• ベストアンサー

フロントガラスをフルスクリーン化しても良いのでは?

前進にしろ後退にしろモニターを見ながらの運転は法律で禁止されているのですか? こんなハイテク車も実際に存在するのですが法律上日本では走れないとか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EL31SX-i
  • ベストアンサー率73% (134/182)
回答No.8

 具体的にガラス部分のスクリーン化の「禁止」はされていないと思いますが、法律上(道路運送車両法)の基準で引っ掛かってしまいます。  自動車のフロントガラスと運転席&助手席のサイドガラスには可視光線の透過率に基準(70%以上)があります。 ※可視光線の透過率以外にも、ガラス自体の強度や万が一割れてしまった場合の運転者の視界の確保や破片が及ぼす乗員に対する危険度などの基準もあります。 ※蛇足ながら、ほぼ透明に見えるガラスでも可視光線の透過率が100%という事はまずありませんので、車種によってはほぼ透明な赤外線カットフィルムなどを貼り付けてもガラスの透過率+フィルムの透過率で基準を満たさなくなってしまう場合があります。  法律では、外が見えるか見えないかではなくガラス自体の透過率が基準値を満たしているかどうか(他にも「信号機の色などか判別出来ること」などの条項もあります)なので、映像を映していない状態ではほぼ透明で透過率の基準値を満たしていても、そこに運転手が実用上問題なく見えるように映像を映すとなると「可視光線」はほぼ透過させない状態になると思いますので、この状態で公道を走行すると基準を満たさなくなってしまい「違法」となります。(道路以外にもスーパーの駐車場などの不特定の人が入ってくる可能性のある私有地も公道とみなされますので、他人が入り込んで来れない閉鎖された私有地内での走行でしたら法律には引っ掛かりませんので可能だと思います)  また実用上の問題点として、映し出す映像が2D映像では距離感が掴めず極めて危険です。かといって3D映像にするにも、運転する度に3Dメガネをかけるのは面倒ですし(走行中に3Dメガネのバッテリーが切れても危険です)、裸眼対応の3D映像の場合はそれぞれの運転手の体型(目の位置)に合わせた映像(ピントや奥行き感)に調整する必要がありますし、運転中に運転手の姿勢が変わると運転手から見た映像のフォーカスが乱れてしまう危険性があります。 ※前後左右の全方位の映像を裸眼で見て3Dでくっきりきれいに見えるように映し出すには、運転手の目からの距離を一定にするためにディスプレイ機器を球体もしくはドーナツ状にしてその中央に運転手を座らせるようにしないと無理なような気がします。 ※カメラにつきましても、3D映像を作り出すためには何台も設置する必要がありそうです。(ステレオカメラ方式にすると、前後左右×2台となって最低でも8台?) ※逆にゴーグル型にして、装着者の首の動きやゴーグル自体の運転席における座標情報などを元に運転手の見ようとしている方向に映し出す映像を変化させた方が常に最適な3D映像を映し出せますので、その方がまだ安全なような気がします。(故障した場合はどういった状態なってしまうのか恐いですが…)  日本では、昔はドアミラーや扁平率が60%以下のタイヤもNGでしたが(外国からの圧力で?)後年解禁されましたので、将来に法律が改正される可能性もなきにしもあらずです。

noname#185525
質問者

お礼

ディスプレーは透過0%ですから運送車両法に引っかかるんですね。ありがとうございました。 メガネ掛けても3Dで見えません。事故で片方の光を失っても20年以上問題なく自動車を運転できています。(遠近が分からないので不便ですが) 見える方の眼も悪いので一般の人の基準があてはまりません。何かそれを補ったりする方法があれば良いのですが。

その他の回答 (11)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.12

モニタと実視界との差、飛行機等の場合はあまり問題にならないと思うのですが、車のように10m程度の近くを見る必要がある場合、結構問題になると思います。近くに視界を遮るものがあり、その先を見たいとき、フロントガラスなら体を動かしてある程度見ることができます。モニタではできませんね。普通に道路を走る分にはこれは問題にならないのですが、駐車時など障害になりそうです。戦車などは周囲でサポートしますが、車は無理ですね。 更に、曲げられるモニタがあったとしても、実際の方向と見える方向が完全に一致させられるか? というと無理ですね。方向によって違いが生じる場合、街中の走行では危険が生じそうです。ドライブシミュレータの運転しにくさはこのあたりにあります。 “各種の安全装置と組み合わせれば実現可能かと。” これ、安全蔵置がないと危険、と認識されているわけですね。私もその通りだと思います。実視界を上回るのはモニタでは無理で、それ以上の利点は車ではないのでは、と感じます、補助としては多くのメリットがあると思いますし、車以外ではあると思います。旅客機では実現性があるような気がします。

回答No.11

 今後可能になる可能性もあると思いますが、現状では多数の理由でムリですね  他回答者様があげられている、法律を変える必要があるという点(技術的に信頼性があがればいい話なので改定についてはパス)  故障もありますが、そもそも汚れた場合にどうするかと言う問題を解決する必要があります  現状ですと、ワイパーとウォッシャーがあるのでガラスが汚れても拭き取る事ができます。しかし、フルスクリーンですとカメラが汚れた時点で走行が難しくなります  仮に複数のカメラを設置してそれぞれで撮影していて画像を出力していたとしてもカメラが汚れたと言う判断をどうやって行うか?と言った技術的な問題があると思います  また、車内の様子が外から見えない問題もあります。夜間ですとあまり関係ないですが、昼間はドライバーの顔の動き等で状況を判断する事もあります。フルスクリーンですと挙動の予測ができないですね。車内にもカメラを設置して外に出力する事もできるでしょうが、コストが倍以上になります  最後に一番大きいのが、コストでしょうね。フルスクリーンにするよりガラスは圧倒的に安いのですから、いきなり置き換えはありえないですね  実験的な例として、車には死角が多いのでそれをなくす方向で部分的にカメラを設置する辺りが現状では精一杯ではないでしょうかね?  簡単ですが参考になりますでしょうか?

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.10

法律的な解説は既に出ているので、別方向から 単純に考えればロボットカーはカメラとセンサーだけで運転できるのでフロントスクリーンどころかモニターも不要ですね。 前方視界なしで運転する車両や交通機関としては以下のようなのがあります。 戦車や装甲車だと戦闘中の操縦手がペリスコープ(潜望鏡)で操縦するものもありますね。ただ、最新の10式でも操縦席にはペリスコープがありますからやはり信頼性と冗長性の確保なんでしょうね。 SFだとキャプテンスカーレットの追跡先頭車(後ろ向きに座って操縦)なんてのもありました。 飛行機でも、リンドバーグが大西洋横断に使ったライアンNYP-1「スピリットオブセントルイス」は、操縦席とエンジンの間に大西洋を横断するための巨大な燃料増槽を追加したため、前面窓がありませんでした(ペリスコープと窓から見た横の景色で操縦)、まあ、飛行機ですから、離着陸以外は前面展望ほとんど不要ですけどね。空中衝突の危険は別ですが、当時、空はガラガラでした。 一般の自動車ですが、後方に関してはミラーの設置は要求されます(保安部品として)がパネルバンだとミラーで見るかバックモニタで見るかですが、正確な距離感のつかめない凸面鏡とモニタでは大きな差はないでしょうけど、通常バックもナタって固定で視野が限られますから、側面下方などは確認できません。そういう点でミラーの補助は必要でしょう。 で、フロントスクリーンに関しては、グラスコクピットと六甲ライナーで使われているような目隠しガラス(瞬間調光ガラス)を組み合わせるという手が考えられます。このガラスはドライブ電圧を印加した状態では透明、電圧なしで半透明になるものです。こういうのなら、故障した場合に別系統で電圧を印加すれば透明なガラスになりますから工夫すれば使えそうです。電圧印加で半透明になるような野ができればもっと良いのですが http://momo2011.way-nifty.com/blog/2012/09/post-9974.html

  • basso
  • ベストアンサー率37% (139/373)
回答No.9

補助的に使用する分には問題ないんじゃない。 アルミバンのルーミラーなんかモニターになってるのもあるし、HUDも随分昔から実用化されてる訳だから。 法律的な問題は他の解答されている方の通りな事もあるんで、フルスクリーンは無理だと思いますけど。 個人的にはルームミラーとサイドミラーはモニター化してくれた方が良いと考えております。

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.7

この辺の基本構造に関わることは相当枯れた技術でなくてはリスクがデカイ、ということでしょう やはり法律で明文化された場合、いろいろと矛盾とかが生じるのは当然なわけですが 落ち着くのは無難な方と言うのがフツーです。 何しろトラックのパネルバンにルームミラーが義務付けられていたぐらいです。(後の窓が無いので意味無し) しかも以前はミラーの代わりにモニターを設置すると違法改造となっていました。 対策として天井にモニターを『後ろ向きに』設置してルームミラー越しに見る、なんてことをしていた時期もあったぐらいです。

noname#185525
質問者

お礼

十分に安全が証明されないと難しいのですね。 融通の利かない法律です。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.6

モニタでは立体視ができませんね。 あと、実際の位置と見える位置に差ができてしまいます。また、横はどうしますか? これもモニタとすると境目が不自然になりますね。更に現在のモニタでは解像度が足りません。わずかであっても見え方が不足すると安全運転に支障が出そうです。 現実的なところでは、赤外線等での補助的な情報をヘッドアップディスプレイとして実物と重なるように表示してくれるとうれしいですね。夜間の人がわかりやすくなります。 あと、前の車の距離やスピードとか・・・。前方だけならまだ簡単かな、と思います。

noname#185525
質問者

お礼

>モニタでは立体視ができませんね。 視力に問題ない人からすればそう思われるのも当然です。一つの選択肢(或いは弱視者の福祉車両)として考えて下さい。 曲げられるモニターがあるのでフロントピラーをキャンセルできます。 解像度は将来的にアップするでしょうし今でも十分だと思います。 各種の安全装置と組み合わせれば実現可能かと。 メリットはおっしゃるとおり,画像解析技術によりどんな環境下でもクリヤーなビジョンを提供できることです。

noname#252929
noname#252929
回答No.5

>それなのにそれだけを見て後退してはいけないなんておかしいです。裸の王様です。 こう思って、バックカメラの映像を信じ込まれている方が、裸の王様ですよ。 バックカメラに書かれている距離は、単なる角度で付けた線でしかなく、平たい映像ですので、奥行きがありません。 フロントもそうです。奥行き感が無ければ、距離がまともに見れません。 まぁ、バックカメラの映像を妄信して車をぶつけて、駐車場が悪い!と一時期書き散らしていた方もここにはいますけどね。 なんで動きもしない駐車場が悪いと思うのだか、何とも不思議でしかありませんが・・・ 日本では法律上(保安基準)走行できません。 前の風防は、透明でなければならないと言う様なことが明記されていますので、無理ですね。

noname#185525
質問者

お礼

バックカメラはやや上から下方を見ているので距離は良く分かります。それでも確かに誤差はあるのでラインは目安として余裕を持って駐車していますが。 前方に関してはモニター化は大胆だったかも知れませんが,片眼視しかできない人は元々モニターを見ているのと同じです。それでも免許は取れます。 >なんで動きもしない駐車場が悪いと思うのだか、何とも不思議でしかありませんが・・・ 駐車場にフェンスを置いておく方が悪いなんて言ってた人が確かにいましたね。 >前の風防は、透明でなければならないと言う様なことが明記されていますので、無理ですね。 そうなんですか。スモークガラスは違反と云うことでしょうけどこれで引っかかるんですね。ありがとうございました。

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.4

フロントガラスだけ??? ガンダムのコクピット並みの360℃ではじめてフルスクリーンって言えるんじゃない? ここまでのレベルなら、ABCピラーに邪魔されず、視界が開けます。 大型重機や、大型トラック・ダンプなんかには実用化してもらいたいね。 でも、ハイテクっていっても、コストはバカにならないから。全世界的にパーツの共有がなされるほどコストダウンに励んでいる現在では無理でしょうね。

noname#185525
質問者

お礼

今や局面のモニターも薄型のモニターも出来る時代ですから。価格も大量生産すればどうなんでしょう。 あっても良いかなと思いました。ナビのモニタも大型化の傾向にあるようだし。まーアメリカでは実際に創られて公道を走行しているとのニュースがずいぶん前にあったんですけど。その時,日本の法律ではモニターを通して運転はできないと書いてあったのでどんな法律なのかとずっと思っていました。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

法律に関係なく そりゃ無理ですよ。 モニター化は可能ですよ。

noname#185525
質問者

お礼

道交法か何かで決められている? かと思いまして。

noname#211894
noname#211894
回答No.2

自動車の骨幹に関わるところは、故障してもリカバリ可能なようにしてあると言うことです。 故障時、電源ダウン時に、最低限度安全に停止できるような構造にしておかなければなりません。 フルモニターだとそこら辺で不具合が出てしまいますね。 補助的に使うのであればOKなんですけどね。

noname#185525
質問者

お礼

バックモニターは大変役に立ちます。凄くわかりやすいです。 それなのにそれだけを見て後退してはいけないなんておかしいです。裸の王様です。 それなら逆にそれをメインにしても良いのではと考えました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう