• 締切済み

上司のアドバイスが断片的で整合性を得るのに苦労する

私は一般社員ですが、小さい事業を1つ任されています。 上司から様々な指摘・アドバイスをもらいますが、断片的です。 会社はマンツーマン家庭教師ではありませんので、当たり前のことです。 ですので、それをヒントに解決策を検討・検証しながら見出していきます。 そのプロセスがとても億劫でなりません。 上司の断片的なアドバイスが矛盾していることがしばしばあり、それを自分なりに咀嚼するのに物凄く手間と苦痛を伴います。 昔上司のそのことを話したら激怒されました。 それ以外にも、上司と意見が合わず、力でねじ伏せられる事はしばしばありました。今はもう反論や議論はしません。 (力でねじ伏せら太時のダメージは耐え難いものがあります。) ですが、会社員である以上上司の意見を無視するわけにはいかないので、自分なりに考え、考え、考え、上司の矛盾するアドバイスのほとんどを踏襲するプランを見出して行動しています。 (はまらないブロックを壊して無理やりはめたり、盗んできてはめたりしている気分です。あまりにも苦痛で病気になってしまいました。) 社会人なんてそんなもんでしょうか?

みんなの回答

noname#244420
noname#244420
回答No.6

まーよくある話ですが買い物を頼む側Aと頼まれる側Bの 話をしましょう。 例えば蛍光灯の球が切れました。 不便なのはAもBも見れば分かります。 頼む側には2通りあり (1)「球切れたから直しておいて!」 もう一つは、(2)「ラビット式FLR40 2本買って来て!」 スタート時点から何をしなければいけないか 違いが分かりますよね。 (1)は脚立を持ってきて蛍光灯を外して、書いてあるサイズ記号を  調べて、、、先程まで無知だった者が蛍光灯について知識を得なけ  ればいけなくなります。 (2)は、(1)の手間がない分楽に思いますが知識が無い分、思わぬ  リスクがあります。 メーカーによってはFEX42(適当な記号)が同等  商品の場合。 「FEX42はありましたが、確かにFLR40は在庫が 有りませんでした。」と 何も買わずに返って、上司にアホさ加減を 指摘される。 >Bは逆ギレ! (1)も(2)も共通点として、何時までに用意すれば良いのか? 現場によっては、蛍光灯一本付かないことによって仕事が出来ない ようであれば、使用していない会議室の蛍光灯を外してあてがい 外出する段取りを立てることも内容に含むでしょう。 特に(2)に関しては、他の仕事にでも応用出来る成長が見られず、 上司とケンカばかり・・・「ちゃんと復唱して、紙にまで書いて行ったのに 無い物はなかった!」商品規格の事を知らずにバカ扱いさせれば されるほど怒りは「倍返しだ!!!」ということになるでしょ。(苦笑) これはあくまでも例ですが、部下は(1)(2)どちらで頼まれても、 対応出来る能力を備えてこそ、あいつに頼めば安心。 それ以上の 難しい、面倒なミッションも熟してくれるだろうと期待感も抱かれる でしょう。 やがて、その実績を飼われて命令する側へシフト出来る 人間。 結果は皆一緒に・・・と言うわけにはいかないんですよ。 10~20名を束ねる上司はその中から1人しかいらないのです から・・・更に上を束ねるのは、、、、 簡単に見ぬ気には、趣旨目的確認と完成シュミレーション、対する リスクマネージメントを頭の中で同時進行、即答が出来るよう日頃から 訓練を重ねてください。 それが最短の対処方法です。

gdbnb6c
質問者

お礼

>簡単に見ぬ気には、趣旨目的確認と完成シュミレーション、対する >リスクマネージメントを頭の中で同時進行、 そうですね。 いわれて見れば、私もそれをやっていますが、「即答」は出来ず大分時間を使っています。 スピード・レスポンスが悪ければ誰でも出来ますしね。 一般論や常識からかけ離れるくらいの一貫性の無さなので、少し困っていたという所です。 (西もダメ、東もダメ、北もダメ、南もダメみたいに言われ、仕方なく北へ進むための道具を自腹で用意して切り抜けるみたいな仕事の仕方になってしまっています。) 参考になりました。ありがとうございます。

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.5

いまひとつの上司を持つと社会人はそうなりがちです 嫌な上司から またわけのわからないことを言われた と思うと とても億劫になるので 一休さんではないが、これはとんち合戦だと思いましょう 脳内物質がでて色々アイデアが浮かんできます 視野を広くを持って、上司と自分の狭い世界に囚われないよう注意をして  一見従順にしたがっているようで したたかに立ち振る舞う って風になりたいですね

gdbnb6c
質問者

お礼

>一見従順にしたがっているようで したたかに立ち振る舞う はい。そうですね。 1年前くらいまでは真面目にやってきたのですが、 過労でおかしくなってしまったので、ひそかに給料泥棒を目指しています。 ありがとうございます。

noname#209756
noname#209756
回答No.4

儒教の朱子学を信じすぎかもしれません。縦が大事というのか。 それは相手に徳がある場合で善の場合特に有効であると思います。 中国の諸子百家を勉強すれば、それがわかると思います。 物を統合するには、書いて整理してみること、材料を聞き取って組み合わせてみることだと思います。 KJ法などいかがですか。パソコンで整理するフリーソフトなどあります。 材料があると寝たりしてみると忘れる瞬間にも統合されたりします。 聞きにくい言い方でいやな空気を出す人がいます。相手が不親切でも精一杯どうやればうまく聞き取れて理解できるかの工夫は大事です。 もちろん、方法がない場合もあります。

gdbnb6c
質問者

お礼

ジャイアンとのび太の様なもので、従わなければ痛い目にあわされますから従わざるを得ないです。 それはそれで仕方ないのですが、指示やアドバイスに一貫性がない様になっていることが困りどころです。 その共通項を見つけるのが部下の仕事のようです。 ありがとうございます。

  • tit6644
  • ベストアンサー率22% (77/340)
回答No.3

上司は数字を見て分かった気になってアドバイスしているだけじゃないでしょうか? 最終的に責任を取るのはあなただから気楽に考えてるのでしょう。 会社は事業の成功のみを望んでいます。上司はあなたが言うことを聞き、かつ事業の成功を望んでいます。 短期に結果を出せる自信があるならば事業の成功を考えたほうが良いと思います。 結果を出したとき、上司は黙らざるを得ないと思います。 手柄を取りに来たらそれははっきりと矛盾を指摘するチャンスです。

gdbnb6c
質問者

お礼

>手柄を取りに来たらそれははっきりと矛盾を指摘するチャンス 自分で言うのもなんですが、お人よしなので手柄は自ら進んで上司にあげてしまいました。 同じ組織内といえども、敵意や対抗心を持ったり、競争心を持ったり、距離をあけたりするほうが良いのだなぁと言うことが最近わかってきました。 ありがとうございます。

回答No.2

上司にしてみれば、いちいち過去に言った事など覚えてません。その場その場で正しいと思われる事を話してるに過ぎません。それを整合性が無いなどと言ったら、矛盾の有無以前に「事業者としての適正」を問う意見に近いでしょう。怒るのは当然です。それに過去と状況が変わると、しれっと言うことも変わります。整合などありません。 指示には従う必要がありますが、短期的な見方と考えておくべきです。心配なのは、指示に従うあまり自分で統一の取れた業務遂行が出来なくなります。 例えば >上司の矛盾するアドバイスのほとんどを踏襲するプランを見出して行動しています。 踏襲ばかりに目が行ってしまい本当に必要な行動を効率的に出来なくなっていると思います。意見すら言えない状況は、やりにくいですね。

gdbnb6c
質問者

お礼

>短期的な見方と考えておくべきです。 そうですね。 私は部下に指示を出すときは、なるべく一貫性を保つように注意を払っていますが、私の上司達はそうではないようです。 (一貫性が無い場合は、なぜ一貫性が無いのかを説明した上で指示するように気をつけています。) 人を使うことに関しては、私よりも上司の方が長けています。 威厳とか怖さとかそういうものが人を動かしているんだなぁと感じてしまいました。 私はそういう文化は嫌いです。 ありがとうございます。

noname#202739
noname#202739
回答No.1

やりたいようにやって。 文句言われたら、「こういう意味かと思いました」 って言い返したらどうですか? ひたすら自分の都合のいいように解釈するのです。 いちいち気にするのメンドーでしょ。

gdbnb6c
質問者

お礼

そうですね。 「手段は問わない、利益を2倍にしろ!」 なんて指示が飛んできたときには、あたふたすること以外できなくなったりしますね。 「冗談かと思いました」なんて、しらっと言える様になりたいです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう