• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文構造を教えて下さい)

Understanding the Structure of the Text

このQ&Aのポイント
  • Being a kokusaijin does not mean belittling one's own country or constantly admiring other countries. It means understanding different cultures and working towards a better world.
  • Understanding people in other countries helps us see the virtues and defects of our own country. It also motivates us to make both our country and the rest of the world better places for everyone.
  • The structure of the text highlights the importance of being a kokusaijin who strives to improve both their own country and the world as a whole.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

is able to の後,understand people in other countries, and ... see ... というふうに,able to に対して(understand ... and see) です。 その see という動詞に,前から with this understanding (もちろん,前の understand people in other countries のことです) このような理解をしながら see ~「自らの長所・短所を見る」 さらに,with ~がついて,「~目的でもって」 同じ with で前後から see を修飾する形になります。 同じ with でも上で述べたように意味合いは違います。 同じ with を使うのは避けた方がいい,と言えなくもないですし, やむを得ないとも言えます。 なかなか隅から隅まで推敲するわけにもいかないでしょうし,やむを得ないでしょうか。 おかわりだと思いますが,devoto A to B「A を B にささげる」で to は前置詞なので ing がきています。

d-moveon
質問者

お礼

とてもよくわかりました。 ご回答くださいまして ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

> It means that one is able to understand people in other countries, and with this understanding see the virtues and defects of one's own with an eventual aim of devoting one's efforts to making both one's own country and the rest of the world more decent places for human beings to live.  ... and with this understanding see the virtues and defects of one's own ...  ここで see という動詞が出ていますが、この see がどこからつながっているのかに注意する必要があります。  前の文に one is able to understand people ... という部分があります。see という動詞は、ここからつながっています。すなわち、and one is able to see the virtues and defect of ... というふうな文が続いているわけです。  see は動詞の原形ですから、to see という形で示されることが出来る形だ、ということに気がつけば、どこからつながっているかが分かります (仮に one を主語にしているのだとしたら sees という形になってたはずです)。  with this understanding の部分はなくても文として成り立ちますから、厳密に読む場合にはひとまず無視して、... and (is able to) see the virtues and defects of ... という文を読むつもりで読んでもいいと思います。  the virtues and defects of one's own という部分の one's own は people in one's own country すなわち 「自分の国の人々」 「自国民」 という意味です。これは、初めの部分にあった to understand people in other countries という部分に対応しています。  この辺りまでで基本的な構造は決まってしまっています。改めて骨組みだけで文を書き直してみると   → It means that one is able to understand people in other countries, and see the virtues and defects of one's own with ...  ということになります。  with の後がずらずらっと続くので分かりにくいかもしれませんが、その部分は付け足しくらいに思ってればいいかと思います。  with は 「・・・ をともなって」 という意味なので、「それは、・・・ をともなって、他の国々の人々を理解し、自国民の長所と短所を見ることが出来る、ということを意味する」 という感じの文なんだな、と把握する。  with の後はすべて無視しても、この文の言おうとしていることは、それなりに理解できます。  with 以降の部分は、「他の国々の人々を理解し、自国民の長所と短所を見ることが出来る」 という部分を補うものです。   > with an eventual aim of devoting one's efforts to making both one's own country and the rest of the world more decent places for human beings to live  この部分は長いので、訳が分からなくなる危険があります。まず、both ... and ... という部分に注目します。  ここはお分かりのようですが、both A and B という構造です。とりあえず頭の部分を見ておきます。  with an eventual aim of devoting one's efforts の one's は、文の初めにあった one と同じものです。仮に一般的な意味での 「人」 としておきます。すると one's efforts は 「人の努力」。an eventual aim は仮に 「最終的な目的」 とでもしておきます。まとめると、「人の努力をささげるという最終的な目的をもって」 とでもしておきます。  その後が both A and B のパターンになっています。 > to making both [one's own country] and [the rest of the world] more decent places ...  [ ] の中が、A と B です。  ここもお分かりのようですが、to make both A and B more decent places という文だと見ると、「A も B もともにまともな場所にする」 みたいな感じになります。  細部はおおよそ見たということにして、ここらあたりで改めて全体の構造を見直しておいた方がいいかもしれません。  主要な部分は、It means that one is able to understand people in other countries, and see the virtues and defects of one's own という部分です。

d-moveon
質問者

お礼

細部までご説明くださって ありがとうございました。 とてもよくわかりました。 心から感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ん~, どうわからないんだろう.... see は不定詞になってるだけだよねぇ....

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひどい英訳ですが、見て頂ければ幸いです。

    1度訳し、もう1度確認の意味で訳しましたが どうしてもへんな訳になってしまいます。 合間合間に訳せない部分があり、徐々に文章のつくりが分からなくなってきました。。訳し方のアドバイス・添削お願いします。 To be a kokusaijin definitely dose not mean that one belittles ones own country or constantly expresses admiration for some other country. It means that one is able to understand people in other countries,and with this understanding see the virtues and defect of one's own with an eventual aim of devoting one's effects to making both one's own country and the rest of the world more decent places for human beings to live. 国際人になることは、けして自分の国を自分達でけなすことや、常に他の国を関心することを意味しない。それは自身の国が、他の国を理解することが可能で、この条件で生きるべき場所にもっと適当にと自分の国や世界中の国々が生きるべき場所により良く(適当に)なるようにするための、自身の国の結果として起こる長所と短所を分かることを意味する。

  • 構造がわからない、訳せない

    From the stand point of daily life, however, there is one thing we do know; that man is here for the sake of other men――above all for those upon whose smile and well-being our own happiness depends, and also for the countless unknown souls with whose fate we are connected by a bond of sympathy. above allの後ろがわかりません。 構造解析もできないので、教えていただけませんか?

  • この文の訳と構造お願いします。

    What people believe the duties of men and women to be differs from one country to another.

  • 翻訳お願いします

    It may seem to be a paradox, but with the spread of English, speakers of other languages could consider their own local languages more important for their own cultural traditons. the Census Bureau reports that nearly one American in fibe speaks a language other than English at home , with Spanish leading and Chinese growing fast.

  • 英語 最も正しい語句を選んでください

    1 It was not ( ) I met you that I knew real happiness. (by the time/the time/until/that) 2 It is one thing to own a library;it is quite ( )to use it wisely. (the other/other/the same/another) 3 My opinion is different from ( ). (you/your's/your/yours) 4 Both of my parents ski, but( )is good skier. (either/neither/both/each) 5 Please help ( )to whatever food you like. (yourself/youes/for you/on yours)

  • 文の構造を教えてください。

    ある文書を読んでいて以下のような文がありました。 ○○○ will accept such applications for review only if an △△△ has agreed to accept the application for consideration and the applicant submits with its application a letter to that effect with the name of the authorizing program staff member. and以下のthe applicant submits with its application a letter という部分なのですがなぜapplication a letter と名詞が二つ続いているのでしょうか? またここはどのように訳せばいいのでしょうか。 お知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • 文構造がよくわかりません。和訳添削お願いします。

    すこし長くなりますが、前後関係が必要かと一文すべて引用させていただきました。言語学者 Noam Chomsky著"Language and Problems of Knowledge;The Managua Lecture"からの引用文です。 It is quite impossible for any honest visitor from the United States to speak about this matter without pain and deep regret, without shame over our inability to bring our fellow citizens to comprehend the meaning and truth of Simon Bolivar’s statement, over 150 years ago, that “the United states seems destined to plague and torment the continent in the name of freedom,” over our inability to bring an end to the torture of Nicaragua, and not Nicaragua alone, which our country has taken as its historical vocation for over a century and pursues with renewed dedication today. どんな誠実なアメリカからの訪問者も、苦痛や失望無しに、そして同郷の市民に150年前からサイモン・ボリバルの声明の真実と意義を理解させることができなかった我々の無力さを恥じる事なく、この事柄(アメリカがニカラグアに侵攻したこと?)について述べることはできない。 その声明とは"アメリカは自由の名において(中南米)大陸を痛め苦しめる運命であるように思われる。" 質問1.itはto speak about this matterをさしていますよね? 質問2.150 years ago, that "the United States~"のthatは同格の意味でボリバルの声明と同格ということで合っていますか? 質問3.over our inability to bring an end to the torture of Nicaragua, and not Nicaragua alone, この部分がよくわかりません。overとはどういう意味合いがあるのですか?not Nicaragua alone というのは「ニカラグアだけではない」という意味になるのですか? (続き) 自由によって我々の国(アメリカ)は、1世紀もの間歴史的証明(?)としてみなされ、また自由は今日新しくなった献身を伴い進んでいるのだ。 質問4.whichの先行詞はfreedomですか?それともstatementのほうですか? またand pursues with~はour country pursues with~で合っていますか? 特に後半部分がよくわかりません。 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • for ~ing と to verb の違い

    I stareted this blog for comunicating with other country's people と I stareted this blog to communicate with other country's people は、違いがありますか? 教えてください。

  • ある英文の構造を勉強しているのですが、解説があまりなく理解ができません

    ある英文の構造を勉強しているのですが、解説があまりなく理解ができません。文章中で関係代名詞の所有格が使われているのはわかるんですが、いまいち構造がわかりません。わかる方、教えていただけませんか? that man is here for the sake of other men- above all for those upon whose smile and well-being our own hapiness depends, and also for the countless unknow souls with whose fate we are connected by a bond of sympathy.

  • これらの文がうまく訳せなくて困っています。

    これらの文がうまく訳せなくて困っています。助けてください。よろしくお願いします。 This observation was not lost on the CDU either. Even in Adenauer’s own party there was opposition to his one-sided policy. Adenauer carried the day by raising the spectre of the Communist danger and by the assurance that he was not in favour of carrying out ‘any experiments’, and gained the support of the citizens of the Federal Republic. In the second Bundestag elections on 6 September 1953 the CDU/CSU achieved an increased number of votes and in 1957, as already mentioned, even gained an absolute majority. Adenauer placed notable emphasis on the establishment of ties with representatives of the state of Israel, tied above all to the recognition and readiness to make reparations

離婚裁判での財産分与割合
このQ&Aのポイント
  • 結婚20年、性格の不一致から離婚を考えています。
  • 財産分与や養育費で問題があり、調停や裁判に進むことになりそうです。
  • 養育費が合意に至らず、主人の性格からして私に不利になる可能性があります。離婚裁判経験者の意見やアドバイスを求めています。
回答を見る