の問題が発生しました。 それで、原因を特定するように依頼されたのですが、知識がなく困っております。 crontab 等でメッセージを表示させないようにするために、 「コマンド > /dev/null 2>&1」というような書き方をすることは知っていたのですが、 この方法はネットで紹介されていたりするため、これが原因になっているとは思えません。 恥ずかしいことにそれ以外にどこで使用されているのか分かりません。 他に/dev/nullに対して何か処理をさせるようなものをご存じないでしょうか? どんなものでも構いませんので、ご協力をお願いいたします。

  • fedoraにlogitec社製の外付けHDDをscsiでつけたのですがdfコマンドで/dev/sdaが現れません。

    fedora core1をフルインストールしたPCにlogitec外付けHDD(LHD-E40SU)を接続して起動させた後dfコマンドで確認すると/dev/sdaが現れません。このHDDをRedhat9のマシンに接続した場合はうまくいったのですが、fedoraでは何か設定が必要なのでしょうか。 ちなみにdmesg | grep sdaとすると以下のようにでてきます。 Attached scsi disk sda at scsi0, channel 0, id 3, lun 0 SCSI device sda: 80063424 512-byte hdwr sectors (40992 MB) sda: sda1 < sda5 >

  • /dev/hda と /dev/hda1

    /dev/hda と /dev/hda1 はそれぞれどのような位置を指しているのでしょうか? 例えば、grub-install /dev/hda (つまり、MBR にインストール) とやった場合と grub-install /dev/hda1 (Linux パーティションの最初のセクタ) とやった場合では、GRUB がインストールされる位置が異なるようです。 プライマリ・マスタ・ディスクの先頭にあるパーティションの最初のセクタ=MBR だと思っていたのですが、 # dd if=/dev/hda of=mbr.dat count=1 bs=512 # dd if=/dev/hda1 of=top.dat count=1 bs=512 # diff -c mbr.dat top.dat とやると、2つのファイルは異なっているようですので、/dev/hda の最初の 1 ブロックと /dev/hda1 の最初の 1 ブロックは異なっているようです。 例えば、/dev/hda の 1 ブロックの直後に /dev/hda1 の 1 ブロックが来ているなどの構造について教えていただけないでしょうか。(URL 参照でも構いません) また、ブートローダを /dev/hda1 にインストールしてしまった場合、/dev/hda1 が空っぽでなかったとすると、/dev/hda1 の最初のセクタにあったデータが壊れてしまう等の問題が発生する可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DVD-RAMがアンマウントできない

    はじめまして Fedora 2.6.10-1.766_FC3 を使っております。 Panasonic dvd muluti LF-M760 外付USB dvd-ram が umount 出来なくなってしまいました。 読み込み書き込みはできます。 $ umount /dev/scd0 umount: /media/cdrecorder1: デバイスを使用中です umount: /media/cdrecorder1: デバイスを使用中です となってしまいます # fuser -muv /media/cdrecorder1 USER PID ACCESS COMMAND /media/cdrecorder1 gennmai 5741 f.... gam_server どうしたら良いのでしょうか。

  • /dev/ptyファイルはどうやって作るの

    FreeBSD初心者です(2ヶ月:FreeBSD 10.0-RELEASE)。 開発環境を構築しようと思い、dddをインストールしたのですがうまくいきません。 1.dddを起動すると: $> ddd gdb: cannot open master pty: そのようなファイルまたはディレクトリはありません gdb: communication setup failed メッセージが表示され、dddウインドウは表示されますが(gdb)プロンプトがいつまで経っても表示されません。 2.dddとgdbの通信を確立できないようで、ログファイルを参照しても: Running GDB (pid xxxx, tty /dev/ptyXX)... などのgdb起動完了のメッセージがありません。 3.デバッグ $> gdb ddd によりgdb上でdddを起動し、原因を調査すると: /dev/ptyXX ファイルをオープンしようとしているが失敗する、という現象のようです。 実際に/devディレクトリには"pty*"ファイルは存在しません。 4.webや「FreeBSDハンドブック」を参照すると、『MAKEDEVを使ってデバイスファイルを作成する』...『MAKEDEVスクリプトは削除された、代わりにmknodを使え』...『devfs......』.....等と書いてありますが、mknodあたりからどうしたらよいのか判らなくなりました。 デバイスファイル(/dev/pty)の作成方法をご教授ください。