- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ゆかりごはんとは
お世話になります。 私はゆかりごはんが大好きで、よく駅の売店で買って食べております。 ところで、なぜにゆかりごはんと呼ぶのでしょうか。 由来をご存じでしたら教えてください。
- 8f8f8f8f
- お礼率86% (301/350)
- 回答数4
- 閲覧数2825
- ありがとう数13
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- ad-man
- ベストアンサー率31% (27/86)
梅酢に漬けた赤じその葉を乾燥させて粉末にしたものが、ごはんの上にかかっているもののことですよね。 「ゆかり」をワープロで変換してみてください。あるいは、辞書で調べてみてください。 「紫」と出てきます。 紫=ゆかり ゆかりごはんの色のことだと思います。
関連するQ&A
- 目玉焼きと梅ゆかり…色変化
お弁当のおかずに目玉焼きを入れ、 ごはんには梅ゆかりをふりかけました。 その時、目玉焼きの上に少し梅ゆかりがかかりました。 お昼になってお弁当箱を開けると 目玉焼きにかかった梅ゆかりだけ、緑色になっていたのです。 ごはんにかかった分は綺麗な赤紫なのにです。 これってどういうことですか?
- ベストアンサー
- 化学
- 岐阜の名産「ゆかり」がネットで買いたい!
岐阜に行くと友達に行ったら、「岐阜の名産のゆかりを買ってきてほしいなあ」といわれました。どうやらおせんべいみたいな食べ物のことらしいのですが、私は岐阜に何度も行っているにもかかわらず、ゆかりという食べ物をしりません。ごはんにかけるふりかけのゆかりを連想してしまいましたが、それではなく、おせんべいのような食べ物のことらしいのです。できればネットで買いたいので、ゆかりをネット通販できるショップがあればリンクを教えてください!!
- ベストアンサー
- 名産・特産品
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
出本は古今和歌集のこの↓歌というのまでつきとめられましたが、商品としての「ゆかり」の名付けと商標登録は三島食品さんという会社がふりかけの名前としてつけて持っておられるようですよv
- 参考URL:
- http://www.mishima.co.jp/
質問者からのお礼
ありがとうございます。 大変勉強になりました。 ますますゆかりごはんが食べたくなりました。
- 回答No.3
- deadline
- ベストアンサー率63% (1239/1943)
古語において、紫色のことを、『縁(ゆかり)の色』というので。 『goo国語辞典:ゆかりのいろ』 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E6%A4%AB%A4%EA%A4%CE%A4%A4%A4%ED+&kind=jn&mode=0&jn.x=36&jn.y=12
質問者からのお礼
ゆかりというひびきがよいですよね。 ごていねいにありがとうございました。
- 回答No.2
- nao3ya
- ベストアンサー率11% (3/27)
「ゆかり」が三島食品から販売されてます。 ココのHPにゆかりの名前についてがのっていました。 レシピなんかも載っていました。 一度見てみてください
- 参考URL:
- http://www.mishima.co.jp/
質問者からのお礼
古今和歌集とはまた風情がありますね。 食欲だけでなく、知識もいっしょに味わいました。 ありがとうございます。
関連するQ&A
- 「ゆかり」のアレンジ料理を教えてください。
ふりかけの「ゆかり」 おにぎりにしたり、お茶漬けにしたり美味しいですよね。 うちでは他に ・チャーハン ・スパゲティ に入れたりしています。 これ以外で他にこんなゆかりの使い方も美味しいよ!って言うのがあれば教えてください♪ よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- あなたが好きな大阪ゆかりの名曲は?
(A)皆さんが好きな大阪ゆかりの名曲は何ですか? (B)その曲に関するエピソードをどうぞ! (C)可能であれば年代・性別もお願いします。 (D)あと、あなた自身が関西にゆかりのある方か否かも、 ついでに教えてください。 【回答例】 (A)『河内おとこ節』 (B)聴くと元気がでる曲である。 (C)二十代後半男性 (D)関西にはゆかりがない。
- ベストアンサー
- アンケート
- ゆかりふりかけの、ゆかりと塩を分ける方法
ゆかりの、ゆかり(シソ)と塩を分ける方法って、あるでしょうか? しょうもないようですが(^-^;、けっこう真面目です。 目的としてはゆかりのほうだけ欲しいのです。 ときどきあの味が食べたくなるのですが、 塩ごと食べていると塩分とりすぎな気がするので、 できる範囲で塩を取り除けないだろうか、と思ってます。 私がちょっと考えたのは、 全部を水に入れてざっと混ぜて、塩が溶けたかな?というところで 網のようなものでゆかりだけすくうことです。 でも、お湯を注ぐとうっすらピンク色の「ゆかり茶」ができるだけあって、 水に入れると味や風味が落ちてしまいそうなのが短所かな。 それと、ごましおの塩が、ごまと均等に混ざるように 工夫して加工されているのと違って、 ゆかりの塩はゆかりよりも少し重くて、ふつうのパッケージの中でも 上のほうにゆかりが多く、下のほうには塩が多くなってます。 これをうまく利用できないかな~とも思ったのですが、具体的に思いつきません。 お知恵を貸していただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。(^○^)
- ベストアンサー
- 科学
- フジテレビ739で「海ごはん山ごはん」今でもやっていますか?
お世話になります。 まったくタイトルどおりの質問なのですが・・・(汗)、 今現在、こちらのチャンネルで、「海ごはん山ごはん」はやっていますか? やっていたら、どのような形で放映されているのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- 「アメリカと縁とゆかりが深いです」を英語にして下さ
「アメリカと縁とゆかりが深いです」を英語にして下さい。 縁とゆかりって同じ意味かな? 縁が深いですの方がいいかな? 縁とゆかりという熟語が英語にもあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
おおすばらしい、わかりやすいです。 ありがとうございます。 きれいな由来ですね。