• ベストアンサー

生徒の忘れものを無くす方法

先日、中学校の教員の方と会いお話しをしました。 悩みの一つに「生徒の忘れもの」がありました。 子どもというのは、そんなに忘れものをするのかと驚かされました。 何か良い方法はないかといろいろ考えたのですが思い当たりませんでした。 何かよい方法、だめな方法があったら教えてください。 いろいろな背景があるようですが、どうしたらよいのでしょうか。 日本社会を見ると、企業もその他の組織も、大人になって「忘れもの」が大きく問題しされてはいないようなので、いずれ解決するのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

>大人になって「忘れもの」が大きく問題しされてはいないようなので 問題化しにくいのは,職場に必要なものが置いてあるからでしょう。自宅に資料を持ち帰ったりすると,よく忘れますよ 笑。性格は直りません。 中学生には応用がむずかしいですが,自分の方法を紹介します。 プラスチック製コンテナ(B4判が入る大きさで積み上げも可能)を大量にそろえ,分類ラベルを側面に4か所はります。あとは,関連するものをすべて放り込みます。中身を利用するときは,不要なものが混じっていようと,重たかろうと,コンテナごと持ち歩きます。これを「サンダーバード2号方式」(古いね!)と呼んでいます。 中学生なら,布製の袋をいくつも用意して,おなじように使えるかもしれません。

mijinco
質問者

お礼

ありがとうございます。 要するに、そのコンテナに全て入っているということですね。 その発想はありませんでした。 中学生には、例えば、カバンがそれになればよいのかもしれません。 一度出したあと必ず戻すということだけは徹底させればいいわけですね。

その他の回答 (4)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 忘れることが出来る事は大切なことです。嫌なことまで全て覚えていると大変です。  まず、生徒は勉強と言う事で覚える事も多く、色んな事に興味を持ちます。当然忘れると言う事が普通にあります。貴方自身、どれだけ覚えていますか?  学校と家とで物を何度も往復させること。これも忘れ物が増える原因です。同じ事を続ける事は出来ません。同じ文字を書き続けると書けなくなったりする現象と同じでしょう。  本来なら確認作業をすべきですが、その時間の不足。また、同じ事の繰り返しで良い加減になりやすいのです。  一番の方法は物を行き来させない事もあるかな。  どうぶつだって、忘れることがあります。物を地面に埋めることで蓄えるリスなどが居ます。彼らが全部覚えて掘り出さないので、種が生まれて新しい木が生まれるということもあります。  もし完全に忘れ物を無くしたければ、確認作業を機械を使って行くしか無いでしょうね。人間である以上無理でしょう。

mijinco
質問者

お礼

誰でも忘れる。 忘れられることは心身の健康のためにもとても貴重なこと。 そもそも忘れる状況になっていること。 それらを踏まえて、忘れたところで自分が困ればよいのでしょう。 とはいっても大して困ることもない。 …だけの場合はよいのでしょうが…。 ありがとうございます。

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.4

色々な子どもを見てきましたが、今も昔も忘れ物はなくなりません。 様々な指導や注意がされてもこれだけ忘れ物をするのですから、きっと効果的な方法はないでしょう。 宿題を忘れるとか、ジャージを忘れるのなら家庭でマメに注意することもできますが、学校からのお手紙を鞄の中に入れたまま、あるいは学校の机の奥に丸め込まれたままというのは、手の施しようがありません。 忘れる子はいくら言っても忘れるし、忘れない子は何も言わなくても忘れません。 大学生や社会人になって、忘れ物が留年や内定取り消し、得意先を失うなどの大きな失点につながると身を以て感じたときに治る子が多いですよ。 日常の些細な部分では携帯、定期券などの忘れ物があっても、決定的な部分で直っていればよしとしましょう。

mijinco
質問者

お礼

ありがとうございます。 義務教育時代に直す努力はあまり期待できないようですね。 そして、あまりその改善の働きかけをしても効果がないし、将来、いずれ改善されるかどうかは、義務教育時代に指導を受けたからかどうかともあまり関係ないということのようだと理解しました。 忘れものを無くすというのではなく、忘れものをして連絡が届かないなどの不都合を別の方法の改善を考えた方がよさそうですね。

回答No.2

なんや、ただの陳腐な自己主張か。 メモ書きさせるのが基本だろ、それがダメならば、 発達障害でも疑うべきですな。 忘れ物がどうとか言っているのに、国がとか、 中二病を拗らせて、現実を見据えられなければ、 問題解決は困難でしょうな。

mijinco
質問者

お礼

ありがとうございます。 「自己主張」としての忘れもの(意識的な忘れもの)のことではなく、いわゆる普通の忘れものについて質問しました。 ノートを作って書かせているばかりでなく、点検もしているそうですが、どうもそのノートを見るという習慣もないという話でした。 障害があるかどうかは分かりませんが

  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.1

学校は知りませんが、 >企業もその他の組織も、大人になって「忘れもの」が大きく問題しされてはいないようなので そんなわけありません。何の情報でしょう。 企業には宿題やら給食袋とかそんなのはないですが、すべての仕事には期限があります。 それは報告書の提出期限かもしれませんし、営業のシメ月かもしれません。 それが守れない人間は周囲からも信頼されませんし、普通は使い物にはならないと判断されます。 さて、 >何か良い方法はないかと これは各家庭のしつけです。 時間は守る、約束は守る、これらのルールがきちんと運営されている家庭とそうでない家庭との差でしょう。 >どうしたらよいのでしょうか。 罰をもうけるしかないでしょうねえ。痛い目を見ないと分からないわけですから。 でも最近はこのような罰もいろいろやりにくいんでしょう。教育は私は門外漢ですが、やりにくいんだろう なとは思います。 結局、学生であれ社会人であれ、ダメな奴は淘汰され、人よりも下の評価を受ける。 別に解決ではありませんが、ただそれだけのことです。

mijinco
質問者

補足

ありがとうございます。 そうしますと、教育の場で現実的で効果的な働きかけは考えられないということでしょうか。 まあ多少は効果はあっても、それに教員がそれに費やすエネルギーから考えると無駄が多すぎということなら、他へ使った方がいいのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 忘れ物をしなくなるいい方法、罰~小学校編

    1.忘れ物をしない方法はなんですか? 私はものをできる限り学校に置いたことです。 2.忘れ物をした時にあった罰はなんですか? 私の担任は400字原稿用紙に漢字を書かせました。忘れ物1つにつき1枚です。 3.忘れ物をしないために学校が取り組むといいとおもうこと、アイデア 私は学校に鍵付きロッカーを置いてそこに入れること 必要なもの年間予定をさっとでも生徒に伝え、1週間前くらいから必要なものを生徒に伝えておくこと 習字道具、絵の具セット、楽器などは購入せずに学校でレンタルにすること を考えました。

  • 集中力をつけ 忘れ物をなくすには。。。

     5年になる息子の事なのですが、忘れ物が多く困っています。 低学年の頃 私が病気でかまってやれず、一緒に準備をするなどできなかったからかもしれません。   今の担任の先生は「忘れ物を5個すると反省文を書く」という罰があります。なので過保護のようですが、今になって一緒に準備をしたりしています。それこそ消しゴムはあるか、鉛筆は研いだかまでみます。しかし、毎日 時間割りが違うので、息子がちゃんをメモってきてなければフォローのしようがありません。  また学校でやるプリントなどの提出なども遅れることがしばしばあるようです。  そのうち、宿題をやるのにものすごく時間がかかるようになり、学校の話をあまりしなくなったので、叱りすぎたかなと思い、先生にも話をし学校でも様子に気をつけてもらうように頼んだのですが、あまりにも元気なく帰ってきたので話を聞くと また忘れ物をして叱られたらしいのです。 よく聞くと 忘れた事を言いだせず、それが見つかり 授業中、別の教室で1人で反省させられたと言うのです。また別の日は廊下で給食を食べたり、手を上げてもあててもらえなかったり、誤りに言っても「また するだろう」となかなか許してもらえないようなのです。 「何か忘れているようで、怖くて学校にいけない」という日もありました。 忘れ物だけでなく、何をするにも遅いので、最近では「やる事やってから!」と口も利いてもらえてないとか・・・先生とは何度も話をし何度も謝りましたが、先生のお考えは変わらないようで・・・  情けないのですが厳しくしても励ましての最近はダメで 何をするにも悲観てきで 何事にも自信をなくしてしまったようです。  長くなりましたが、自信・集中力をつけ忘れ物をなくすよい方法はないでしょうか? 

  • 友達のうちに忘れ物

    低学年の息子が友達の家に忘れ物をしてきました。 明日学校で言うからいい、とその日はとりに行きませんでした。 次の日学校で 忘れてた?あった?と聞いても反応がなかったそうで、 とりに行っていいか聞くと、今日は遊びに行くから絶対無理って言われた~と帰ってきました。 忘れ物をとりに行くだけだからいいんじゃないかと思い友達の家に 行かせたのですが、20分後くらいに、ないって言われた~と泣きながら帰ってきました。前日、リュックに入れたのを見ていたし、帰ってきてすぐ玄関で あ!あそこに開きっぱなしでおいてきた!と言っていたので、息子の勘違いではなさそうで… 去年の今頃、その友達がうちに遊びに来た後、変わったケースに入った鉛筆が1ダースケースごとなくなってたことがありました。 今回、友達が探してくれてる間、家に入ってはダメと言われ 玄関で待っていたと聞いて、??と思いましたが、 息子には、自分が大事なものはみんなが大事なわけではないこと、 泣いてしまうほど大事なものなら家から持ち出さない方がいいこと、 持って行ったものをちゃんと持ち帰ってこない自分が悪いんじゃないか と話したところ、泣きながらも納得したようで 自分が悪いからしょうがない、もしあった時持ってきてくれるように言ったからもういい、といいました。 鉛筆がなくなった後しばらくは、うちでは遊べないからという日が続き、今回忘れ物をしてから2週間ほどたちますが約束をしてこないので さりげなく遊ばないの~?と聞くと そう言えば、探してもらってて玄関で待ってるとき、おうちの人に 忘れ物してなくなったって言うんだったらもう遊びにくるな~っていわれた~と・・・ それもありかな…と思う反面、それはこっちのセリフでは? と思ってしまう自分もいます… 学校では前と変わらず遊んでいるようです。 旦那は、何事も経験、痛い思い、悔しい思いをしていろんなことを 自分で身につけていくんだからいいじゃないか。今回のことも 一つ息子は勉強になったはず。嘘、盗ったとらないはあちらの問題 と言います。 友達はとても頭の回転がいいのが大人から見てわかります。 うちは、夫婦と子供の三人家族で、@@君にアレもらった、あれとこれを交換したんだという会話があるし、買い与えていないものを持っていたら気づきます。 友達のうちは大家族です。大人がいっぱいいるのに子供の持ち物の 変化に気づかないのでしょうか?子供の口がウマいと両親もだませてしまうんでしょうか? 私が息子に言ったことが、アレでよかったのか? なんだかモヤモヤしてスッキリしません。 他の人の意見も聞いてみたく投稿してみました。

  • 彼に忘れ物をひどく注意されました

    彼に忘れ物をひどく注意されました 元々、誰かと一緒に居ると注意力散漫になることが多かったのですが 彼と一緒に居る時、それがひどくなってしまい 呆れられている気がします・・・。 今まで40回位デートしていると思うのですが そのうち3回ほど、ネットカフェやお店に忘れ物をしてしまいました・・・。 正直、1人で出かける時は 多くても年に1回くらいしか忘れ物とかしたこと無いのですが 先日デートの時に、レストランの椅子にお財布を忘れてしまい 幸い、お財布は見つかったのですが 「大人なのに財布を忘れるなんて恥ずかしい」 「もう忘れ物3回目でいい加減にしないと」と、彼にひどく注意をされました・・。 原因はなんとなくわかっているのですが 彼と一緒に居ると、彼を楽しませようとか この後、どういう予定を組めば喜んでもらえるかな・・とか そんなことを考えて、注意力が散漫になってしまっているのだと思います・・。 彼と話をしてる時は、話に集中しているのですが 話をしてない時間はそんな事ばかり考えてしまいます。 それで、忘れ物をして彼の気分を害してしまうのは 論外だと思うのですが・・・ 私にはその時、自分の荷物より彼のほうが大事になってしまっていて・・ 怒られたりしたときは、直そうと思って暫くは荷物に注意するのですが 数ヶ月すると、また荷物から注意が逸れてしまうのです・・。 本当にどうしたら良いかわかりません・・。 もしかしたら精神的な病気かもと思って 家族に精神科へ行った方がいいか相談したのですが 「そんな深刻に考えるほどのことじゃないでしょ、 お前のドジは個性みたいなものだし、それをとったら何が残るの」と笑われてしまい 真剣に考えてもらえませんでした・・。 でも、私は彼の言った 「大人のくせに財布忘れるなんて恥ずかしい」という言葉が 胸に刺さって、とても悲しくなるのです・・。 人生でお財布を忘れたのは、中学生の時1回あっただけで それ以降、初めてのことだったのですが・・・ これも言い訳ですよね・・・。 彼は怒ったのではなく、心配して注意したんだと言うのですが 正直、心配されるほどダメなのか私・・って それはそれで、悲しくなりました。 今、家族に内緒で病院へこっそり行ってこようか悩んでいます。 正直、また注意が逸れて忘れ物をして彼に呆れられたり 注意されたりすることを考えると 怖くてもう一緒に外へ行く気分に今はなれません・・。 こんなに忘れ物をする私は病的だと思いますか・・? みなさんは忘れ物をどれくらいの頻度でしますか・・? 今はとても悲しいです・・。

  • 生徒会とは?

    生徒会とはどのような立場にいるべきなのでしょうか? そもそも生徒会とは何なのでしょうか? 最近これがよくわからなくなってしまいました。 先日生徒総会がありました。事前に生徒からはさまざまな要望が でたのですが、これを先生は意味不明だのそんな要望はダメだのと いって、ほとんどを却下してしまいました。 中には、まともな要望もあったのですが・・・ そもそも年に1回しかない生徒総会にたった15分しかとってくれない というのもおかしい気がします。 確かにあまり主張していない私も悪いのですが・・・ このような時、生徒会としてはどのような行動をとればいいのでしょうか? やはり先生と争うべきなのでしょうか? それと、現在先生をなさっている方に質問なんですが、 生徒や生徒会という組織をどのように思っていますか? 特に、生徒や生徒会から何か意見が出たときなど。

  • 生徒から『上から目線だ』と言われた・・・ 

    塾で事務の仕事をしています。 先日、生徒(小学校3年生)に「先生って上から目線だよね」と言われました。 「なぜ?」と聞いたら、ある生徒(小学5年)が忘れ物をしているのを私に報告してきたのですが、その対応が上からものを言っているように感じたそうです。 ちなみに、その忘れ物をした子への対応は「ちゃんと授業担当の先生に忘れたことを謝りなさい」と言いました(忘れ物が授業で使うものだったのだと、自分の落ち度はちゃんと謝らせなければならないと思ったからです) 他にも、その子(小学3年)が休み時間中に大きな声で騒いでいたりしたのを注意したのが気に食わなかったみたいです。(学年によって授業時間が違うので、その子が休み時間でも他の教室では授業中なのに、あまりに騒ぎすぎていたので注意した。あと教室の壁が薄い・・・。) その注意の仕方だって「うるさい!」と言うのではなく「もう少し小さな声でお話ししてね」というようなものなのですが・・・。 この言葉がきっかけで子供たちにどう接していけばいいのかわからなくなりました。 ためしに、ずっと敬語で生徒と会話していたら中学1年の子に「よそよそしいからやめて」と言われたり。 先生たちには、「ただのわがままだから気にするな」といわれました。 今後この子(小学3年)とどのように接していけばいいでしょうか?

  • 【長文】クソ進学校。理不尽な生徒指導。(その2)

    こんばんは。 進学校と呼ばれる底辺校に通う高2です。 今回は、2学期の終業式での服装についてです。 制服は学ランです。 終業式は中庭で行われ、事前の注意事項は「防寒着はOK、しかし手袋・マフラーはダメ」でした。 そこで僕は、学ランは着ずにセーターで中庭に行きました。校長先生のお話が始まった次の瞬間、生徒指導の教員がこちらに向かってきます。そして、校長先生のお話中に、 教員「学ランは?」 私「あります」 教員「どこに?」 私「教室です」 教員「式典だぞ。来てこないとダメだろ。事前に指示なかったか?」 私「ありませんでした」 教員「じゃあ今教室からとっておいで」 と、このようなやりとりがございました。 ここで私がつっこみたいところは2つです。 果たして「校長先生のお話」よりも「学ラン」が大事か?ということです。学ランよりも軽い校長先生のお話なら、僕は2度とその校長の話を聞くことはないでしょう。教室で本を読んでいる方が何百倍もタメになりますからね。 結局私は言い返すことができず学ランを取りに行き、ただ全校生徒の前で晒し者になってしまっただけでした。 みなさんはこの生徒指導についてどう思いますか? 「決まりは決まり」と言われても、学校側がまず「基準」をきちんと事前に設定して、生徒にも知らせておくべきであったと思いますけどね。世の中にはブレザーの学校も、ブレザーが無い学校も、セーラー服の学校も、私服の学校もあるわけですから。

  • 遅刻を繰り返す生徒への対応

    私は現在専門学校で教員をしているのですが、ここ数年高校からの新卒の生徒が、しょっちゅう遅刻や欠席を繰り返すことに、大変苦労しています。 現在も、困ったことに卒業の要件である出席がすでにカウントダウンになっている生徒が数名します。 少人数のクラスを持っていますので、目は行き届いているかと思うのですが、ご家庭と連絡をとっても何も言ってくれないのか、効き目はあまりないようです。また、ご両親ですら欠席はダメでも遅刻は仕方ないとか、「父親も結構遅刻しているから、オレには何も言わない。」などと堂々と言う生徒も今います。 話を聞けば、小学校の頃から遅刻癖があり、中学、高校とずっとそれを良しとして育ってきた生徒が何とも多いようです。 私に出来ることは何か?家庭にお願いできることは何か?いろいろ考えていますが、答えが見つかりません。 ちなみに、このまま行くと数名の生徒は出席が足りなくなり、退校となりますが、学校の方針はとにかく退学を出すなの一点張りです。 放っておけばいい、と言うわけにも行かず余計に困っています。何か良い知恵でもありましたらアドバイスをください。

  • 生徒の言い分を「うるさい!」と一喝する人って

    高校教員ですが、いつも感じていることがあります。 「なぜ制服があるの?」「なぜ髪型を指図するの?」など 子供はよく答えづらい質問をします。 (不良がゴネているのではありません) (1)私はこれらを健全な疑問だと思いますが、 「うるさい!」「反抗するのか!」と怒る人がいます。 彼らは、なんで怒るんでしょう? 「常識だろ!」というのが常套句ですが、 大人同士でも常識のズレはあるんだから、対応が雑だと思います。 また、以前反抗されたことがあってウンザリなのかもしれませんが、 その生徒はそんなこと知りません。 私はこれが、子供を見下している気がして、ひどく不快です (だって教え子でない相手なら、ウンザリしても怒鳴りませんよ) (2)また、いわゆる組織運営上の都合で生まれたルールだと、 なぜか大人はそれを語りませんよね。 まるでルールを守るのが「善」であるかのように訓話を垂れ、破ると説教をします。 私はそういうのが嫌いなので、理由を赤裸々に語ってしまいます。 「上の命令でな。私にもお前らにも、拒否権はないんだ。すまん」と。 すると説教くさい話には反発する生徒が、「じゃー仕方ないな」とアッサリうなずきます。 こういう説明の仕方を、なぜ多くの人はしないのでしょうか? 怒鳴るよりよっぽど効果的だと思うのですが… これらを職場で相談したところ、いわゆる昔気質の先生に 「神経質だなぁ(笑)」「ガツーンと言えばいいんだ!」 「フニャフニャ説明なんかしてたら生徒に舐められる」と笑われました。  でも私が生徒なら、彼の高圧的な対応に嫌悪感を感じます。 生徒も「あの人の偉そうな態度や訓話は大っ嫌い!  だけど先生(私)は、キチンと説明してくれるから、  聞こうって気になる」と言ってくれるのですが…… 私は自分がよいと思うことをしていますが、 これを生徒への媚びと思う人もいるんでしょうか?

  • 挨拶ができない生徒

    情報科の女性高校教員です。現任校は異動してまだ半年ですが、挨拶をしない生徒が多いと感じています。 教えているクラスや顧問をしている部活の生徒でさえ廊下ですれ違っても進んで挨拶する者は少数で、こちらからすると返す生徒もいますが、返さない生徒も結構いるのです。 以前からPC室の前に早く来てカギが開くのをしゃがんで待っている3年の男子生徒数人に「おはようございます」と会釈しましたが無言だったので、「挨拶をされたら返さなくては失礼だ、もうすぐ社会に出るのだから挨拶をしっかりできないといけない」と話しました。 先週は一人だけ小声で返しましたが、きょうはだれも返さないので、ひとりずつに促しましたが、「強制的に言わせるなんて」と一人は言わず、他の者は、いやいや取って付けたような感じで、私自身情けなくなり、PC室を開ける気になれませんでしたが、思い直して開けました。 PC室にはいれさえすればいいという考えの生徒達に対し情けなくなると同時に自分の押しつけがましさが恥ずかしくなり、少しの間悶々とし、平常心に戻すのに苦労しました。 先日も他のクラスで後ろ向きで片手を挙げ「ちーす」と明らかに馬鹿にした態度で返した者がいたので、年上の人にそういう態度は良くないと注意したら、「生徒にちゃんと挨拶してもらえるようになりなよ」と言われました。知っている人には差別せずに挨拶するものだと話したのですが、ショックでした。 このような生徒達にどう指導すればよいのでしょうか。他の教員は家庭のしつけだと言っています。同感ですが、みんな私ほど細かく注意していないようです。 きょうもPC室前で前述の様なことがあり、私に何か非があり生徒に馬鹿にされているのかと落ち込んでしまいました。