独学で行政書士の資格を取得する方法

このQ&Aのポイント
  • 独学で行政書士の資格を取得する方法をお伝えします。
  • 独学で行政書士の資格を取るためには、1日4~5時間の勉強時間を確保することが重要です。
  • 必要な参考書やテキストについては、分かりやすく書かれているものを選ぶと良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

独学で行政書士の資格をとろうと思っています

独学で行政書士の資格を取ろうと思っています。 専業主婦で1歳児の育児中ですが、1日4~5時間は勉強の時間を取れます。 来年11月に試験を受けたいのですが、今から始めたとして約1年2ヶ月… 自分次第と言うことは承知ですが、1年2ヶ月で資格を取る事は可能ですか? それと初心者が独学で資格を取るにあたって読んだ方が良い本や、受験する上で必ず必要な本・テキストなどありましたら教えてください。 自分でも探しているのですが、たくさんありすぎてどれがいいのか… 行政書士については全くの無知なので、こんな私でも分かりやすく書かれているのもだとありがたいです。 何個も質問して申し訳ないのですが、今発売されている本やテキストは全て2013年のものです。 私は来年受験するのに2013年のものを購入して大丈夫なのでしょうか? 独学で勉強した方がいましたら、いろいろと教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

今年試験を受ける予定の者です。 今年の3月くらいから勉強し始めまして、 会社勤めで朝8時~夜9時までは仕事(通勤にかかる時間は片道30分)。 なので、1日2時間程度しか勉強時間はありませんでした。 (でも休日平日関係なく毎日勉強はしました) で、今はどうかと言うと、「もうちょいで合格ラインが見えるレベル」にきました。 なので、来月はずっと問題解いて仕上げする段階かな、と。 勉強始めは全くの初学者でした。 なので、そもそも「判例で使ってる日本語が意味不明」という状態からのスタート…。 始めの数ヶ月は、「これ、頭に入ってるんだろうか…?」という疑問を抱えたまま、不安でしたがずるずる勉強してた感じです。 ただ、8月ごろから、だんだん「おや、この問題見たことあるわ」って問題が増えてきて、それからは理解力が格段に上がりました。 今では、見覚えのある言葉がたくさん出てきているので、あとは内容をしっかり固めることができれば良いと思ってます。 英語って、海外に留学して日常的に使ってると、3ヶ月もあればぺらぺらになるらしいですね。 それと一緒で、日常的に法律用語を浴びてれば、言葉がすんなり入ってくるようになるんだと思います。 1年2ヶ月もあれば、十分合格できるくらいのレベルになるでしょう。 (来年の試験の3ヶ月前にはもうマスターになれるかもしれません) 一日1時間でもいいから、かならず勉強するようにするルーティン化がカギのような気がしています。 ーーーーーーーーーー 【使用テキスト類】 ・LEC合格基本書、ニンテンドーDSソフトの過去問 ・フォーサイトの基本コースでDVDのもの ←評判がかなり賛否両論ありますけど、僕は好きですね。おかげでとっかかりが掴めたので ・伊藤塾の一問一答式800とかいう本 ・TACの判例集 ・行政書士六法 ・ユーキャンの過去問集 【エンタメ】 ・キャバクラ嬢行政書士の事件簿 っていうiPhoneアプリ ←仕事の内容がわかる、あと面白い ・リーガルハイ(ドラマ) ←弁護士ドラマですが、同じ法律系ってことで そろそろ2が放送されるらしいです ・やる夫で学ぶ行政書士 http://itsolicitor.blog73.fc2.com/blog-entry-27.html ーーーーーーーーーー まぁ、僕もそもそもまだ合格すらしてないので、何とも言いがたいですけど。 以上です。 長文回答失礼しました。 頑張ってください。 (僕も頑張ります)

nnnnnyyyyy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 1日1時間だけでもと言うのはとても参考になりました。 育児で忙しい時は参考書やテキストすら開いてませんでしたが、寝る前の1時間だけでも参考書を開く癖をつけたいと思います。 エンタメで書いていただいた様に、アプリやテレビも良いかもしれませんね★ どうせ勉強するなら楽しくやっていきたいと思っているので☆ 今年の試験頑張ってください! 私も来年、合格できるように頑張ります!(^^)!

その他の回答 (4)

回答No.4

独学で試験に受かりました。一年少々の勉強でした。全くの初学者ではないですが、大学卒業から10年以上経っていたので、学習開始した時は大したレベルではありませんでした。 仕事もあったし、子供もいたので、平均4時間程度しか時間が取れませんでしたが、通勤電車も含めて、かなり集中して勉強したと思います。 学習テキストは、LECの出る順とかいうテキストです。法令・一般教養で3冊ありました。会社法施行時のような大規模な改正がない限り、前年度のものでも問題はないと思います。 私は、一度サラッと読んで、2回目は六法とか判例集見ながら、理解に努めました。3か月くらい勉強したら、問題演習を始めました。市販されている過去の試験問題や予想問題集です。間違えたら、関連部分を再チェックしました。 5冊くらいやったと思います。週末、試験と同じ緊張感をもって、問題を解いていました。どんどん点数が高くなるので、問題解くのが楽しくて、モチベーション維持に役立ちました。 で、試験まで4か月になった頃から、予備校の模試を5、6回受けました。試験慣れするためです。この頃には、必ず基準点は超えていたので、試験本番には自信満々で臨んだのですが、試験が難しく、正直、試験終了後には落ちたかもと思いました。 運よく最初の試験に合格して、現在は開業8年目です。いろいろ嫌な噂も流される業界ですが、自分のペースで仕事ができるし、収入もまあまあいけます。自分が成功している将来を想像して、キツイ受験期間を乗り切ってください。

参考URL:
http://kaishaseturitupro.com/
nnnnnyyyyy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 独学で一発合格ですか… 凄いですね!! ご回答頂いた内容、とても参考になりました☆ 合格した時の事を考えながら勉強を頑張ります!(^^)!

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.3

#2ですが、本当に今まで法律の勉強をしたことが無いのであれば、用語集は欲しいです。 例えば「善意・悪意」といっても、日常使っている意味と、法律用語としての意味は全く 違います。それに判例だとかはただ内容を知っているだけでは最近の試験では通用しなく なってきています。その成立背景は勿論、現在の判決との類似性や相違性、問題点などの 所謂「論点」に切り込んでくる応用問題も見受けるようになってきています。あと、最初 はとりあえず、基本書の通読でいいのでは。あれだけの量をさすがに一度で憶えるのはム リです。でも、読むに当たり目的意識は必要です。どんな法律がどんな視点やレベルで運 用され、どんな効果を持っているか、とか頻出の条文や判例は何か、とかです。特に憲法 や民法はそういう視点がないと、中々身近な法律の割に頭で理解できないんですよね・・・

nnnnnyyyyy
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 やはりあった方がいいのですね! 早速探してみます★ 回答者様の言う通りで、理解するまでに時間がかかります。 聞いたことのあるものだと理解しやすいですが、ほとんどが初めて聞くような言葉だったりするので… 一気にっていうのは無理なので、少しずつ時間をかけて覚えていきます。 ありがとうございました!!

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

行政書士は一応、合格率が1桁の「難関資格」であり、思い付きやただ過去問をやるだけの 勉強では合格は難しいです。キチンとした計画性と積み上げの勉強が不可欠です。とはいえ 1年2ヵ月という準備期間は、行政書士を受験するのには十分な余裕のある期間ですから、 キチンとやれば受かります。それが独学だとしてもです。ただ、独学の場合でも、ある程度 出題傾向を分析した教材は必要であり、そうなると大手予備校(LEC、TAC、資格の大 原等)の市販している教材が有力でしょう。まずは1冊本で概略をおさらいしておきましょ う。どんな法律や出題範囲・傾向があるのか、合格するためのツボや点数は何点くらいか等 です。そこから、あとは法律ごとに参考書や問題集を揃えたり、情報収集していく必要が出 てきます。あと、条文や判例は行政書士受験用の六法や用語集が初学者ならどうしても必要 です。意味が分からなけれは手も足も出ない専門用語や事例・論点を問う出題が法律の資格 には多いのです。最後に前年度の教材が使えるか?ということですが、今から手を付けると なると、まだ来年の参考書は今年の試験も終わっていないので出ていませんので、使わざる を得ません。しかし、来年の時点で、受験誌や受験対策サイトが数多くありますので、いず れかで確認しておけば、まあ法改正等も1年分ですし対応はできるかと思います。ただ、問 題集は来年の時点で最新版をもう1冊、追加で購入すべきでしょうね(問題集には、改正情 報が詳細に解説されている場合が多いので、参考に出来るからです。もしそれだけでは理解 できない法改正や内容があれば、その部分の参考書だけ買い足す、という手も使えます。)

nnnnnyyyyy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろ調べて「うかるぞシリーズ」を購入しました。 しかし、何も知らない私は読むだけで精一杯で、しかも難しい言葉や知らない言葉ばかりの為頭に入りません。 ただ読むだけって感じです。 分からなくても一度読んで、2回目に読む時に分からない事を調べていこうと思っているのですが、やはりその都度調べるべきでしょうか?? 六法は購入したのですが、回答者様の言うように用語集も購入した方がいいですか? 初心者から独学で…となると、1年じゃ無理なのかな…と思うようになるくらい、すでに頭をかかえています。

回答No.1

 だいじょうぶ!  資格試験はしょせん記憶テストが中心なので、とにかくテキストを3回以上読みなおして、頭に叩き込めばOK。  とりあえず2013年のものをやっておくこと。試験を2014年に受けるからといっても、まだ出版されていない。それに、極端に内容は変わらない。

nnnnnyyyyy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とにきかくテキストを読めば良いんですね! 2013と2014じゃ内容が変わるのかと思っていました。 2013のものの中でも、読みやすいものを探してみます☆

関連するQ&A

  • 行政書士独学のためのおすすめ本

    行政書士を今から受験したいと考えています。 初めての受験ですが、社会人で多少は一般常識も身についたと思う。。というレベルです。 専門学校に通うお金と時間がないので、独学で市販のテキストを購入して勉強する予定ですが、 種類が多すぎて何を買っていいかわかりません。 おすすめの本(シリーズものでもいいです。)がありましたら教えていただけますでしょうか。 ちょっと事情があり、今年資格取得をしたいのです。

  • 行政書士試験 独学

    今年の行政書士試験を受験したく思っています。 今からはじめますが、media5 Premier 2.0 行政書士試験 合格保証版 のようなものを使っての独学は難しいでしょうか。 通信での勉強も考えていますが、あまり通信でいい 評判のところがないように思いどうしようかと 悩んでいます。 アドバイスいただけますか。 資格は宅建を持っている程度ですが、今からの時間はかなり投資できます。

  • 行政書士の仕事&資格

    行政書士の資格を取ろうと考えています。今年は時期的に厳しいかもしれませんが、一応受験を考えています。 さて、質問。 (1)行政書士の資格を取得した場合の活かし方。 現在、私は営業職であり、行政書士とはまったく無縁の仕事をしております。独立可能ということで資格取得を考えているのですが、いきなり独立できるものなのでしょうか?やはり「行政書士事務所」のようなところで数年の実績を積むべきものなのでしょうか? 資格の性格からして、一般企業内で役立つものではなさそうですよね?資格取得後は独立か事務所勤務が普通の流れでしょうか? (2)勉強方法は? 独学で勉強する予定です。よい勉強方法や教材を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 行政書士の資格取得について

    来年の行政書士資格取得を目指し、学習を進めたばかりの者です。大学は政治学科でしたので、一般知識や法律の基本的なところは理解しているつもりです。 フルタイムで働いている共働きの主婦のため、平日にとれる学習時間は朝夕の通勤時間約2時間と、夜1~2時間程度です。仕事が忙しい日には夜の時間がとれないこともあります。通信教育か市販のテキストによる独学での合格を目指しています。 今は市販のテキスト(LECの重要事項がこれ1冊でチェックできる本)を読みこんでいますが、限られた時間の中で、不安を感じながら学習しています。 近年は司法試験や司法書士等の受験者が行政書士試験にも流れ、試験のレベルが上がっていると聞いたのですが、そのような傾向はあるのでしょうか? 仕事をしながら、または限られた時間の中で独学で合格された方の経験談、アドバイス等がありましたら、是非お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 独学で行政書士の資格をとりたい

    私は、現在土地家屋調査士として活動していますが、業務の関連で 行政書士の資格が必要となっています。調査士もサラリーマンしながら 10年かかりましたが独学でした。行政書士も独学で5年ぐらいかけても挑戦続けたいと考えています。ただし、範囲が広いので教材や、答案練習のできる予備校など迷っています。現在50歳なので不利は承知で新たな気持ちで取り組みたいので誰か、体験談とかありましたらお聞かせください。

  • 行政書士の資格を取りたい

    行政書士の資格を取りたいのですが、どのように勉強をしたらいいのか分かりません。 通信講座を使うのか、参考書を買って独学するのか、どのような方法が一番効率がいいのでしょうか? また具体的にどのくらいの難易度なのでしょうか? 受験者の何%が合格とかという数字を見てもよく分からないので…

  • 行政書士の資格をとるには

    現在専業主婦で、行政書士の資格を取りたいのですが、なるべく費用をかけずに取得したいと思っています。しかし離職して年数が長いので「教育訓練給付制度」の受給資格がありませんので、独学しかないかなあと考えています。何かいい方法や、いい問題集などがあったら教えて下さい。 また、行政書士の仕事について、何かアドバイス等あったらお願いします。

  • 独学で行政書士をとりたいのですがアドバイスをお願いします

    行政書士の資格を取りたいと思っています。 (全くの初学者ではありませんが、ビジネス実務法務検定の3級程度です) 通信はどうも苦手で、通学は時間的に難しいのです。 独学するならテキストはどんなものを使えばいいでしょう。 アドバイスをお願いします。

  • 独学行政書士 勉強方法

    行政書士の独学者に質問です。 私は今行政書士を独学で始めようと思うのですが、今は法律学科でもなかったのでうかるぞ行政書士入門のテキストを読んでいます。 そこで勉強方法について質問ですが、このテキストに出てくる憲法第  条というのは基本的に皆三千部丸暗記しているのでしょうか?そのあとに過去問を解いているのでしょうか? 勉強方法についてアドバイスをお願いしますl。

  • 行政書士の独学法について

    はじめまして。2010年に行政書士資格受験を考えています。年明けから本格的に勉強を始めようと考えているのですが、お勧めの基本書、参考書等があれば教えていただきたいのです。通信講座も考えていますのでお勧めがあれば教えてください。当方は学生時代に法律関係は学んでおりません。資格は独学で宅建を取ったのみです。行政書士については全くの初心者になります。近年、資格を取った方、勉強中の方のアドバイスがいただけたら幸いです。よろしくお願いします※通信ではフォーサイトに興味があります。実際にフォーサイトの通信をしていた方の意見が聞ければ嬉しいです。(資料は取り寄せたのですが、生きた意見が聞きたいです)

専門家に質問してみよう