• 締切済み

2歳8ヶ月多動症ではないかと心配なママです

2歳8ヶ月の男の子のママです。 うちの子はかなり活発で、歩くというより、走り回っています。 スーパーでも、支援センターでも、座って遊ぶことが出来ません。 ご飯も5分座ってられればいいほうです。 おもちゃも、気に入ったおもちゃがあれば、少しの時間は遊んでられますが、違うものが目に入ると、遊んでたおもちゃを投げて、違うおもちゃに飛びつきます。 携帯かわ過ぎて、ゲームしたり、YouTube見るのが好きで、唯一30分以上寝ながら見ています。 言葉はかなり話せるのですが、気に入らないと、すぐ怒って、奇声をあげて、大声だします。 これって多動なのしょうか? 多動とはどんな症状なんでしょうか?

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#190551
noname#190551
回答No.1

一応こんな症状という大まかな事例がありますが。 https://www.adhd.co.jp/about/difficulties/default.aspx 2歳ではまだ診断は難しいですね。 多動症の条件に当てはまるからと言ってそうとは限りませんし。 専門医でも診断を誤ることだってあります。 一つの大きなポイントとしては、人とコミュニケーションがとれるかと言うことです。 多動の子はその名の通りじっとしていられないのです。 絶えず動いていないと落ち着かないとか不安を感じるのです。 従って人と1:1でのやり取りが続きません。 幼稚園や小学校に入れば授業を受けていられず立ち歩くという事になります。 でも2歳や3歳ではまだ言語力も不十分だし判断しきれないと思います。 単なる落ち着きのない子か障害なのか曖昧ですね。 でもどちらにしても実態は変わりないのです。 とくに障害じゃなくても授業中じっとしてられない子、今はたくさんいます。 対処としては体を使って十分に遊ぶという事が有効です。 毎日、雨が降ろうと日課のように外遊びを十分にする。 体を動かしている方が楽な子なのです。その欲求を満たしてあげましょう。 体と五感が発達し脳神経の連携の経路が上手く開通すれば次第に落ち着きます。 携帯のゲームはやめた方が良いです。電子機器の脳刺激は経路の開通を阻止します。 テレビやゲームは小学校に入るまでは避けたいところです。 多動症と診断がついたところでつける薬があるわけでもありませんのであまりその事にとらわれないでください。 どんな子にも大切なことをことさら大切にして行くという事です。 豊かな五感の発達をうながす様々な体験をさせてあげてください。

itsusan
質問者

お礼

おそくなってすいません(>_<) 確かに、今の段階では判断できないですよね。 活発な男の子かもしれないし。 ただ、周りと比べてしまって( ̄◇ ̄;) でも、今はゆっくりと息子の成長をみてみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一歳息子、多動

    今月で一歳になる男の子がいます。 昨日予防接種のため小児科にいったとき気になりました。 月齢はさまざまでしたが、そんなに差はなくみえました。 息子はひざの上に座っていられず、立ち上がったり、そばにおいてあった観葉植物に触れたり、イスから落ちるような体制とったり、とにかくじっとしていませんでした。 ですが周りをみるとみんなお母さんのおひざの上でぼうっと座っていたり、お菓子食べたり、お母さんとニコニコ表情で遊んだりしていて驚きました。 そこでもしかしてこれが多動というものではないか??と不安になりました。 うちの子がおとなしいときといえば・・・ いないいないばぁやおかあさんといっしょなどのテレビを見ているとき、ごはんを食べるとき、あたらしいおもちゃを与えたとき等です。 さわがしいのがすきみたいで、主人と私が追いかけっこしてワーワー言ってるとキャハハと笑って楽しそうに見ています。 私がまて~と歩行器に乗った息子を追いかけるあそびも大好きです。 多動だかなんだかわからないけど同じような感じだよ? なんて方いらっしゃいませんか?

  • 1歳1か月 噛み付きます…

    1歳1か月の男の子なんですが、8か月くらいのときから支援センターへ通い、親子共々楽しく遊んでいます♪ しかし、最近は支援センターへ行くのが少し憂鬱です…。 理由は、息子がお友達に噛み付いたり、服を引っ張ったりして転ばせてしまい、泣かしてしまいます。 親御さん達に謝ってばかりです…。 どうやら、オモチャを取られたり、何か気に食わないことがあるとそういう行動を取っているようです。 なので、オモチャの取り合いになりそうなときは息子に他のオモチャを渡して気をそらせたり、別の場所へ連れて行ったりして噛み付かない状況にしているのですが、片時も目が離せない状況です。 噛み付いてしまったときは「噛んだらダメよ、お友達痛い痛いだからね」て言い聞かせてるのですが、まったくわかっていないようで噛み付きに行こうとさえします。 それでも言い聞かせていればいつかはわかってくれるのでしょうか?? 最近は支援センターに行っても息子は不機嫌なことが多く(本当に遊びたいおもちゃで遊べないから)行っている意味があるのかな…と疑問に思います。家で自分の好きなオモチャに囲まれ、取られる心配がないほうが息子にとってはいいのでしょうか??

  • 多動性障害について教えて下さい。

    多動性障害について教えて下さい。 2歳5ヶ月の長男の事です。 初めての所で、キレイでとても病院(小児科)とは思えない可愛らしい建物・室内で、玩具等用意してあって、長男はジッとしておらず、うろうろしたり、病院に用意してある玩具を出してきて遊んだりします。。 保育園等も行っていないので、同じくらいの子供達が居ると嬉しくてテンションが高くなります。 大きいデパートやスーパーで、好き勝手に走り回って、迷子になったかな?と探したら、1度行った事のある遊び場(幼児用の広場・ゲーム機があるところ)で1人で遊んでいたり、そこの店・店の遊び場と1フロアを全て把握しているようです。 本当に迷子になったことは無く、居ないと思ったら必ず遊び場に居ます。 様子を見ていたら、自分で満足したら、必ず私も元へ戻ってきます。 私は、こういった落ち着きの無い行動は2歳だから(一番手の掛かる2歳だから)・・・と思っています。 私の言うことは全て理解をしています。 こういった行動は2歳児にしておかしい行動なのでしょうか? 多動症(多動障害)とは、素人では分からないのでしょうか? また、多動障害とは一時的なもので治るものなのでしょうか? 落ち着きが無いとは常に落ち着きが無い場合を言うのでしょうか? それとも、家以外の外でのことでしょうか? 外でも手を繋いで歩いたりもしますし、家ではジッと玩具テレビに夢中になっています。 診断をされたわけではありませんが、そう言うことがあると知り、心配になり、一気に質問しています。 もし、疑いがあるようなら、早くに診て貰わなければともおもいますので、宜しく御願します。 ただ、不安をあおるだけの回答ではなく、詳細に教えていただけたらありがたいです。

  • ママ友できましたか?ママさん教えて!

    私は、もうすぐ9ヶ月になる男の子のママです。 ママさんにお聞きしたいのですが、ママ友さんってどうしたらできるのでしょうか? 私は、月に数回程度ですが時間がある時に子育て支援センターに子供と遊びに行っています。そして、そこで同じ月齢くらいの子供を持つママ さんとお友達になりたいなぁって思っているのですがなかなかできません。お話くらいはするのですが、その場で終わってしまいます。 皆さんはどのようにしてママ友さんができましたか? また、私と同じような悩みを持つママさんはいらっしゃいますか?

  • 9ヶ月の男の子なのですが、情緒不安定なのでしょうか…

    9ヶ月の男の子がいるのですが、気になっていることがあります。 ↓これって、情緒不安定の症状なのでしょうか…。 多動症or自閉症についても気になります。 ・ベビーカーに乗せると大抵10分もしないうちに愚図って抱っこをせがむ。 ・チャイルドシートも同じで、移動中はずーっと号泣。 ・離乳食教室などのイベントに参加すると、同月齢の子たちはママの膝に大人しく抱っこされているのに、うちの子は立って暴れたり、奇声を発したり、愚図って泣いたりと、とにかく落ち着きがない。 ・支援センターに遊びに行くと、ちょっと遊んだだけですぐに愚図って抱っこを求めてくる。 ・公民館のイベントなどで、お遊戯や絵本の読み聞かせなどがあっても、全く興味を示さず愚図って抱っこをせがむ。 ・同月齢くらいの子供がいる友達が家に遊びに来たり、遊びに行ったりすると、ずっとママにベッタリ。普段以上に愚図って泣く(絶叫に近いくらいの泣き方)。 等です。 生後5ヶ月になるまではベビーカーには乗せず、抱っこ紐でお散歩していたので「今更ベビーカーなんて乗りたくない」っていうのもあるのかもしれません。抱き癖もしっかりついています… お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩き等、肉体面の発達はわりと早いほうで、夜泣きはしません。 また、「バイバイ」や「パチパチ(拍手)」など大人のマネをしたり、「ちょうだい」と手を差し出すとおもちゃを渡してくれたりはします。 目はしっかりと合うし、遊んでいて楽しい時はよく笑います。 予定日までお腹の中にいたのですが、出生体重が2550g弱と少なめでした。そういったことも関係しているのでしょうか?! なんだか、まとまりのない長文ですみませんが、 同じようなことで悩んでいた先輩ママさん&パパさんたち、 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 信頼していたママ友の言葉に・・・

    2歳半の女児の母です。 1歳前からお友達が側に寄っただけで反射的に顔面を叩く、髪の毛を引っ張る、押し倒す、噛み付くなどがあります。 オモチャの取り合いなど理由がはっきりしてなくて、ただ目の前に立たれただけで押し倒したりします。オモチャの取り合いでは押し倒すどころでなく、絶対にわたさないし、取られそうになると噛む、顔を引っ掻くなどします。 広場に行くと、数分で数人を泣かすので、常に私は謝らなければいけません。謝っても無視したり、ムッとするママもいます。娘がお友達の目の近くをわしづかみにした時に、「目はやめて!」と娘に対して怒鳴りつけたママもいます・・・ そんな娘に、好きな男の子(2歳8ヶ月)がいます。その男の子のことも、半年前まで噛んだり引っ掻いたりしていましたが、ママさん(高齢出産の方)が子供の相手がうまい人で、娘に上手に注意してくれたり、娘が噛まないように間に入って遊んでくれたりしているうちに、娘はその男の子にだけは噛んだり引っ掻いたりはなくなりました。 ただ、娘は反射的にオモチャは取り上げたり独占しますので、最終的に男の子が泣いてしまいます。でも他のママと違い、ママさんは「いつまでも泣かないの~。あっさりしときなさい」と息子を諭したりします。だからとても付き合いやすく、この人は考えが大人なんだなあと、信頼していました。 ほんとに、娘が噛んだり引っ掻いたりしないのはその男の子だけで、その子の家の前を通ると必ず「○○ちゃんのおうち!」と言います。男の子は可愛らしい顔をしていて、娘は面食いなのかな?とパパとも話題になったりしてます。娘が他の子でなく、じーっとその男の子を見てるのを、微笑ましいと思ったりします。 先日、男の子の家の前でママさんだけがいました。男の子はおばあちゃんに預けているということでした。 娘がママさんを見て、「ここで遊びたい」と男の子の家を指差して言うので、私が「この子、○○ちゃんのことがホント大好きみたいで、いつもここで立ち止まるんですよ~」と言うと、「え?○○のこと好き?・・・そうかな~?家で遊びたいだけだったりして笑」と言われました。 なんか、ちょっとムッとしました。確かに男の子の家には女の子には珍しいオモチャがたくさんあり、二度ほど入れて貰った時は、娘は帰りたくなくて大泣きでしたが・・・。 また、そのままちょっと立ち話になり、その日の午前中、広場で娘が他の子を泣かせたことを話し、「うちの子、強すぎなんです。誰に似てこんなに強いのかな~^^;」と言うと、「強い?強い子っていうのは自分が我慢してオモチャを貸してあげられる子だよ」と言われてしまいました。笑顔でですが・・・。 なんか、大好きで信頼していたママさんに娘を全面否定された気持ちになりました。 そういえば何日か前に公園でこの男の子とオモチャの取り合いになった時も、ちょっときついことを言われたのを思い出しました。 その時は、娘がまず男の子のオモチャを貸して貰って遊んでいました。その後、男の子が娘のオモチャを「貸して」と言うと、娘が「ダメ!」と言い、娘のオモチャの取り合いになりました。 すると男の子のママさんが、娘に、「□□ちゃんも、○○のオモチャで遊んでるでしょ?だから□□ちゃんも、はいどうぞって、貸してあげるのよ。できる?」と言いました。私も「そうよ、交換よ、交換。□□もオモチャを貸してあげようね」と言いました。 すると娘が、借りていたオモチャを投げ返して、自分のオモチャを男の子からふんだくって、走って逃げました。私が、「もう!ワガママなんだから!もう貸し借りはなしよ!」と言いました。私はこの件は、これで終わった、と思ったのです。 でも、その時ママさんが、「□□ちゃんは、自分はオモチャを借りたのに、自分のオモチャを一度も貸さないで終わるのは、ほんとはおかしいんだけどな・・・」とぼそっと言ったのです。その時は「そういう考えもあるのか・・・」とあまり気にしなかったのですが、後から考えると、その時からママさんは不満を持っていたのかなと思います。 ママさんも不満なのかもしれませんが、今は私も、娘が男の子のことを好きなことさえ否定され、「強い子って言うのは・・・」などと説教じみたことを言われ、イヤな思いでいっぱいです。 これからはママさんと関わりたくない・・・と思うのですが、娘が唯一好きな男の子と遊べなくなるのはかわいそうです・・・。 私はどうすればいいでしょうか・・・。

  • 1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え

    今日、1歳半健診があり行ってきました。 事前のチェック項目の備考欄に「とにかく落ち着き無く動き回る子です」という感じの事を記入していました。 そして息子の健診になったのですが、案の定落ちつきく動き回っていたので、保健士さんに「断言はできませんが、多動の疑いが有ると言えます」と言われ、療育センターの案内をもらいました。 私は成長がゆっくり目な息子を心配して、1歳健診、1歳3ヶ月健診と、かかり付けの小児科で受けていて、そのどちらでも「成長はゆっくりだが、自閉症等の問題は見受けられない」と言われていました。 でも、ここにきて「多動かもしれない」との保健士さんの言葉。 もう、頭を何かで殴られた感じでした。 息子の事ですが 首座り5ヶ月、寝返り7ヶ月、腰座り8ヶ月、とここまでは成長がゆっくりでした。 ですが、つかまり立ち10ヶ月、一人歩き12ヶ月、と順調に成長し、今では走り回っています。 言葉は「ママ、パパ、ブッブ、クック(靴)」、バイバイやパチパチ、指差し、積み木を積む、は健診でもできました。 目もしっかり合うし、良く笑うし、健診当日も「いないいないばぁ」と言いながら保健士さんにして見せていました。(涙が出るほど嬉しかった!) 本のタイトルを言えばその本を持ってくるし、こちらの言ってる事は(ほぼ無視するけど)理解しているように感じます。 ただ、本当によく動くのです。 あっちのオモチャで遊んだかと思えばこっちの椅子を押してみたり、かと思えば机の引き出しを開けてみたり。私の事なんてお構いなしに動き回っていました。 集中力なんて皆無で、じっとしてる時も皆無。本を読んでいる時はじっとしていますが、今日は初めての場所に興奮したのか終始動き回っていました。人見知りはありません。 よく言われる言葉が「エネルギーが爆発してるね」です。 そこで気になったのが、1歳3ヶ月健診の時に受診した先生の言葉です。 「多動の子はこんなもんじゃないよ」 あの時は「そうなのか」程度でしたが、ここにきて多動の子の「こんなもんじゃない」がどんなものなのかすごく知りたくなりました。 息子は多動ですか?とこちらでお聞きしても、文章だけでは伝わらない事もあると思いますので、多動の子がどれだけ動くのか、をご存知の方がいらっしゃいましたらご意見を伺わせて欲しいです。 まだ心の整理が出来てない部分もありますが、もし息子が多動なら、私も知識を付けて成長を見守っていかなければと思っています。

  • 1歳9ヶ月、好奇心旺盛なのか多動なのか

    1歳9ヶ月、好奇心旺盛なのか多動なのか 1歳9ヶ月の男児がおります。 イヤイヤ期にさしかかり、それなりに手こずっていますが、言葉も順調に増えて、私を含めたほかの大人、同世代の子どもとの関わりなどにもとくに違和感は感じません。 模倣もさかんで、日々出来ること、理解できることが増えていってるのを実感します。 だいたいのことは月齢通りに出来ます。1歳半検診も特になにも指摘されませんでした。 ただ、非常に気が散りやすく、あきやすい、(1人遊びもあまりできない)また物に対して興味が強いです。 子育て支援センターやサークルなどの施設などへ行くと、とにかくあちこち触りにいって、追っかけまわして大変です。 外でもベビーカーから下ろすと、自動販売機や花壇の横にあるペットボトルやら、気を取られてまともに散歩になりません。 公園などでは、砂場で黙々と遊ぶこともあれば、遊具で楽しく遊んだりしているのですが、やたらと物を拾い手にします。触らないでといってもやめないし、取り上げると癇癪は起こしませんが、愚図ります。 動きが激しいなどはなく、むしろ慎重な面もあり、走りまわったりドッタンバッタンなどはしないのですが、気の散りやすいせいで落ち着きがなく、視線もキョロキョロしているので、多動ではないかと思ってしまいます。 同じくらいの月齢のお子さんも同じようにウロウロはしますが、部屋中を物色したりそういうことをしているのは見かけません。 「視覚刺激に弱い」という言葉を聞いたのですが、そういう状態なのでしょうか。 専門家に相談にいった方が良いでしょうか。 良く言えば好奇心旺盛、気持ちの切り替えが早い、悪く言うと気持ちを持続できないというように感じます。

  • 一歳9ヶ月の息子

    息子のことで質問です。 一歳9ヶ月になる息子がいる父親です。 成長が遅く少し心配しています。 自閉症じゃないかと、気になる行動が多く心配しています。 以下が息子の特徴です。 言葉は全く意味のある言葉は話ません。パパ ママもまだです。 奇声を発する位です。 呼んでも振り向きません。 指差ししません。 目が合い辛いです。 一日中部屋の中を走り回っています。 ボタンを押すことが好きで、ボタンを押すと音楽が流れるオモチャを、音楽を聞かずにひたすら押しています。 カレンダーが大好きでカレンダーの数字を指差しながら、何かを言っています。 最近おもちゃを並べて遊んだり、御飯も食べずに机に並べることがあります。 以下は、逆に出来ることです。 外で手を繋いで歩く わたしが家に帰ると走ってきて抱きつく。 でもすぐにどこかに行きますが、、 同世代の友達の子供には自分からくっついていく。 支援センターとかで始めて会う子には全く興味がないです。 その他にも色々ありますが思い出せません。 そうじゃないといいなと思いつつ、毎日心配でしょうがありません。 妻はこの話をすると気にして酷く落ち込んでしまうので、言い出せず一人で考え込む日々です。

  • ママ友達がなかなかできません。

    ママ友達がなかなかできません。 今月末に3歳になる男の子と4ヶ月の女の子がいます。 先月末に新居に引っ越し新しい地での生活をスタートさせたばかりです。 こちらに友達がいないので、お友達ができたらなと市の子育て支援センターに子ども達を連れて行き始めました。 ですが、私は人見知りの性格でなかなか自分からお母さん方に話しかけることが積極的にできません。(ちょっとは勇気を出して話しかけたりもしてみました)。 子ども同士が少し絡んだ時にちょこっと話すくらいはできますが、初めて会う人ですし話が続きません。 それに、私の見た感じなのですが30代くらいのお母さんが多く、あまり私くらいの年齢(私は25歳です)の方がいないのです。 私に声をかけてきてくれる方もまだいません。 お母さん方もママ友同士で支援センターに遊びに来て、かたまって話したりしているので、その中にも入りずらくて行けません。 3歳の息子は人見知りもせず、私にべったりもせずにおもちゃで思う存分遊べて楽しそうなので、ママ友達ができなかったとしても別にいいかな。と思ったりもするのですが、4ヶ月の娘を膝に座らせながら3歳の息子の遊んでいる傍にポツンと座っているとやっぱり寂しいなぁ...。と思ってしまう自分がいます。 今はまだ2回ほどしか支援センターに行っておらず、これからも週に2回くらいは遊びに行こうと思っています。 でも、行って帰ってくると妙に寂しさを感じてしまいます。 ママサークルがあれば入ろうかなと思ったのですが、この辺りは田舎でそういう活動サークルはありませんでした。 こんな経験された方いらっしゃいますか? 何か私に良いアドバイスがあればよろしくお願いします。