• ベストアンサー

休日の拘束

お客様の機械故障などに備え、休日に部長から組合員課長に対し、機械故障があった場合には業務をしなさいと命令があります。その際、故障が実際にあったら勤務となります、しかしなかった場合は勤務となりません。その際、備えているという状態は休日にあたるのでしょうか? 故障があったら 、いつでも対応しなければいけないという状態を確保している状態を休日というのか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>いつでも対応しなければいけないという状態を確保している状態を休日というのか? 残念ながら休日です。 >組合員課長に対し 組合とは労働組合の事でしょうか? 仮に労働組合なら御質問のケースに対しての取り決め(協定)が有ると思うので、組合執行部に問い合わせて見てください。 まともな回答が無ければ入る価値の無い組合です。 参考まで。

mksk52
質問者

お礼

明確なご回答ありがとうございました。 組合に問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

>諦めるのは、社内規程を読まれた上でされたんですか? 社内規定は読んでいませんが(苦笑)、まあ責任者とはそういうものだという風に割り切っていました。 ぶっちゃけ、私が質問者さんとほぼ同じ立場に立ったのはもう4・5年前で、解放されてから2年は経っています。 当時のプロジェクトに参画する前に、担当営業から休日は拘束される可能性がある説明は受けていました。 実際、早朝に携帯で起こされること数回、同じく休日に現場に呼び出されること数回ありました。 まあ、私の会社は下請けで入ったんですけど、一応リーダー的立場だったので、立場に伴う義務というところですね。 その分、というわけでもないですが、実際給料はヒラに比べれば多少色を付けてもらっていましたし。 質問者さんは、たぶんヒラの立場だと思われるので、おそらくやらされる感が強いのでしょう。 それをどう受け止めるかがポイントで、  「休日まで拘束されるなんて、そんな社畜やってられるか!」 と思うのなら、配置転換を申請するか転職した方が、質問者さんにとっても会社にとっても、お互いベターでしょう。 ただ、  「今が試練の時。ここをグッと乗り越えたら、俺にも昇進の機会がある」 という野心が少しでもあるのでしたら、今の環境で頑張ってみたらいいと思いますよ。

mksk52
質問者

お礼

ありがとうございました。 たしかに気持ちは個人の考え方次第ですね。 ただし、労働条件は大切なんで組合に聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.2

ITで保守担当しているメンバーは、似たり寄ったりの生活をしています。 さらに、「責任者」になると(たいていは一流企業の正社員で、幹部候補です)、24時間1年365日、携帯を持たされて担当している顧客のシステム稼動に責任をもたされます。 ま、早い話が諦めてくださいとなるのですが(苦笑)、同じような生活をしている人はIT業界で大勢いるので、その内慣れてくるでしょうし、飲み屋で意気投合するような機会も増えるでしょう。 もし耐えられないのでしたら、早期の転職をお勧めします。 (ただし、転職も自己責任ですので、その点はご理解ください)

mksk52
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 諦めるのは、社内規程を読まれた上で されたんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

3通りの場合が考えられます。  1.終日、いつ仕事が入っても駆けつけられるように待機していなければならない → 事実上他に何もできません。ですから、勤務と同じです。  2.ある時間までは仕事が入るかどうかわからない状態で、その時間までに呼び出されなければ後はフリーになる → 呼び出されれば通常の勤務(または休日出勤)と同じで、呼び出されなければ待機時間が給与の対象になる。  3.何時間以内に駆けつけられる場所にいなければならない。駆けつけられるのであれば、何をしていても自由 → 警察官や自衛官と同じです。雇用契約でそういうことになっていなければ1と同じです  

mksk52
質問者

お礼

早いご回答ありがとうございました。

mksk52
質問者

補足

ありがとうございました。 少し捕捉をしますと、故障があった際、 故障情報が監査センターから配信されます。 それを受け、私がお客様に自宅から メールするという行為になります。 ですので、駆けつけはありません。 言葉足らずてすいませんでした。 監査センターからのメールを びくびくしながら待つ事になるが、 結果的に故障がなければ、勤務となりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働協約の一般的拘束力について教えて下さい!

    当社のような24時間連続で製造している製造業での製造部門は他社でも、ほとんど通常3交代制とっています。このような製造部門の労働者は一斉に職場をはなれられないため通常、労働基準法34条の労働時間内に休憩を一斉に与える義務の例外規定の適応を労働組合と同意して労働協約に明記しています。一般勤務の労働者を対象にするのは稀です。  今般、当事業所(R&D部門)の分析課を会社は労働基準法34条の例外規定の適応を労働組合に申請し了承を得ました。申請の対象は分析課で理由はめっき分析業務が忙しいため変則業務が必要になった、と言うものでした。申請の結果変則業務を行っているのは従来からめっき分析をしている技術職2名(組合員)と管理職掌1名(非組合員、職階部長補、いわゆる名ばかり管理職で会社と一体となって経営に携わる者ではありません)です。  労働協約は組合員を対象にした取り決めで非組合員の管理職掌1名をも含めるのはおかしいと会社に言ったところ、申請の対象は分析課で行っているので分析課の組合員の3/4の適応になるから労働協約の一般的拘束力がおよび残りの非組合員も対象になるもので何ら問題はない、との説明でした。しかし、労働協約の例外規定の対象となって労働しているのは2名の組合員のみで分析課の組合員の1/4にも満たない人数です。他の組合員は従来通り変則労働はしていません。このような場合でも非組合員へ一般的拘束力がおよぶのでしょうか。よろしくご教授をお願い致します。

  • 休日出勤に関して

    会社の業務命令で出張に出ますが、展示会のブース出展で土日が潰れます。出張の場合は休日出勤扱いを認めないような雰囲気が会社にあるのですが、堂々と休日出勤届を出して良いものでしょうか?その場合出張日当とは別に、会社が休日出勤手当を1.2万×2日分出す事になりますが、会社はこういう届け出を非常に嫌がり出し渋る事が多いのです。 有給を取れば、取る際の理由を明確にする事、翌日には社長に取らせて頂いたお礼をいうのは義務化しているような会社です。 おかしな会社とは理解している上での質問です。

  • 深夜・休日での呼出しに対する勤務上の扱い

    サーバプログラムを管理する業務に従事しています(裁量労働)。 障害などにより、深夜・休日に電話で呼び出されることがあります。 頻度が月一回程度ということもあり、シフト勤務は敷いておらず、「電話に出れたら対応してもらう」という体制をとっています。 もう少し整理すると ・電話に出ることは任意対応なので、最悪でなくても勤務上のペナルティはない。 ・対応が義務となっていないので、休日に対応を行っても、対応を行った日は休日として消化され、別の日に改めて休日を取るという扱いにはなっていない。 ・対応を行った時間に対しては、後日申請を行うことで、時間に応じた賃金は支払われる これに対して、現在対応しているスタッフの間で問題となっているのが、以下の点です。 (1)休日に対応しても、代わりの休日が割り当てられないのは違法なのではないか? (2)深夜、休日に対応しても賃金の割増率が通常と同じ(最大で25%)、寝ているときに起こされるといった負担が考慮されていない。(同じ深夜勤務でも起きていた状態での1時間と、寝ている状態から起きて対応する1時間が肉体的に同一でないことは理解していただけるかと思います) 上記を踏まえた上で、みなさんにご質問したい点は以下です。 ・任意対応とはいえ、休日に対応した場合は勤務扱いとなり、別の日に休暇が与えられなければいけないのではないか。 ・任意対応時の賃金の割増率を25%以上にしてほしいが、会社と交渉することで独自の割増賃金を設定することは可能か(法的には深夜勤務の25%を超える賃金を支払う義務は会社にはなさそうですので、法的根拠から要求するのは難しいと思っています) 以上、よろしくお願いいたします。 もし法的根拠があるものがあれば、参照元についても紹介していただけると非常に助かります。

  • 法定休日がない?

    病院に勤務しています。 『病院は365日患者が入院している為』 ということで、一週間の何曜日に出勤しても休日を理由としての割増での給与の支払いはありません。 法定休日は指定しなくてもいいものなんですか? いろいろと資料は読んでみたものの、はっきりとした答えが見つかりませんでした。 外来では必ず日曜・祝日・夏季・年末年始の休みが確保されるのに、休日出勤手当すらない状態で病棟に勤務するのは不公平感が募ります。 やはり、医療業は特殊ということであきらめるしかないのでしょうか…

  • 休日

    私の職場は社会福祉法人でデイサービス事業もしていま す。2年ほど前に労働組合ができました。最近では、とても組合が時間外のことなどうるさくいってきます。当然私も所属していますが、今ではついていけません。それは労働協約(三六協定)ではきちんと経営者側と締結していますが土曜日は休日なので、割増賃金の1.3を払えといいます。でも、1週間40時間勤務なので、土曜日に出勤した場合他の日に振り替えて休んでもらっています。それで、週40時間勤務にしてもらっているのですが、振り替えて休みをとり土曜日に出勤した場合は割増賃金を請求できるのでしょうか。

  • 振替休日の法律的考え方について

    勤務先は振替休日を与える前提で休日出勤を命令しており。本来ならば振替休日を速やかに取らせなければならないですが、仕事が忙しい等の理由で(人を採用して振替休日を取らせるようにするのが正しい考え方と思いますが)振替休日が消化できない状況で再び振替休日を与える前提で休日出勤を命令し、未消化の振替休日が相当の日数累計(例 100日)されております。勤務先の規定でこれは退職時に申し出をすれば消化出来るようですが? 仮に退職前に該当勤務者が死亡したら法律的にどのような扱いになるのでしょうか? 私の考え方としては「死亡」時点で未払賃金が発生すると思いますが! (なぜならば振替休日を消化することがもはや不可能になったから) ところが勤務先は規定に無い理由で遺族の請求に応じません。 この場合、これは勤務先の「横領」になりませんか? 弁護士に相談しても知識が無いせいか「有給」(労働基準法で定められた 年間一定以上の勤務を した者に対する法律で定めた有給休暇)と混同し真面な答えは返ってきません。 当然振替休日が消化出来ない該当者は有給はほとんど使用していないと思われます。 どなたか労働法の扱いについての有識者の方にご意見を伺いたく投稿しました。 恐れ入りますが回答いただける場合は法律の根拠等を示して回答頂きたくよろしくお願いします。

  • 小学校教諭 時間外勤務 給料不払い

    友達の小学校教諭が、業務命令で終業後に研修に行かされています。当然、勤務時間外の仕事なので、手当てが付くと思いますが、代休でしか休みが取れないとのこと。同じ教諭でも組合に加入している教諭には研修命令がでず、友達の教諭は加入していないためか、ずっとただ働き状態です。こんなとき、法律でもって対応するには何を参考にすればよいでしょうか?

  • 兼務とは

     人事業務を担当している者です。社員に兼務発令を行う場合についてお尋ねします。  課の所掌業務のうち特定の内容について、その課の直属の上司にあたる部長に担当させることを検討しているのですが、この場合、直属の部長であってもその課の業務を担当として行わせることになるので、改めて、当該課の業務を行うための発令しなければならないと考えていますが、いかがでしょうか?少し考えすぎでしょうか? どなたか詳しい方、よろしくご教示ください。 なお、部長の分掌は当該課を含めた数部門の統括管理です。

  • 休日出勤したのに、それがなかったものとして扱われました

    職場で納得のいかない休日出勤の査定があったので質問させてください。 ポイントは以下のふたつです。 先月(12月11日~1月10日締め)の職場でのシフトのことですが、 (1)もともとの規定公休は10日 繁忙期であった12月下旬に1日だけ休日出勤 →その結果、公休9日、休日出勤1日の状態 (2)12月中旬に午前9時出勤のところを1時間ちょっと遅刻した →人事課に半日出勤、つまり8時間フル勤務のところを半分の4時間しか勤務していない、したがって半日休んだとみなされる その結果、(1)の公休9日というのが、(2)で半日休んだとみなされたことにより、公休9.5日、休日出勤1日となった。 →人事課いわく、「計算の結果、公休が9.5日の状態で、規定の公休10日に満つるまであと0.5日あるが、0.5日という休日出勤はないので、したがって休日出勤はなかったことにする」とされる →割増賃金が支払われないことに。 状況がおわかりになりますでしょうか? 本来遅刻がなければ公休9休日出勤1の状態で、1日分の割増賃金がもらえるはずです。 しかし遅刻を一時間したことにより、公休が9.5日とされ、しかも一ヶ月の指定公休は10日だから、休日出勤したとしても0.5日の休日出勤しかありえない。しかし0.5日という休日出勤はないから休日出勤の申し出は却下する、というものです。 これは労働基準法37条1項に違反する扱いではないでしょうか? 0.5日という休日出勤はない、というのが何を根拠に言っているのかまるで不明です。就業規則で仮に定められていたとしても、法律に反する規則は無効なはずです。

  • 法定休日の出勤についておしえてください

    私の会社では、所定労働時間に合わせて勤務しています。 変形労働制のため、就業規則では法定休日が何曜日と決まっていません。 暦の関係と、業務内容により毎月所定労働時間に満たされていない部署があります。 しかし、その部署は1ヶ月で10日程度待機があり拘束状態のため、満たされていない時間を 待機することで時間数が足りなくても許している状態です。 待機に対する手当金はありません。 困っているのが、所定労働時間に足りていないのに、法定休日に呼び出されたからと言って その分の時間外を請求されました。 就業規則で定めていない法定休日をそちらの部署では勝手に法定休日として勤務表を組み その、法定休日に呼び出しがあったからと言って時間外を請求するってなんだか、納得いきません。 勤務すべき時間を満たしていないのに、勝手に決められた法定休日に勤務した場合やはり 時間外は払わなきゃいけないのもなのでしょうか? どうか、プロの方のご意見が聞きたいです!よろしくお願いします!!

スマホの乗り換えで困ってます
このQ&Aのポイント
  • スマホを乗り換えようとしていて、バックアップできない問題に直面しました。
  • ネットで調べたところ、安全性の低いアプリの許可を有効にする方法がありますが、設定ができない状況です。
  • 対処策についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
回答を見る