• ベストアンサー

近くに家族がいたら、介護サービスは、受けられない?

高齢者が体が不自由になって、介護が必要になった場合、 介護福祉士を派遣してもらって介護サービスが受けられるのが 介護保険だと思っています。これは合っていますよね? しかし、サービスが受けられるかには、条件があると思います。 若い家族/親族が、高齢者の近くにいる場合、例えば、 2世帯住宅に高齢者世帯とその子供世帯が住んでいる場合、 ヘルパーさんを呼ぶ介護サービスなどが受けられるでしょうか? 以上、宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZeonDuchy
  • ベストアンサー率27% (20/74)
回答No.2

介護保険で家族が近くにいるかどうかは関係ないですよ。 重要なのは7段階で区分けされる要支援か要介護かの壁です。 要支援だとヘルパー派遣はほぼ利用できないと思ってください。 正直区分けによってサービスの利用が全然変わってくるので詳しく知りたい場合は住まいの市町村の高齢者支援課等に相談されるのが良いですよ。(最寄の介護福祉士派遣事務所の紹介もして貰えますし)

その他の回答 (3)

  • kokosu525
  • ベストアンサー率38% (47/123)
回答No.4

介護保険では、65歳以上の高齢者を対象に介護度(認定調査員の調査内容と、医師の診断をもとに審査にかけられ非該当、要支援1~2、介護1~5)が認定されます。 また65歳に満たなくても、40歳以上で特定疾病(高齢が原因でなりやすい16種類の疾病)に該当する場合は同じように介護認定を受けることができます。 介護保険のサービスの中に訪問介護があります。 介護の資格には、介護福祉士やホームヘルパーがありますが、介護福祉士は必須ではありません。 訪問介護はホームヘルパーの資格のかたが多いです。 支援1や支援2の場合、訪問介護は定額制となり、一月の利用料金は週1回の設定では月いくら、週2回の設定では月いくらと固定されています(加算などにより多少の差はあります)。 支援1では週1回、支援2では週2回または週3回となっています。 介護1~5の場合は、1回いくらの回数による利用料の計算になります。介護度による区分支給限度額の単位を超えない範囲で、利用回数を設定します。 訪問介護には生活援助、身体介護、通院乗降介助のサービスがあります。 生活援助は掃除・洗濯・調理・買い物など家事への支援です。 身体介護は食事介助・入浴介助・排泄介助など身体に直接ふれるものです。 通院乗降は定期的な医療機関への通院を援助するものです。 どのサービスを利用するにしても、なぜそのサービスが必要なのか、どの程度を利用するのかを事前に計画する必要があり、その計画書となるケアプランをケアマネジャーが作成します。 訪問介護の生活援助は、利用するにあたり同居家族の状況により、利用の可否があります。 同居の家族が、家事ができるにもかかわらず訪問介護で家事をしてもらうことはできません。 同居家族がいても利用できるケースでは、例えば「息子と母親の2人暮らしで、日中は息子は仕事に出かけ不在となり、昼食の用意ができない」や、「介護が必要な夫と、介護は必要ではない程度だが高齢で思うように体が動かず家事が難しい妻」などの場合です。 日中に息子が仕事で不在のケースでは、例えば掃除の援助はしてもらえるのかといえば、「掃除は帰宅後に行えばいいのではないか、または休日に行えばいいのではないか」など、必ずしも息子が掃除ができないわけではないため、利用が差し控えられます。 また高齢者からの「家族に迷惑をかけたくないから」など同居家族への遠慮を理由にした訪問介護の利用は行えません。

回答No.3

受けられます。 在宅介護の、介護者負担を減らすというのが 介護保険創設の目的でもあります ただし、要介護者、要支援者以外へのサービスは 受けられません。 たとえば、息子の家で飼っている、犬の散歩や 息子の家の掃除、買い物など・・・

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

ハイ、okですよ。

関連するQ&A

  • 介護度を過ぎてしまうサービスについて

    わたしは高齢者住宅に勤めるヘルパーですが、入居者さんが下痢をしたのでシャワーに入りたいというのですが、風呂に入る日ではないのでと断られました。事務方に聞くと、介護度ぎりぎりで計画しているので、サービスになってしまうからというのです。 わたしにしてみれば、時間も空いているので、サービスでもシャワーに入れてあげたかったのですが、高齢者住宅ってそういうものなのでしょうか。 買い物にしても、動きのとれない入居者さんが、ヘルパーの買い物のついでにお菓子を少し買ってきてくれないかと頼んだところ、そういうことはできない、頼むならお金がかかると言われたそうです。そこは、入居者さんと買い物やお出掛けが全然ない所なのです。何か冷やっとするものを感じました。 また、時間の空いているときに足の不自由な入居者さんの足を曲げ伸ばししたりして、少しでも使えるようにと思うのですが、それもサービスになるからできないのでしょうね。

  • 高額介護サービス費について

     よろしくお願いします。    表題の高額介護サービス費についての質問なのですが、 『世帯の1か月の在宅サービスや施設サービスにかかる1割の利用者負担額の合計が所得区分に応じた上限額を超えた場合は,超えた金額を高額介護サービス費として介護保険から支給します。』 とありますが、これは 「第4段階 市民税課税世帯 一ヶ月の負担上限月額37200」で介護度5(限度額35830)の方が一ヶ月の(ヘルパー等の)利用料の合計が100,000円であった場合、 (1)「100,000 - 37,200 - 35,830 = 26,970」 となり、26,970円が支給となると言う認識であっているのでしょうか? それとも (2)「100,000 - 37,200 = 62,800」 と言うことでしょうか?   よろしくお願いします。

  • 介護ヘルパーへ過剰サービスを強制してくる家族について

    現在、母が勤めている介護保険派遣業者についての相談です。 訪問ヘルパーになって5年の母が、最近新しい、小さな派遣業者に変わりました。 ヘルパーは本来、要介護者の自立支援を目的として、介護保険を利用し 生活支援や、身体介護を行なっているものと認識していました。 しかし、母の悩みを聞くと、 要介護者の自立支援以外に、介護者家族(娘さん)から強制される過剰なサービス ともとれる家政婦のような扱いを受けている話に驚きました。 しかもそれを派遣事業所のマネージャー達は良しとしていて、介護に 入ったあとの要望の枠を超えているクレーマーのようなメールを、わざわざ母親に転送してきます。 たとえば、洗濯ばさみの置き場所が数十センチずれただけで、 ハンドタオルの干し方が少しゆがんでしまっただけで、 娘さんが写メールで記録し、それを派遣業者に連絡してきます。 派遣業者は、それをそのまま母に転送してきて、 「お怒りですので、今後は気をつけるように」との言葉を添えてきます。 メールを私も読み、あまりにひどい内容に驚きました。 しかも、その娘さんが、うちの母に直接クレームを言いたいというので 出て来いとのことです、とマネージャーに言われているようです。 こういう税金をも投入されている介護サービスの本来の枠を 超えたことを課してくる業者への意見はどこか行政で相談できる 機関はないでしょうか。 何卒宜しくお願いいたします。

  • サービス付き高齢者向け住宅の介護

    サービス付き高齢者向け住宅に叔母が入居を検討しています。 比較的利用料金が安いし、賃貸住宅の定義が適用なので入れそうな雰囲気です。 叔母は80歳を過ぎており独身です。要支援2です。そこで気になるのが要介護状態が進んだときに在宅介護やヘルパーさんの派遣を受けながら、住居として最後までいけるのかが一番心配です。 どなたか経験のある方、実際にご家族が入居されている方など教えてください。 宜しくお願いします。 ちなみに、特定施設入居者生活介護のケアハウスは人気が高く、順番待ちの方がたくさんおられて、入れません。それでは困ってしまって、こちらを検討しています。

  • 家族介護について

    知り合いの父が、要介護4と言うことです。 2級ホームヘルパーの資格を持っているので、介護事業所に勤め、家族介護をしたいと言っているのですが、家族介護のできる条件などについて教えてください。 介護保険って、さっぱりで、分けわかりません。 よろしくお願い致します

  • 介護サービスに関わった事のある人・・・

    以前に、福祉の質問のひとつにこの質問をさせていただいたのですが、まったく回答が集まらなかったのでもう一度質問させて頂きます。 (ホームヘルパーやケアマネージャーの皆さんに) 介護サービスをして、高齢者の皆さんからどのようなご意見やご感想(お話をしていて、何気なく言われた事など)を聞きますか? ボランティアなどで少しだけ関わった、という人でもかまいませんので、ご回答ください。

  • 介護保険と障害のサービス併用

    介護保険と障害のサービス併用について教えて下さい。 要介護の65歳以上の方で障害を持っている場合、原則的には介護保険が優先になりますよね。 例えば、この方が介護保険でのヘルパーのサービスが支給量いっぱいになり、それ以上のサービスが必要になった場合、足りない分を障害サービスの方で補えるのでしょうか?それとも介護認定の見直し等をするのでしょうか? どこに問合わせすればよいかも含めて教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 高齢者福祉サービスについて その2

    介護保険以外の高齢者福祉サービスにはどんなものがありますか。詳しく教えてください。

  • 精神障害者の利用できるサービスについて

    自立支援法でヘルパーなどのサービス利用を考えている方がおられます。 精神障害者福祉手帳をもっていないとそういったサービスは受けられないと聞いたのですが、そうなのでしょうか? こういったことに詳しくないので詳しい方教えて下さい。 因みに介護保険でヘルパーなどの利用も考えられたみたいですが年も若いし、条件にあてはまらなかったみたいです。精神科に通院したことがない方ですが、受診されたら病名がつきそうな方です。

  • 高額介護サービス費とは

    質問タイトルのまま質問になりますが、いまいち高額介護サービス費 のことが理解できません。 世帯の介護保険料の窓口負担1割の合計額が3万7千円を超えた場合、 それ以上の保険料が返ってくると考えればいいのでしょうか。 お手間とは思いますが、事例であげていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。