• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地震国のメリットはないのでしょうか?)

地震国のメリットはないのでしょうか?

kaorinzzzzの回答

回答No.2

「スリルがある」「油断しない性質が養われる」「土建関係が周期的に潤う」ぐらいかなあ・・・だって温熱利用したって、破壊されたり、死んだら、ねえ。死なず壊れずならいいけど。たしか温熱利用は九州の大分で研究されてなかったか。 うちは3.11以降地震ない地に移住し、そこから日本に出張するが、地震への感受性が高まってしまっている。なんせ向こうにいる限り「有り得ない事」なんで。1だろうが、ドキドキする。 慣れの問題だね。久しぶりに日本帰国して、小さな地震が起きたとき。親類が「これは1か2」と言ったが、「そういう問題じゃない!」。「ヤバイ所にきちまったなあ」と反射的に思った自分に驚いた。 地震慣れしてない人ってそうなんだと思う。日本の、地震慣れした人に「この程度じゃ家は壊れない」とか「へーきへーき(笑)」って言われるほど。内心「笑って言うことじゃない。地面が動くこと自体ヤバイんだって」「こんなのに慣れても嬉しくない」と思ってる気がする。 日本人が治安の悪い国の様子に驚いて、「銃声ぐらい、珍しくもない。そのうち慣れるよ」と言われても、「慣れても嬉しくない」と思うのと似てるかも。 定住してる日本人の脳内、体内には。地震がデフォルトとしてインプットされているので。備えるだけ備え、淡々としてるしかないかと思う。 たとえ地熱利用のメリットがあったとしても、ほかの科学技術、経済問題を追求するメリットの方が大きければ、優先順位として低いのだし。生存率を高める対策が遅れているなら、そちらのほうが急務だし。

momon39812
質問者

お礼

ご回答あいrがとうございます 確かになれても嬉しくないですね^^;今のところは逆手にとってメリットは難しそうですね 

関連するQ&A

  • アイスランドの火山灰で覆われている国を知りたいのですが、

    アイスランドの火山灰で覆われている国を知りたいのですが、 分かりやすい地図などが載っているサイトなど知りませんか?

  • 九州についての問題教えてください。

    九州についての問題教えてください。 (1)図のa~eの山・火山についてのべた文をそれぞれ選べ ア九州の最高峰である イ1991年の火砕流により40人以上が犠牲に ウ現在も噴火を続けている。火山灰がふる エ世界最大級のカルデラがある オ火山のエネルギーを利用した地熱発電所がある (2)九州には火山が多く災害をもたらすことがあるが一方で観光地として人が沢山訪れているその理由を簡単書きなさい (3)I九州一の米どころではかつて( )が網の目のように発達していた II水もちの悪い( )台地では野菜や工芸作物の畑作がさかん (4)次の漁港の名前を答えなさい I東シナ海を漁場とする底引き網漁の拠点となる漁港である IIかつお漁の遠洋漁業の基地で、かつお節の生産がさかん。 よろしくお願いします。

  • 光ファイバー回線の変更のメリット

    現在フレッツ東ハイパーファミリー+DTIで利用していますが、KDDIに変更しないかという誘いの電話がよく来ます。料金が安くなる、速度が上がる、などメリットがある、とのことですが・・・我が家は、KDDI光ギガ得のDTIエリアに入っていません。それを言ったところ、DTIのメールのみの安いサービスに移行すれば、メールアドレスは変えずに済む、ということらしいです。 そこでいくつか質問なのですが、実質的なメリット・デメリットはいかほどでしょうか。何か色々とエネルギーを消耗しそうな変更なのですが、それに見合う価値はあるでしょうか。 また、同じ光ファイバー同士ですが、新規と同じく工事が必要になりますか? 新規の加入特典(○万円キャッシュバックみたいな)の該当になりますか? 質問だらけですみません。一般論で構いませんので、何かアドバイスいただけたら助かります。

  • 増税について

    中学3年生のものです。 いま、増税や減税で賛否両論ですが、増税のデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか? 税率が高い国(アイスランドやスウェーデン)では、福祉や学校といった日本ではお金がかかるところでは無料に利用可能になるといったメリットがあるし、国の税の歳入も潤うと思うのです。 たしかに、25%とかになってくると、100万円のもの購入すると多大な消費税が必要ですが、 100円、1000円のものだとそれほど高くはないと思います。だから、1万円までの商品に、ある程度の税率をかけるという考えは良いのじゃないかな?と思ったりシます。 これは中学生では知り得ない大人の金銭的事情というものがあるのでしょうか?

  • 今月末にBAでイギリス行き…でも火山灰やストライキが!どうなるの!?

    今月末にBAでイギリス行き…でも火山灰やストライキが!どうなるの!? 5月末にイギリス(イングランド)を訪問する予定なのですが、アイスランドの火山灰で一部の空港は閉鎖されているし、使用するブリティッシュエアウェイズはストをやる予定ということで、まさに泣きっ面に蜂です。 ルートとしては、行き帰りとも ・成田→ヒースロー→目的地最寄の空港A で、航空券予約を見ると成田→ヒースロー(World Traveller)とヒースロー→空港A (Domestic)を予約したことになっています。 この場合心配なのは、成田→ヒースローまでは飛んでヒースロー→空港Aが飛ばなかった場合です。 まず、火山灰で空港Aが封鎖されていた場合、BAの予約はどうなるのでしょうか? 成田→ヒースローまでは連れてってくれるのでしょうか? それとも、成田→ヒースローとヒースロー→空港Aのセットで売っているから、空港Aがダメだったらヒースローまでも飛ばないのでしょうか? 逆に、万一ヒースローが封鎖されて空港Aが開いていた場合、上記の飛行機がヒースローに行かず空港Aに直接飛んでいく可能性はありますか? また、なんとかヒースローまで行けたとして、ヒースロー→空港A間でストが発生した場合、BAのサイトによると他の航空会社からcharterした飛行機で飛ぶ可能性がある、ということが書かれているのですが、これは「ヒースローまではBAの機体で行って、ヒースローで別会社の飛行機に乗り換える」ということで合っていますか?(ロストバゲッジが怖いですが…) http://www.britishairways.com/travel/flights-option-2/public/en_gb?refevent=strikehub_option2_charter 普段あまり飛行機を利用しない上、ストも火山も初めてなので、かなり混乱しています。 行くのをやめるのが一番簡単なのでしょうけれど、どうしても行きたいのです。

  • これから先、どんな発電方法、割合で電気を得るか。

    大学の講義でエネルギー、主に発電について調べています。 火力発電、原子力発電、太陽光発電、燃料電池について 各々の仕組みと、メリットとデメリットを調べました。 この講義の結論として、上記の発電方法のメリットなどを知った上で どのような方法、割合で発電を行っていくのかを考えなければなりません。 自分なりの結論は考えましたが、他にどんな考え方があるのか 皆さんが持っている日本のエネルギーの将来像を教えていただけませんでしょうか? 将来像といっても絵空事ではなく、現段階でもある程度実現可能なものです。 私の考えたエネルギーの将来像を書いておきます。 火力発電には二酸化炭素を排出し、地球温暖化を悪化させる原因となる。原子力発電は二酸化炭素こそ排出しないが、先の福島第一原発のような事故が起きたときに周辺に与える影響は甚大なものとなります。また原子力発電は放射性廃棄物の問題も未解決で、今後の課題となっています。 環境に与える影響の少ない太陽光発電、地熱発電、風力発電などの利用も進んでいますが、発電量、コスト面などから考えてもまだまだ主要なエネルギー源にはなりえません。 将来的には火力、原子力に頼らない新エネルギーを主として用いることができれば理想的ですが、 現段階では、様々なデメリットがある中でも火力発電、原子力発電を主として、新エネルギーの割合を少しずつ上げていくための研究を続けていくことが重要だと考えます。 自分で考えた結論はこんな感じにあたりさわりのないものになってしましましたが 様々な意見に触れて、さらに考えを深めたいと思いますので 皆様のご意見、よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題です。

    答えてください。 (1)ある時怪しい居酒屋に行き大いに盛り上がってしまったSさんは、その居酒屋に居合わせたすべての人たちの会計を自分がもつといい、『20万のツケでお願いします』と言ったところ、居酒屋のボスから『トイチの10%権利で』といわれ、Sさんは、わかりましたといいその日は帰宅しました。すっかりその事実を忘れてしまったんで、Sさんは900日後に例の居酒屋に立ち寄ると『前回のツケを払ってください』と言われました。Sさんはいくら支払う必要があるか。常用対数を利用。 (2)東日本大震災において、当初マグニチュード7.9だった地震はマグニチュード9.0に訂正されました。これによって、地震のエネルギーEは何倍になりましたか。ただし、log10底E=4.8+1.5Mが成立する。常用対数を利用。

  • 日本は千年ぶりの巨大地震と災害の世紀に入った?

    ・・・ 東日本大震災は千年に一度の巨大地震と言われ、日本は、今、巨大地震と大災害の世紀に入った可能性が高い。 今回の地震は、約千年前の「貞観地震」に酷似している。津波の遡上高さ40mも到達地点も、貞観地震の時のそれとほとんど同じであった。 東北の各地域で津波は古い神社のすぐそばまで来た。古い神社の位置が千年前の津波の到達地点を記録していたことになる。 千年前に日本で何が起こったのか? 864~866年;富士山噴火(大量の溶岩を吐き出し青木ヶ原の樹海を形成した) 869年;貞観三陸地震(今回の地震に酷似;M9クラス) 871年;山形と秋田にまたがる鳥海山が噴火 874年;鹿児島の開聞岳が噴火 878年;相模・武蔵で大地震 880年;出雲で大地震 885年;再び鹿児島の開聞岳が大噴火 886年;南房総で地震 887年;仁和地震(南海トラフの連動した巨大地震;M9クラス) 今回の地震で三陸沖の広い範囲の断層がずれたため、今度は地震のエネルギーはその北端と南端に溜まっている。 したがって、青森県の東方沖と、千葉県の東方沖で巨大地震が高い確率で起きる。 関東直下型、相模トラフ、そして南海トラフの4連動巨大地震、その前後に内陸部でも多くの大地震が起きる。 十勝沖は最も頻繁に大地震が起きており、新潟では地震が頻発しており、日本海に長く延びている海底断層が動けば津波にやられる。 若狭湾は、陥没型地形で湾全体が陥没して行くことで、リアス式の海岸地形ができている。 鹿児島の桜島の火山活動はかつてないほどに活発化している。 日本列島は4つのプレートの境界に位置し、その力で日本の地下はいたる所で褶曲し無数の活断層ができている。 列島全体が、地震の震源域そのものである。 巨大地震と大災害の世紀に入った可能性が高い日本列島で、原発の存在は極めて危険。 戦後の67年前には存在していなかった原発54基や高速増殖炉もんじゅや六ヶ所村の施設は、巨大地震や巨大津波に耐えられる設計になっていない。その一つ一つが核自爆装置として、日本を破滅させる脅威となっている。 原発推進派の自民党が政権を取ったことで、今、日本国の存亡の危機にあると思う。 ・・・ 『福島・茨城・関東南部で地震活動続く』 12月29日 NHK 「去年3月の巨大地震のあと、福島と茨城の県境付近や関東南部などでは活発な地震活動が1年9か月たった今も続いていることが分かりました。分析した専門家は「余震は次第に減っていくが地震の大きさが小さくなるわけではないので引き続き余震には注意してほしい」と指摘しています。 東北大学の遠田晋次教授は、去年3月の巨大地震から今月にかけての1年9か月間に北日本や東日本で観測された地震活動を分析し、巨大地震以前と比較しました。 その結果、福島と茨城の県境付近では、巨大地震のあとに起きたマグニチュード1以上の地震が今月までに3万回を超え、以前の数百倍にも上っていることが分かりました。 また、秋田県南部では以前の20倍以上の1200回余り、長野県中部などでもおよそ3倍の700回近くの地震が観測されています。 さらに、東京と千葉県、埼玉県など関東南部を中心に、以前は年間60回前後だったマグニチュード3以上の地震が、去年の巨大地震以降、300回を超えています。 これについて、遠田教授は「巨大地震で各地の地盤にかかる力のバランスが変わってしまって地震活動が活発になっている。さらに、関東では、陸側の地盤がのったプレートが東へゆっくりと移動する変化が起きているため、特に活発になっている」と分析しています。そのうえで、遠田教授は「余震は次第に減っていくが、地震の大きさが小さくなるわけではないので引き続き余震には注意してほしい」と指摘しています。」 ・・・ 『低頻度でも大災害重視=地質地形、歴史学も取り入れ-地震火山研究計画、検討開始』 2012/12/28 時事 「全国の大学や気象庁などの防災関係機関を対象に、2014年度から5年間の地震・火山研究計画を検討する委員会の初会合が28日、文部科学省で開かれた。東日本大震災の巨大地震・津波を予測できなかった反省から、発生頻度は少なくても巨大な地震や火山噴火の研究に取り組み、災害軽減を重視する方針が固まった。 同委員会は14年度予算概算要求に間に合うよう、来年夏の計画策定を目指す。研究成果は政府の地震調査研究推進本部や中央防災会議の活動を学術面で支える基盤となる。 初会合では、東京大地震研究所を中心とする地震・火山噴火予知研究協議会がまとめた検討報告書が議論のたたき台となった。これまでは過去約100年分しかない地震、火山の観測データに基づく研究が中心だったため、頻度が少ない大災害の研究が手薄だったとして、古い時代が分かる地質・地形学や古文書などの歴史学研究を充実させることになった。」

  • 復興街作り。

    東日本大震災の被災地の中には、町が壊滅状態になったところもありますけど、 復興過程でちょっと疑問に思うことがあるんですけど。 どうして国によって土地を接収して町を作り直すような意見は出てこないんですかね。 国が土地を接収して、一から町を作り上げてモデルケースみたいにしたらどうですか。 道路一つとっても、今の日本の道路は歩行者に酷な作りになってますから、 一から作り直せる今の状態はチャンスじゃないですか。 めいめい勝手に家作ったりさせてたら、今までと同じような町ができあがっちゃうじゃないですか。 漁業に依存した過疎の町、そんな町をまた作り上げても意味ないじゃないですか。 国が土地を接収して、 もっと進んだ町に作り上げるって言うのはすごくいいと思うのですが、 どうして誰も言わないんですか。 接収するというのが人権を蹂躙するというように考える人が多いのでしょうか。 でも人権は公共の福祉に反しない限り認められるもので、土地所有者の方々には、 この際、新しい町作りという公共の福祉のために泣いてもらえばいいじゃないですか。 やっぱりだめですかね。 一元管理っていい部分もかなりあると思うのですが。

  • 数学の問題です。

    答えてください。意味不明なところの文章もあるけど、勘弁して。最後まで解いてください。(1)ある時怪しい居酒屋に行き大いに盛り上がってしまったSさんは、その居酒屋に居合わせたすべての人たちの会計を自分がもつといい、『20万のツケでお願いします』と言ったところ、居酒屋のボスから『トイチの10%権利で』といわれ、Sさんは、わかりましたといいその日は帰宅しました。すっかりその事実を忘れてしまったんで、Sさんは900日後に例の居酒屋に立ち寄ると『前回のツケを払ってください』と言われました。Sさんはいくら支払う必要があるか。常用対数を利用。 (2)東日本大震災において、当初マグニチュード7.9だった地震はマグニチュード9.0に訂正されました。これによって、地震のエネルギーEは何倍になりましたか。ただし、log10底E=4.8+1.5Mが成立する。常用対数を利用。